トップページ > NHK > 2012年05月02日 > IZNTiCHc

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000142300000021121421



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんといっしょ
NHK受信料・受信契約総合スレッド143

書き込みレス一覧

NHK受信料・受信契約総合スレッド143
345 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 08:56:40.82 ID:IZNTiCHc
テレビを設置したら、自分で、NHKHPで契約を結ぶ。
他人、特に地域スタッフなんかにとやかく言われる筋合いはない。
地域スタッフなんかに、オレの生活に干渉されたくない。

でも。。。屋根にアンテナあげれば、常時覗き行為をしている
あいつらが、ドヤ顔でやってくるだろう。

 そ れ が 嫌 だ !!

と、お嘆きの貴兄に。

コンパクトな平面アンテナというものがある。
これを軒下などに設置すると、一見アンテナには見えない。
それだけでは、鵜の目鷹の目のあいつらにはわかってしまうから
薄い板でカバーを自作したらOK。若干感度が落ちるかもだが
電波だから大丈夫。

さらに、首都圏など電波状況が良ければ、この平面アンテナを
室内に設置することもできる。

これで、いやな地域スタッフと顔を合わす機会を減らせる。

参考:DXアンテナ デジキャッチフラット
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
346 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 09:05:14.06 ID:IZNTiCHc
>>343
雑魚を相手にしてもしょうがないが。。。

払うのは義務じゃない。

NHKを受信する事を承諾する内容の契約を結べば義務だ。
それ以外は義務じゃない。錯誤誘導スンナ。

>まず貧乏を語れ

はい、貧乏ですが、何か?

貧乏で受信料が払えないため、テレビありません。
NHKのどこら辺が「公共放送」なんでしょ?
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
347 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 09:20:14.07 ID:IZNTiCHc
>>346
ちなみに、
>NHKを受信する事を承諾する内容の契約を結べば義務だ。

これは、契約内容を履行するという義務だ。
契約内容はNHKが勝手に決めた受信規約による。
よって、ここで言う義務とは、法律で直接定められた「払う義務」ではない。

「払う」ことは法律(放送法)では定められていない。
ただ、契約を結んでしまったら、契約内容を履行する義務を負うことになる。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
351 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 09:40:05.64 ID:IZNTiCHc
>>348さん、、、
それが地域スタッフ一流の騙しのテクニックです。
NHKの都合のいいように、勝手な決めつけが入っています。
それが歩合を稼ぐ地域スタッフにとっても都合がいいのです。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
352 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 09:42:38.95 ID:IZNTiCHc
>>350
アンカつけてもらえませんかね。「お前」が誰のことを指すのかわからない。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
354 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 10:42:30.13 ID:IZNTiCHc
放送法64条では、「受信についての契約をしなければならない」としてるんですね。
「受信する契約」と限定していない。60年前の技術ならテレビは一方的に受信する
しかなかったから、「受信するという内容の契約」と解釈もされただろう。

しかし現代、すでにスクランブル技術はデジタルテレビに実装済みであり、
その運用によっては、「受信しない」ことを選択可能可能である。
その原理実験は誰でも試すことができる。BCASカードを抜くだけで「受信しない」状態にできる。
BCASを刺したままでも、局側から適切な信号を送出することにより、
「受信許可/不許可」を制御する事ができる。

このような技術を前提とすれば、昔では考えにくかった「受信しないという内容の契約」
も十分考えられる。「一部受信、一部受信しない」契約も考えられる。

そして、これらの契約形態を放送法64条は否定していない。
あくまで「受信についての契約をしなければならない」であり、受信する/しないは
規定されていない。

NHKの立場からは考えられない解釈だろうが、法律の文言をたどるとこうなる。

オレはレベルの低い貧乏人だから、是非レベルの高いお金持ちの解釈を聞いてみたい。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
355 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 10:57:41.10 ID:IZNTiCHc
>>354
で、話の続きなんですが。。。

NHKが「受信しないという内容の契約」を用意していないのは、
NHKの怠慢だと思うのです。

「受信するという内容の契約」しか用意していない。やればできるクセに。
受信規約をちょいと変えればいいだけなんですから(受信規約改正は法改正ではない)。

その際、受信しないからタダ、でなくてもいいと思います。
合理的裏付けがあれば「受信しないけど月100円負担します」という契約内容であっても
構わないと思います。公共放送維持のための負担なら理解できます。

合理的裏付けとは、バブリーな給与・年金・退職金水準の引き下げ、天下り組織の撤廃
福利厚生のスリム化など、経営努力を行い、国民の合意を得るということです。

放送法を改正せずとも、やる気になればやれるでしょ?
それを否契約者に責任をなすりつけようとするからドツボにハマるんです。

要は、NHKの怠慢です。経営陣を変えた方がいい。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
356 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 11:05:46.52 ID:IZNTiCHc
NHKは、どうしてもNHK側から「受信不許可」信号を送出できない、
と言うのならば、BCASカードを引き抜いてテレビを利用している人のために
「受信しないという内容の契約」オプションを用意すべきだ。

