トップページ > 大河ドラマ > 2010年11月15日 > NLciFRXW

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0170000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart23【◆】
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】

書き込みレス一覧

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
591 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 01:56:17 ID:NLciFRXW
>>590
大変なことだよね
大政奉還に直結してたみたいな簡単な理解はよくないな
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
598 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:08:00 ID:NLciFRXW
>>593
風見鶏でいいんだよ
でもせっかく新時代の風を見切ったのに
土佐主導の無血の政権委譲を嫌がるとか
その辺が不可思議なだけ

龍馬が説得に来るのを待ってたのかなw
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart23【◆】
612 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:09:57 ID:NLciFRXW
17.8
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
602 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:15:12 ID:NLciFRXW
>>600
二部までは武市など「土佐の仲間の物語」がつながってた。
三部でそれが切れたが、薩長や社中の人間は背景があまり描かれず
人間の物語がつながってなかった。
四部で後藤が動き出して、また少し土佐の仲間の話がつながった。
脚本がアレでも演出がナニでも牢獄シーズがうざくても
とにかく「人間の物語」の流れがあればある程度見れるってことだよ。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
607 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:24:53 ID:NLciFRXW
>>606
>>200が言うように「新しい時代を見通せる方だと思いました」
とかいうならまだナンボかましだったと思う。
それが本心というか駆け引きになってる感じならさらによし。
個人的な情の話ではないからね、ここまでくると。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
610 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:28:31 ID:NLciFRXW
>>608
既出だけど、願いが通らなければ腹切るという意味だろう。
大殿が退出の前に「刀をしまえ」と言ったのは「NOじゃないから腹切るな」ということ。
その辺の演出は悪くないと思ったが、けっこう通じてないのな。
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
667 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:30:11 ID:NLciFRXW
あれは武市の夢だと思ったら大殿と龍馬も同じ夢を見てたんだな
あるいは全部夢の続きなのか…
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part140
615 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/15(月) 02:49:47 ID:NLciFRXW
>>611
口先だけじゃなくて覚悟の程を示すために脇差しを抜いたと解釈した
武市の話は、大芝居の回を伏線として正当化するためにも入れたんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。