トップページ > NHK > 2015年12月09日 > PexAcfjb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数836000000000000000020031133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
☆オコジョ姫☆奈良岡希実子☆可愛さ抜群☆

書き込みレス一覧

■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
550 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:15:37.31 ID:PexAcfjb
>>548
お?なんか変なのが来たぞw
放送法施行規則とやらは事業者に対する法ではないのかな?
それと消費者に対する規約を並べて難しい事言ったフリでごまかそうという魂胆?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:24:06.23 ID:PexAcfjb
>>552
いや、ひとの台詞は引用しなくていいから自分の言葉でw
折角来てるのに時間がもったいない

>>258 はこれ以上簡易に表現出来ないんだけどどうすればいいと思う?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
555 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:25:55.22 ID:PexAcfjb
>>553
じゃ要受信契約者のことをなんて呼んでるのさw
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
560 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:37:10.65 ID:PexAcfjb
>>556
なるほど

> 法律の条文変わって無きゃNHKの現場の状況が変わろうがどうしようがこっちの知ったこっちゃないよね
機材を取り巻く環境に対応しないわけにはいかないでしょ
経緯を知ったこっちゃなくても結果は影響するんだから対応状況の変化は知っておかないとね
> 国民総デジタル化www なんじゃそりゃwww 俺はデジタル化された覚えもされるつもりもねーよwwwwwwwww
これはいいよねw
> じゃどの条文の附則に「放送の受信を目的としない受信設備」の定義や「アンテナ線非接続の受信機の扱い」を巡る規定についての変更があるのか示してくれる?
もともと規約にだけ書かれるようなそんな細かい事例についての詳細記述はないよ

こんな感じで如何


>>557
>法律の細則は施行規則だよなw
事業者に対する部分関しては、でしょ
消費者に関した価格設定とかはやっぱり書かない

>受信規約は受信契約における約款でしかない
その通り!受信契約における細則を定めるのが規約
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
561 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:40:23.85 ID:PexAcfjb
>>558
>契約目的しか契約ページ閲覧しないんじゃなかったの?
そのつもりで書き始めたわけだけど、
よもや契約目的でもなく契約ページを先に進めたい奇特な輩が存在するとは思いもよらなかっただけww
でいろいろあって、結局は単なる電子商取引法の縛りでしたということ
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:42:42.96 ID:PexAcfjb
>>559
で、気配が消えると適当に名指しして勝ち誇るんでしょww

まあ都合悪くないんならほっといても消えるから安心してw
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:50:34.50 ID:PexAcfjb
>>563
>施行規則に事業者も消費者も関係ないんだがw
いや放送法は消費者にも影響するけど施行規則は事業者専用だよggってみ

>契約前からその約款が効力を発することは無い。
放送法と同時に効力をもつのが約款だよ、どちらが先でも後でもない
放送法の効力が無ければもちろん約款も効力を持たないのは当たり前
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
568 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 00:55:18.91 ID:PexAcfjb
>>564
>俺はデジタル化された覚えもされるつもりもねーよwwwwwwwww
あなたが国民でその肉体はデジタル化されてねーよwww
ってギャグだと思ったわけだけど違うの?ww

>>565
ほいほい >>428


もう他はよい?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
574 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 01:15:56.01 ID:PexAcfjb
>>570
ふむ
アナログテレビが変換放送も終わって完全にテレビとしての役割を終えた
けどコンポジットモニタとしての使い道くらいは残ってる
てのはいいよね?
現在テレビ用途として使用できるのはデジタル対応テレビだけになってるし
それは国策で進められた大プロジェクトだった
国民ほぼ全員の視聴環境は大きく変わったし、それにNHKは対応するようになった

>規約が契約の妨げになる理由
これは崩れてないよ
規約に同意出来ないからしたくても契約できないというのは通用しないっていう事実に反論されてない


>>571
だから電子商取引法の取り決めに縛られてるんだって
実はボタン押す前に必ず規約を表示しなくてもいいんだよ、誤送信防止でワンクッションおけばいい事になってる
けど世間の流れが契約前に自社設定の規約を表示してるからそれにならってるだけの話
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
580 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 01:42:48.70 ID:PexAcfjb
>>575
通常のアナログテレビはパソコンのモニタとして使えなかったんんだぞ?
今はどんなパーソナル用でもHDMI経由で使えるわけ
それがどういう変化か、あのFAQに影響が出るかわかってないよ

