トップページ > NHK > 2015年02月15日 > OkKN1nI0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000082000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
野村正育アナ Part7

書き込みレス一覧

野村正育アナ Part7
788 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:03:12.98 ID:OkKN1nI0
第一部でも出席確認
ほとんどは福岡県内(市内市外は半々くらい)で、滋賀(「あ、嬉しい」と正育から握手)
京都「おこしやすぅ」、静岡「おおっ・・・」
声がかかるたびにいちいち手を振って応える
後ろのほう、見えてますかー! スタンドー! 後ろがかすんで見えますね
双眼鏡がほしいところです

いやぁ、一度こういうのをやってみたかったんですよね
あ、せっかくですから後ろから登場というのもしなくては
と、わざわざ後ろまで行きみなに手を振り愛想を振りまくっていると遅れてきた人が
その人にもようこそと握手
「いや、私ハイテンションでしょう実は・・・」
と夕べ徹夜だったことを説明
野村正育アナ Part7
789 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:04:35.80 ID:OkKN1nI0
肩書きの話
パワポのタイトルの肩書きがシニアアナウンサーとなっている
「名刺を出すと、みなさんそこに目が止まるようですが」
「NHK内の機構改革で、以前はチーフアナウンサーという肩書きだったのがシニアアナウンサー
となっただけなんですが・・・。え、シニア?」
「まあ、つい先日、53歳になったんですけどね」
「プレゼントはまだ受付中ですよ」
「こんなんこといったらだめですよね。NHKなんで」(ポーズはしなかったけどちょっとキメ顔)
野村正育アナ Part7
790 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:05:52.01 ID:OkKN1nI0
ポール・マッカートニーというかビートルズが好きすぎな正育エピソード

ポール「相撲見たいです」福岡場所だ!!
NHKの取材力(笑)を駆使してポールがいつ大相撲観戦をするのかを調査する正育
相撲アナの佐藤アナから「誰なのかははっきりとは不明ですがVIPが来るらしくて
警備がやたら厳しいときがあるのでそれですかねー」と来場日時とそのルート情報をつかむが
平日の午後4時半とわかり現地へ行くのは断念
「ポールが相撲を見に来たよ」だけだとニュースにしづらいので
福岡NOW!の大相撲コーナー中に白崎アナに話題を振ることにするもビートルズに関心が
あまりない白崎君(2期下なので君付けです)の反応うすっ!!

そしてポールの公演日
福岡NOW!が終了して衣装のまま、呼んでおいたタクシーに乗る正育
(メイクはペーパーでごしごし)
運転手さん「なんか今日、ポール・マッカートニーが来てるらしくて大渋滞なんですよね」
正育「いや、開演予定は7時からだからもう渋滞は落ち着いてくるはず」
開演が少し押したこともあり、1曲目からちゃんときけました!
終演後のちょっとよれっとした正育の写真あり
奥にいたのは塩田アナ?

その次のポール来日時(体調不良で公演中止になった時のこと)
会場の最寄駅で公演中止を知りがっくりする正育
福岡から飛行機で来たのに。。。(´・ω・`)

そしてまたポールが!!
でも平日は7時からラジオなんです
土日の公演日のチケットを取ろうとしたけど取れませんでした
またまた(´・ω・`)
野村正育アナ Part7
791 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:08:44.25 ID:OkKN1nI0
選挙報道についてのあれこれ
福岡では国政選挙を3回経験しました
他にも選挙にはたくさんかかわりまして・・・

福岡に来たばかりのときにあった選挙(福岡県議選)
来てすぐということ
もちろん赴任する前も準備はしていたけど東日本大震災があって準備が十分にできず、福岡に来て
あわてて詰め込み
あんなに勉強したのは大学受験以来です

