トップページ > NHK > 2020年07月18日 > X65kMO98

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000201000002000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
チコちゃんに叱られる! Part 12

書き込みレス一覧

チコちゃんに叱られる! Part 12
426 :名無しさんといっしょ[]:2020/07/18(土) 07:37:11.97 ID:X65kMO98
夏木マリの回答した、拉麺丼の雷文が中国から伝わった、ジャージがオランダ語
などの外来語に由来すると言う答えは、出題者が求める正解とは全く合って
ないかもしれないが、ある程度は合っている。
チコちゃんに叱られる! Part 12
427 :名無しさんといっしょ[]:2020/07/18(土) 07:48:06.03 ID:X65kMO98
ストローの問題、大気圧を1気圧(≒1013[hPa])とすると、原理的には約10[m]
の高さまで吸い上げることが可能。
しかし、それぐらいの高さに吸い上げるにはストローの中を真空に近い状態
にしないといけないから、余程の肺活量が必要。
スポーツ選手などの肺活量の強そうな人にやってもらえばいいのに。
チコちゃんに叱られる! Part 12
432 :名無しさんといっしょ[]:2020/07/18(土) 09:40:58.70 ID:X65kMO98
気圧の関係で、高さ10[m]以上の管では、真空ポンプでも水を吸い上げる
ことはできない。

だったら、高さ10[m]以上の木があるのに、樹上の葉は下の根の所から導管
を通して水を吸い上げているのはなぜか?
これは、水の分子どうしの凝集力によるものだが、この話をこの番組で扱っ
てもおかしくない。
チコちゃんに叱られる! Part 12
437 :名無しさんといっしょ[]:2020/07/18(土) 15:15:44.55 ID:X65kMO98
>>433
wikipedia「毛細管現象」を見た。
毛細管現象は、液体の表面張力つまり液体の表面をできるだけ小さくしよう
とする性質、広い意味で液体の分子間引力によって起こる。

毛細管現象により上昇する水面の高さは、表面張力・壁面の濡れ性・液体密度
に依存する。
例えば温度20℃で直径0.1[mm]の硝子管の中の水だと水面は約0.28[m]上昇する。
チコちゃんに叱られる! Part 12
438 :名無しさんといっしょ[]:2020/07/18(土) 15:28:52.80 ID:X65kMO98
>>434
番組でも少し言っていたが、糸をΩ型にした輪奈の中に次の輪奈を入れる
ことを順次繰り返して編む布が日本語では「メリヤス」。
欧米ではJersey I.に因んでジャージーとも言うと言っていた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。