規約を書き直す事で変化のない放送法の受信契約項目にも影響が出るんだよ
それが認められた解釈の変更だし運用の変更というもの

>思い込むのは勝手だけど違うよ
具体的直接的レスじゃなくても理由については説明してるはずだ
まあ、個別に掘り避けられるのが嫌なのはわかったからいいよ
別にこっちは都合悪くないしw


>>576
一般企業が規約表示と同意を求めるのは「言った、聞いてない」という揉め事を事前に避けるためだし
他の機会で規約を提示する機会がないからそうしてるわけだけど、公的規約を持つNHKにはその必要がないのよ
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
581 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 01:47:52.72 ID:PexAcfjb
>>577
特定商取引法に縛られた業者にとっては必ず事前提示が必要だよ
詳細な説明もしておかなければ行政からの指導もうけかねない

あとは >>580 の後半2行が参考になるかな

>>579
>電子商取引法云々はどこ行ったのだ?w
おためごかしに語ってるけどちゃんと読んでないのがばれちゃったねww
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
586 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:15:36.65 ID:PexAcfjb
>>582
>だからそれを証明しろてずーーーーと言われてるの
説明としては >>567 後半かな
規約は絶対に契約済者にしか効力がないと信じてる妄信者には信じられないだろうけども・・・

>>583
NHKの受信契約書は完了してもしなくても貰えるでしょw
出してる事と出さなきゃいけないってのを混ぜちゃってるよ
「確認」と「同意」の文言への拘りはわかったけど
実生活ならともかくWEB上で押す意味の重さは変わらないと思うよ
そもそもボタンやチェックボックスが誤送信防止のための飾りなんだからさ

>>584
ヒントとして出した電子商取引法からの書き込みを全無視してるだけ乙

>>585
ttp://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ec/
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
593 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:29:58.90 ID:PexAcfjb
感想ww
これ以上説明しようがないよ・・・w
あとは単純な拒絶しか見つけられなくなってしまった
・・・ていうか、結局いつもの捨て台詞と煽りにw

> ID:/iK9jsly 背景と意図をリンク先から勉強してね、がんばれよ!
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
594 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:36:58.28 ID:PexAcfjb
>>592
掲示行為が同意させたい為なのかどうかを、都合のいいほうに思い込んでないか?

お仲間の誰かが言ってるけど通常契約では規約への同意が必須ではないわけだし
WEB上では誤送信防止でワンクッション手続きを設けるよう定められてるだけ
ボタンもチェックボックスもたいした意味を持たされてない
それが押せない事が契約を中断せざるを得ない理由足り得ないし、
他に通常手段はいくらでもあるわけですよ
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
596 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:45:20.79 ID:PexAcfjb
>>595
放送法の効力が無くなって契約の必要が無くなったから
よって解約が成立した
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
600 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:53:28.52 ID:PexAcfjb
>>597
受信契約が必要な状況では既に放送法とともに規約は効力を発揮しているので
既に規約への同意は済んでいるわけで、あらためて同意を求められる事なんてないはずだよ

>契約時にはそれが大きな意味を持つ
一般企業が独自に設定している規約においては後に大きな意味を持つね
そのために読ませた上で承諾させる事をさせたがる
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
601 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 02:57:48.55 ID:PexAcfjb
>>599
WEB上の商契約行為だけには電子商取引法の縛りがあると何度も言ってるぞw

>論点ずらすなよw同意、双方合意が必須と言ってるんだが、日本語勉強しようね
受信契約が必要な状況ではアナタ側からの同意は済んでるよ
あとは手続きに従って正式な契約をNHKと取り交わすだけ