なにせ地名が読めない!!
福岡県は遠賀町(おんがちょう)以外はすべてまちと読みますよね
※これは福岡の人はよく知っていることなので皆さんうんうんと頷く
野村正育アナ Part7
792 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:09:11.00 ID:OkKN1nI0
選挙報道について
佐賀県知事選の時は珍しくスタジオではなく選挙事務所取材のお手伝い
接戦だったが自分たちが詰めていた山口候補が徐々に優勢に
現地にいても当選する候補はわかる
事務所に人が徐々に詰め掛けて大混乱するから、優勢ということはきかなくても感じる
各局を代表してインタビューすることになった入局3年の黒住アナのフォローをする正育
5社くらいまではマイクをガムテ・・・は商品名だから(NHKなんで)粘着テープでまとめて
片手で持ってインタビューできるが今回は10社以上なので片手でマイクをもてない
「黒住ちゃん! 質問12問全部暗記して!!」(カンペを読む余裕はないよ)
質問は選挙取材をしてきた政治部記者を交えて黒住アナと正育で相談して決めたそう
選挙民が何を聞きたいのかをまず最初に持ってきて
候補が演説などでどんなことを話してきたのか
これらをバランスを考えて質問を設定した
黒住くんはちゃんとインタビューできました^^
野村正育アナ Part7
793 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:34:12.59 ID:OkKN1nI0
インタビューをするのがなれていない人だと当確が出た候補に
「オメデトウございます!!」とマイクを差し出してしまうことがある
選挙は必ず対立候補を支持している人たちもいる
当選した本人や事務所は確かにおめでたいけど、報道がオメデトウございます!と
投げてはいけない
当選したあなたはこれからみなのためにどのように権力を振るうのですかということを
問うのが自分たちの仕事

選挙は、結局のところ、その時々の世相を反映して落ち着くべきところに落ち着くものだなと感じる

候補の後ろにポスターなどを入れるというのはかなり気を使うそうで
佐賀の時は寄せ書きを入れるためにお立ち台の位置をずりずり動かしてカメラの位置を
調整したり
正育って細かいところに気がつく(本人は経験ですと言ってた)というか
自ら体動かして働く人なんだなと改めて感じた
野村正育アナ Part7
794 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:35:46.21 ID:OkKN1nI0
「私って意外と・・・意外とというかそのまんまというか厚かましいところがありまして」
クリントン大統領が国会演説をしたときに、大統領に話しかけたら答えてくれまして
「いやぁ、アーカンソーの田舎生まれの私が(日本の)国会で演説するんだから人生ってわからないよねー」
衛視の方たちは困っているし、ヒラリーさんは「なんでこんなところで足止め食らうのよ!!」と
怒っちゃって睨んでくるし
でもクリントンさんってやはりとてもコミュニケーション能力がが高い人でそこにいた人たちと
握手しだしたり・・・
衛視の方たちとも握手し始めて衛視さんたちも感激していました
ジャーナリストが「私も私も」とやるのはどうなのよ? と思い我慢

星野仙一さんの話題
大阪に赴任していたときのこと
当時阪神の監督だった星野さんをお招きしてインタビューをすることに
来局された星野さんがまっさきに声をかけたのはカメラマン
「兄ちゃんが撮影するんか。男前にとってなぁ」(とカメラマンの手を握ってぶんぶんという身振り)
普通は局長や放送部長といった人たちに挨拶をするもんだけど、まっさきにスタッフに声をかけることで
みんなの心をつかむあの人心掌握術はさすがです
そりゃあ、もちろん、カメラマンも張り切って、星野さんのアップだらけ(笑)
野村正育アナ Part7
795 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 15:36:49.49 ID:OkKN1nI0
ブログ、4年間毎日書いているとネタも尽きてくるという話
正直毎日だと「もう今日は書かなくてもいいかなぁ」という日もあるんです
毎日読んでくださっている方はうすうす感じておられると思うんですが
「今日は手抜きだ」って日もあるんです
「また大濠公園かよ」と
笑いながらうんうんとうなづく人多数
正育も「わかってます、わかってますよ」と苦笑

