トップページ > NHK > 2014年11月15日 > tntwP6Te

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/611 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001123010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
【NHK名古屋】池田伸子アナ その6【ノッコ】©2ch.net
【おはよう日本】和久田麻由子 Part8【旬体感】 [転載禁止]©2ch.net
井上二郎アナウンサー その三
もう出田奈々ちゃん 11 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【NHK山口】牛田茉友アナ Part4
【政治選挙】安達宣正解説委員【右手の神】
【時論・公論】解説委員室【おはようコラム】
【NW9】ニュースウオッチ9 Part8

書き込みレス一覧

【NHK名古屋】池田伸子アナ その6【ノッコ】©2ch.net
45 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 12:36:36.66 ID:tntwP6Te
現福岡の雨宮アナが名古屋にくると予想

大成アナにつづいて地方局3局目でそういうパターンも増えてくるだろうから
【おはよう日本】和久田麻由子 Part8【旬体感】 [転載禁止]©2ch.net
73 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 13:20:35.27 ID:tntwP6Te
いい恋愛をすればおっぱいが大きくなるの???
井上二郎アナウンサー その三
235 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 14:29:55.05 ID:tntwP6Te
ヅラ疑惑があったから切ったのか
もう出田奈々ちゃん 11 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
621 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 14:45:05.84 ID:tntwP6Te
国立大学法人教職員は所謂みなし公務員扱いだけど
山口二郎は北大にいた頃、国立大学が法人化され
みなし公務員扱いになったおかげで堂々と応援演説までできるようになった。

一方、NHKは放送法かなにかを根拠に制限かけてるような気がする。
仮に武田アナや大越キャスターが応援演説するようになったら
果たして報道内容が政治的中立性にのっとっているのだろうかとなってしまう。
武田アナがNGなら出田アナもNGにならなきゃおかしいし。
【NHK山口】牛田茉友アナ Part4
988 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 15:36:03.37 ID:tntwP6Te
「うしまゆ」ってスレタイにあったって良かったのに

全ての人が気にいる気に入らないでやってると愛称もなにもなくなってしまう
スレタイもそう

わるぐちでもないんだし
【政治選挙】安達宣正解説委員【右手の神】
316 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 15:36:47.46 ID:tntwP6Te
解散が確定になったので
年内いっぱいアドレナリン出まくり右手ふりまくりだね
【時論・公論】解説委員室【おはようコラム】
580 :名無しさんといっしょ[sage]:2014/11/15(土) 15:39:42.26 ID:tntwP6Te
政局がうごきだしたので
おはにぽ「ここに注目」に右手の安達さんが出る頻度がふえた
【NW9】ニュースウオッチ9 Part8
326 :名無しさんといっしょ[]:2014/11/15(土) 17:00:19.13 ID:tntwP6Te
これが安倍外交の成果ですよ。
中国包囲網なんて幻想で圧倒的に競り負け。
安倍自身は仲が良くて日本寄りだと思ってるオーストラリアからもソデにされ。
こりゃインド・トルコ・ブラジル・南アフリカあたりも中国支持だった可能性が濃厚。
こういうことは余りニュースウォッチじゃ報じないね。さも安倍が積極的に外交してる姿ばかり。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM15H17_V11C14A1NNE000/

G20、16年は中国で 豪紙報道

2014/11/15 13:48

 【ブリスベン=高橋香織】20カ国・地域(G20)議長国を務めるオーストラリア政府は、2016年の議長国に中国を指名すると現地紙オーストラリアンが15日、報じた。16日に発表する首脳会議の共同宣言に盛り込む方向だ。

 15年の議長国にはトルコが就任する。当初、16年の議長国選びを巡っては、決定権を握る現議長国の豪州のアボット首相が「アジアの親友」と呼ぶ日本を推すとの見方があった。日本も議長国就任を目指していた。

 同紙によると、豪州から打診を受けた他のG20加盟国が「圧倒的に中国を支持した」という。
一方、議長国就任を強く希望したとされる中国は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)に続いて大規模な国際会議を開催することで、国際社会に存在感を示したい考えとみられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。