>>582のその他はいいの?(引用)
知らんがなwとかタラレバwwwにどう付き合えばいいのw
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
695 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 19:33:34.76 ID:PexAcfjb
テロップ消し裁判などで既に明らかになっている通り、規約の条件のみを元に放送法の適用をしている例は多いのです
これらの裁判は本来、テロップ消し申請を行った日から起算してNHKに発生した債務の支払いを求める裁判ですが
原告であるNHKはこれらの支払い裁判において本筋の支払い要求のみならず、
念願の正規契約締結までをも司法によって命じさせているのは大きな成功であるといえるでしょう
未契約さえ死守すれば規約は絶対に適用できないと主張する方たちには耳の痛い話かも知れませんね
今後の厄介な民事対応に際しても強い追い風となる事は論を俟たないものとなっています

それらの判決で自称未契約未払い者に命じられたのは以下の通りとなります
・NHKに対して既に発生している過去の受信料相当額の支払い命令
・判決後に正式な受信契約の締結を強制、もとより以後の円滑な受信料支払い

原告の要求通り契約までをも命じる判決となったことにも驚きを禁じえませんが、注意すべきは元となる債務の名目です
金額こそ受信料滞納相当額ですが契約を実際に締結実現させた後に発生した通常の受信料としてではなく、
規約条項に記載されているだけの料金に基づいて算出された額が妥当であると判断されるばかりか、
尚且つ放送法にはない規約条件を元に裁判官により状況判断がされた後に契約の締結を命じたという事実は影響が多大となります
懸念となっている事務未処理者に対しても、放送法とともに定められた受信契約を順当に推し進めて行く上で
司法による広い門戸としての道筋を開いた功績は末代まで語り継がれていくことでしょう
☆オコジョ姫☆奈良岡希実子☆可愛さ抜群☆
567 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 19:43:59.71 ID:PexAcfjb
奈良岡希実子@kimiko_naraoka 12:28
イチゴのショートケーキもスナック菓子もどっちも好きです。 twitter.com/charge730_tx/s…

ttps://twitter.com/charge730_tx/status/674406646739767296


----
食ってる食ってる
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
717 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 22:33:32.43 ID:PexAcfjb
>>701
もうちょっと読んで!

>>703
債務に関しては仮に契約が成立しなくても請求だけは出来るような訴状でした
遡って契約を求めるような命令ではなく契約を強制しているものです
更に、規約条件前提で契約を認めている事実が無ければ放送法が適用されないのも明白であり
契約前提でしか規約が有効にならないという説は判決自体を真っ向から否定しています

>>709
いいよ?何して遊ぶ?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 22:46:12.38 ID:PexAcfjb
>>719
非契約者という名称で表現できる人をどういうカテゴリーで分類するかによりますが
多くの場合その中身はシュレディンガーの猫であって固定できません
観察した瞬間に、ある時は要契約者であり、またある時は契約不要者であるためです
素粒子物理学的に言えば「観察するために光を当てると状態が変わる粒子」というものにも例えられます
それらを固定化して一律掲示する事はいかなる賢者にも不可能でしょう
そこで登場するのが個別民事という対応なのです
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
727 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 22:51:24.46 ID:PexAcfjb
>>726

>反論できずに悔しかったの?ww
kwsk
改めて掘って申し訳ない
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
741 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:05:26.31 ID:PexAcfjb
>>733
人による解釈の違いをシュレディンガーの猫に例えるのは著しく不適当です
勉強してください

>>734
了解です、レスを返してないと思われるものに対して流れを無視して片っ端から返答することにします
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
742 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:08:40.44 ID:PexAcfjb
>>602
一般企業の割りと勝手な規約には実は殆ど効力がないから事前に承諾させるかどうかは
後に争議があった場合には重要な役割を果たすんだよ
受信契約の規約はほぼそんな心配がないところでのみ運用されてる
これは大きな違い