福岡NOW!は4年間続けた
実はこれは自分にとっては最長記録
生活ほっとモーニングは1年だけでしたし、おはよう日本も色々あって2年だけだった
ニュース7が3年
福岡NOW!が4年
じゃあ、ラジオは5年かな? と(笑)
ラジオはテレビよりもっと身近なメディアです
停電したときでもラジオならば伝えることができる
シニアアナが多く在籍するのもそういうことかと・・・
1分番組の映像 ずっと前オンエアされた「深夜の緊急災害報道訓練」野村正育編

最近、出勤途中で大濠公園で男性から声をかけられた話
「正育さん!!」と
声をかけられるのは何度もあるのですが
「山下さん!!」(笑いつつ「えぇー」と口を尖らせつつ頭をひとなで)
「松尾さん!!」(これまた笑いつつ「松尾君ほどは白くないけどなぁ」)
やっと定着したんだと
でも福岡の人は飽きっぽいからなぁ
最初のころほどは声をかけられなくなりました
野村正育アナ Part7
796 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 16:02:22.56 ID:OkKN1nI0
質疑応答は2問だけ
Q アナウンサーになろうと決心したのはいつ? また決心した理由は?

A 実は就職試験の面接を受けているときでした。
記者志望で試験を受けましたが、一応マイクテストがありまして。
「君、声がマイクと相性がいいしアナウンサーになる気はないか」
「これからのアナウンサーは取材も行う機会も増えていくし・・・」
と打診されました
(会場から「それにかっこいいし」正育「もっと言ってください^^」)
そもそもは大学に残って(法律の)研究者になるつもりでしたが
たまたま就職課の掲示板を見たらNHKの職員募集の張り紙があって
マスコミというのは東京の大学に行った人がなるもんだと漠然と思っていたので
それを見て「へー」と
元々いろいろなことを調べたりそれを発表するのも好きだったのでジャーナリストもありかなあと(受けました)
「河野憲治君のことご存知でしょうか?」名前が出たとたんに「ああ!」と頷く人、「誰それ?」の人まっぷたつ
「名前、覚えておいてくださいね。ニュースウォッチ9の新キャスターです。
実は同期入局でいい男ですよ。なんせ研修時代、イケメンの双璧と(笑)」
 (会場からは「そのとおり!」という反応と「はいはい(笑)」という反応)
「いや、河野君がイケメンなのは本当ですけど、もう一人はどこかの誰かで、俺とは言ってませんよ^^」
アメリカに研修に行かせてもらったときに河野さんもアメリカにいたそうで「とても優しいやつなんですよ」
と話す正育も嬉しそうだった
報道ステーションのコメンテータの恵村順一郎の名前も「大学の同期生なんですよ」
「自分と同世代の二人ががんばっているのは嬉しい」
(河野憲治は京大文学部出身、恵村順一郎は京大法学部出身 質問で京大出身なのになぜアナウンサー?と問われたので
アナウンサーはともかくジャーナリストは京大出身の人もいるんですよという例示だったのだと思われ)
野村正育アナ Part7
797 :名無しさんといっしょ[sage]:2015/02/15(日) 16:09:19.99 ID:OkKN1nI0
Q (高校の放送部の顧問をされている方。朗読の夕べイベントに生徒たちを連れて行ったら
アナウンス部門と朗読部門で迷っていた子が「朗読がやりたい」と言い出した)
NHKの放送コンクールに出場もしているんですが事前に与えられる課題と、直前に与えられる課題とがある
アクセント辞典に載っていないような言葉のアクセントやイントネーションはどうしたらいいですか

A わからない言葉はまずアクセント辞典で調べる(私は西日本出身なので今でも緑の表紙のアクセント辞典が手放せません)
載っていない言葉は、周りの人、特に東京出身の人を捕まえてたずねる
もし、時間があるようでしたら、「こういう言葉のアクセントやイントネーションが知りたい」とNHKにお電話いただければ
アナウンス室に取り次いでもらえますのでお答えできると思います
その時間がない場合は・・・それはもう、読んじゃうしかないですよね


今回の裏テーマは「コミュニケーション能力は大事」ってことかな?
他にもたくさん話してくれたけど、動きも話も面白すぎて、メモを取る余裕がなかったです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。