BCASカードをNHKに引き渡すという条件で、「受信しないという内容の契約」
ができるようにしろ。

受信規約に書き加えるだけでできることだ。
これをやれば、悲願の契約率向上が見込めるぞ。

受信しない世帯から、公共放送負担金を集めるのは、経営合理化ができてからの話だ。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
358 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 11:22:52.66 ID:IZNTiCHc
無論一番好ましいのは、テレビごとの契約内容に応じた局側からの受信許可信号送出による
制御である。

複数のテレビを持つ世帯や事業者はたくさんある。
現在、1世帯1契約としたり、事業者の所有するテレビの数を不法に少なく見積もったり
しているが、1テレビ1契約とすれば、悲願の契約率向上達成できる。

もちろん、契約数が一気に増大するから、1契約あたりの受信料は下げろ。
焼け太りは国民が許さない。

制御は基本NHK受信不許可とし、契約したテレビにのみ受信許可信号を送出する方式を
取れ。そもそもの契約を結ばない者への対策だ。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
359 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 11:46:56.90 ID:IZNTiCHc
>制御は基本NHK受信不許可とし、契約したテレビにのみ受信許可信号を送出する方式を
>取れ。そもそもの契約を結ばない者への対策だ。
もちろん、「受信するという内容の契約」したテレビへ、だ。

それから、契約を結ばない者は悪者ではない。
契約の自由の大原則があるからだ。
今のNHKにそれを覆すほどの「公共の福祉」を騙る資格あるか?
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
369 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 18:15:21.38 ID:IZNTiCHc
>>367
汗。では、NHK預かりということで。
要はNHKが映らないことを担保できればOKです。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
370 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 18:29:07.50 ID:IZNTiCHc
>>369 自己フォロー
B-CAS預ける云々言う話は、あくまで過渡期の想定で、それならスグにでも
出来るだろ?って例え。
本来はスクランブル機能を使って、NHKが映らないことを担保したうえで
「NHKを受信しない契約」を締結するという話。。。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
373 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 19:57:13.01 ID:IZNTiCHc
>>371
>NHKの受信料払いたくネェーからB−カスでなんとかしろやぁ〜ゴラァ話

B-CAS抜けばNHK見れなくなるでしょ?(民放も道連れだけどwww)
↑これはあくまで例であって、要はNHKが映らないという担保を前提に
「NHKを受信しない契約」を結べるように環境整えろやゴラァという話。

本質的には、NHKがスクランブルを有効にして、「受信しない契約」の
テレビには映らないようにしてくれるのがよい。

その環境が整うまでの間でも、例えばB-CASカード抜けばNHK映らないんだから
それで担保として「受信しない契約」を結ばせろゴラァなわけ。
テレビをモニタとして使っている人たちには意味がある話になると思う。

NHKの経営が将来国民が納得するほどに合理化できた場合には、
「受信しない契約」の締結者からも、公共放送維持負担金(月100円www程度)
を徴収することになってもいいと思う。ただし、繰り返すが経営が十分合理化出来たら
の話。

オレの主張は、単に「受信料払いたくねー」じゃないので、そこんとこヨロピコ
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
376 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 20:35:31.42 ID:IZNTiCHc
>>375
それで、NHKが映らなくなったってことをNHKが認識できるなら
それでもいいと思うよ。
B-CAS社からNHKに情報渡せるなら、それでもいいと思う。

とにかく、「NHKが映らない」担保を前提に
「受信しない契約」を結べるようにしてほしいということ。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
377 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 21:01:34.10 ID:IZNTiCHc
>>374
>BSアンテナ撤去しろとかただの詐欺だろww

んー、背景・文脈がよくわからないけど、それって地域スタッフに言われたの?
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
379 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 21:52:35.27 ID:IZNTiCHc
>>378
すみません、BSアンテナ撤去しろとかしなくていいとかは
オレは言ってないので、正直何のことを仰っているのか
分からないのですが。。。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
383 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 22:11:12.28 ID:IZNTiCHc
>>381
詐欺師ってオレの事言ってんの?意味が分からんのだが。。。
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
386 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 23:28:42.85 ID:IZNTiCHc
>>385 最近まで当たり前のように契約中のステッカー勝手に貼ってたよね
あれもマーキングの一種だよね
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
390 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 23:46:04.91 ID:IZNTiCHc
>>387 www
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
391 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 23:52:55.51 ID:IZNTiCHc
>>389 IT活用してますなぁw
神南は実はフロント企業で、本体は委託の親分だったりしてw
ナビタンは神器なんでしょうなwww
NHK受信料・受信契約総合スレッド143
393 :名無しさんといっしょ[sage]:2012/05/02(水) 23:58:45.53 ID:IZNTiCHc
個人情報保護法に基づいて、ナビタン内の情報消去を要求できると思いますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。