>>603
単なる内容の承諾と契約の締結を混同するなw
それこそ商取引の根幹を否定してるぞww

>>605
>WEB上の商契約行為だけには電子商取引法の縛りと通常契約の契約締結における必須事項の違いを問うてるんだけど?
通常の対面契約にはWEB上とは違って電子商取引法の縛りがないでしょw
対面での商取引はWEB上に於ける制限なんて付かないぞ
落ち着け
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
748 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:16:24.74 ID:PexAcfjb
>>607
>規約を書き直す事で変化のない放送法の受信契約項目にも影響が出るんだよ
だから放送法は規約と同等の扱いだと何度も繰り返してる通りだね
事実上放送法だけでは運用出来ないんだから規約だけを切り離すのは無理だってw
テロップ消し裁判など全てで規約を元に法律上の契約事項を有効化してることを今更否定する?
できないよそんなこと

>>608
状況が契約を必要としないと司法が認めたんだから、放送法も規約も効力を失うでしょ?
契約を継続する必要がないならNHKの関与も無くなるから解約するだけ
本来自己申告の受信契約を強制するのは司法だし解約も同じことになってしまった
何がどう誰に不都合で「できるはずがないw」なのか分からないww

>>609
契約状況を保持したかったから解約を求める事に規約をもって反論したんだろ?
判決で契約が必要な状況ではないと判断されたんだから放送法も規約も効力を失っただけの話だよ
放送法や規約が否定されたんじゃなくて状況判断したら契約不要な状況だったというだけになる
どうしても規約だけを無効にしたいようだけどこういう判決だけからそういう結論を導くのは無理
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
754 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:24:09.53 ID:PexAcfjb
>>747
適用と正式な契約を(意図的に?)ごっちゃにしてる
自動契約と称するならその通りだけどあくまで仮契約というような位置づけだよ
そして規約も法も効力を発揮して適用される

>WEB上の商契約行為だけには電子商取引法の縛り【と】通常契約の契約締結における【必須事項】の違いを問うてるんだけど?
事前確認ボタンの設置くらいで大筋の流れに違いはないだろう
必要事項の内容にも大筋で違いはないと思う
電子的データが正式な契約書類だと認められるようになったのは最近だし電子の方の把握はどうしてもし辛い物があるね
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
757 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:26:16.47 ID:PexAcfjb
>>750
IDに関しての残り時間は30分なんだから
明確な答えが欲しけりゃ高みの見物気取りはやめなw
怖いの?ww
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
758 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:29:30.93 ID:PexAcfjb
>>756
>このネタの当初から否定してるよ?見えてないだけだね
強弁で否定してると言い切るだけじゃダメだろww
他人に頼らず自分で理論を組み立てて対抗してみ

【再掲】
>>703
債務に関しては仮に契約が成立しなくても請求だけは出来るような訴状でした
遡って契約を求めるような命令ではなく契約を強制しているものです
更に、規約条件前提で契約を認めている事実が無ければ放送法が適用されないのも明白であり
契約前提でしか規約が有効にならないという説は判決自体を真っ向から否定しています
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
766 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:46:14.67 ID:PexAcfjb
>>761 >>762

ちなみに2週間で契約成立っていう裁判では債務請求はないよね?
テロ消しの債務請求では双方の意志とか関係ないことにも注目したほうがいいよ

>テロ消し裁判は日付指定の契約命令が出されて契約締結後の受信規約に基づく契約履行って言ったんじゃん
前に出てたと思う判決のpdfもう一回出す勇気ある?
契約開始日に基づいて発生した受信料の支払いなのかどうなのか確かめないと収まりつかないんでしょ?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
775 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:53:31.17 ID:PexAcfjb
>>767
>NHKが規約を根拠に契約義務の存在を主張すれば解約されるはずがないの
主張すれば必ず認められるなら世話ないぞw
状況がそれを許さなかっただけで裁判官はそれを判断したんだよ
契約に合致しないから放送法からも規約からも開放されて解約になったの
おわかり?
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
779 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:55:35.90 ID:PexAcfjb
>>768
発言者の私見を貼ってドヤ顔
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
782 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:57:47.24 ID:PexAcfjb
>>770
名称については明らかに暫定的だから勝手につけていいよ、以後は従う

やっぱりPDF出せないんだなーww
■NHK受信料・受信契約総合スレッド 215■ [無断転載禁止]©2ch.net
783 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/12/09(水) 23:59:47.74 ID:PexAcfjb
>>780
そんなに強弁なのに、なんで視聴者の状況を無視するの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。