トップページ > 大河ドラマ > 2010年11月25日 > iVBU4JLf

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010020000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2

書き込みレス一覧

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
49 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 11:41:48 ID:iVBU4JLf
龍馬がいなければどうなっていたか…
木戸が書いた薩長の盟約六箇条に裏書がない、もしくは他の人の名前がある
ぐらいじゃない?

亀山社中は小松の指示で作られたから他の脱藩浪人使えばいいし、
薩摩から武器を買う提案はそもそも長州から出されたもの、
小松西郷・木戸の京都での会談は薩長同盟の為の流れの一つであって、
実際堅固な同盟になるのは戊辰戦争始まってから
船中八策はそもそも存在すらあやしく、慶喜が土佐の建白によって大政奉還したかどうかも分からない
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
65 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 14:11:11 ID:iVBU4JLf
>>63
大政奉還を龍馬のおかげ、と考えるのがまず無理あるんじゃないか
土佐が建白しなくても越前や薩摩や皆進めてたんだからさ
龍馬ー後藤ラインもそれに加わってただけであって、
龍馬いなくても大政奉還自体は容堂もマブダチの春嶽から聞いてたろうよ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
70 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 14:21:55 ID:iVBU4JLf
大政奉還のおかげで武力倒幕をやりやすくなった、そして実際短期間で出来た、
と言えるかもしれないけど、=龍馬のおかげとは無理矢理すぎて苦しいような。
土佐に武器調達して板垣をたきつけたことはかなり大きい功績ではあるけど、
それにしても実際に戦った板垣の方が重要なわけで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。