トップページ > NHK > 2015年02月15日 > a8mXWf3G

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
野村正育アナ Part7

書き込みレス一覧

野村正育アナ Part7
785 :名無しさんといっしょ[]:2015/02/15(日) 00:20:09.53 ID:a8mXWf3G
二部のレポです。
まずは、視聴率調査。ここだけなら紅白超えだそう。出席確認もありました。どこから来たか?講演会は何回目か?もありました。
福岡市内、県内が多数で、長崎、大分などの九州県内もちらほら。また、東京、大阪、京都からの参加者のおられました。「赴任地ばかりじゃないですか」と驚かれていました。
複数参加者は同じジョークでも笑って下さいね。との事。
27日が最後の放送で、2日で異動して、30日からはラジオが始まるそうです。
報道の仕事がしたくてこの世界に入ったので、報道の現場に戻れるのは嬉しいそうです。
やはり福岡では物足りなかったご様子・・・
一部の方もレポされてましたが、PCがフリーズしたので、朝5時までかかった。家に帰るともう明るいので、部屋が東向きなので、寝られなかったそうです。
パワポで進行。写真はブログで見たことのあるような写真が多かったです。
久留米球場での高校野球の始球式の写真。ここで、登坂アナの話になり、彼は大阪時代の同僚で、夕方ニュースのキャスター(野村)と現場レポ(登坂)だったそう。
現場で頑張ると色々学べて、自分がキャスターになった時に役立つそうです。彼は現場で頑張ったから、東京でニュースやれるまで登りつめたのだそうです。
野球の話では、アイドルの始球式(橋本環奈ちゃんの名前が)ではないので、緩い始球式ではなくかなり緊張して、その前からシャドウピッチングもして、当日は控えの選手相手に練習し、元高校球児(途中まで)の意地を見せたようです。
実演フォームも綺麗でした。
緊張するが、ソフトバンクの始球式を(もう一度?)したいそうです。どなたかよろしくお願いします、との事。
日程的に公式戦は無理そうですね・・・
ワニのニュースを題材に、どうニュースを伝えるか?をスタッフと考えるそうです。
東京だとスタッフが多いので、CGになるが、福岡だと手作り感満載のワニの絵になるそうです。
気象クイズの日の話。あれも色々考えてやっているそうです。ここで、パワポからブルーレイにて進行。機械オンチぶりを発揮!

続きはまた、
野村正育アナ Part7
801 :名無しさんといっしょ[]:2015/02/15(日) 20:57:56.79 ID:a8mXWf3G
二部レポ続き
一部の方みたいに詳しくは書けません。話の順番もあやふやです。あしからず
50名前後の参加者の中、後ろから登場。出席確認では、遠方から来られた方に鉄道名で
「今日は白いカモメで来られましたか?ありがとうございます」「ソニックで?」みたいな・・・
森鷗外が軍医として小倉に赴任していた3年間の日記「小倉日記」になぞられて、
「福岡日記」と題して始まりました。
肩書きの話は一部の方のレポ通りですが、「まぁ、福岡に来て4年。頭に白いものも少し増えてきまして・・・」
(あの年齢で染めてないことにびっくり!)
気象クイズの話、わざとにみえるように考えて、カメラさんも日頃あまり使わないクレーンを使うので、張り切ってくれる。
そうするとよりいいものが良いものが出来る。との事。
皆で良いニュース(視聴者に分かりやすいニュース)を作っているそうです。
原稿を読むだけなら少しアナスクールに行けば出来るそうです。しかし、伝えるニュースというのは難しいそうです。
それを多くのスタッフで作っているそうです。(福岡でもそんなに!?というスタッフ数でしたが、東京はもっと多いそうです。)
相撲(九州場所での話)東京では相撲を見に行く事はなかったが、福岡では色々と経験できた。
土俵作りから取材する事も出来た。土俵作りの際に使用するコテみたいなものも福岡の職人が作っている。
それも取材で得た情報。浅香山親方、琴奨菊 、松鳳山、皆いい人ばかり。
強面の松鳳山も実はいい人。勝って喜ぶのは相手に失礼、という親方の教えを守っているそう。実際に合わないと分からない。
取材の重要性を強調。
野村正育アナ Part7
802 :名無しさんといっしょ[]:2015/02/15(日) 22:52:45.34 ID:a8mXWf3G
山笠の話。3年間実況を担当したが、14年は解説をしてくれた会長さんの御縁と、官兵衛の関係で台上がりを経験させてもらった。
高いので怖いそうです。実況も綿密な取材に基づき、現場レポと取材情報を共用しているそうです。
事前にコースを下見したり、取材したりと色々準備があって当日を迎えるそうです。
一部の方の選挙の事前準備の話と同様に、準備の重要性が分かりました。

最後に一部で見た生さだのDVDを、見てない方のために・・・と。そこが休憩かも?
質問コーナーは最初からありませんでした。抽選はありました。記念品と花束贈呈で、握手と記念写真付き。2名さま。
写真は後日送って貰えるそうです。(職員さんが当選者さんにに言われてました)
相方の佐々木さんが来られていました。


久しぶりに見た眼鏡なし正育さんはとても素敵でした。
寂しくなりますが、東京でも益々のご活躍をお祈りいたします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。