トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月27日
>
tUsTle8y0
書き込み順位&時間帯一覧
113 位
/14062 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
6
5
0
0
0
3
0
7
7
1
0
0
0
0
0
0
6
0
35
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した ★4 [蚤の市★]
【参院予算委】首相、物価高対策発言を釈明 新たな予算措置否定 [蚤の市★]
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
書き込みレス一覧
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
234 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:39:43.80 ID:tUsTle8y0
グローバル化した経済構造では労働集約型産業ではデフレ圧力が永続してかかる。逆に食料とエネルギー分野では不安定さが拡がりむしろコストプッシュリスクが拡がる。国内では常にこのデフレ圧力とコストプッシュリスクのふたつの綱引きが行われてる。これが外観としてあり、いまはコストプッシュの影響が強く出てCPIが上昇してるのではないのか。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
265 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:45:53.86 ID:tUsTle8y0
リフレ派があえて表現することを避けてる自体がここで起きていて、社会階層の低い庶民では値上げに応じて賃金が上昇しないので、コストプッシュの悪影響だけを押し付けられている。社会の上半分ではインフレ傾向に応じて自動で賃金が上がるので、むしろインフレを好感して生活感は向上してる。昭和の時代は分厚い中産階級がこの不均衡から生まれる不満の声を、真ん中の階層が吸収し希薄化してた。グローバル化で二極化した社会では、バッファーゾーンがないので直接悲喜こもごもの声がSNSを通じて流れる。ここでよく頭を整理しておかないと、喜びと苦痛の声のそれぞれが事実であることを見失うのだ。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
276 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:50:13.44 ID:tUsTle8y0
グローバル化して中国からは安い商品が流れ込み、労働集約型産業ではデフレ圧力がかかってるということが、どうもリフレ派は理解できていないようだ。少なくともアベノミクスは需給を国内視点でしかみてない。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
289 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:53:33.45 ID:tUsTle8y0
それは違うと思うね。格差の拡大は2極化ってことだけども、それは30年間でだいたい30%ほど製造業が海外へと移転したことが原因。仕事がなくなったひとは給料の低いサービス業へと移動して、低賃金にあえいでる。アベノミクスじゃなくて、グローバル化という現象が格差を生んでる。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
296 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:56:23.47 ID:tUsTle8y0
それもちがってて、企業が利益をだすために市民が割をくってるのがグローバル化という現象。これを階級対立で富裕層と貧乏の対立だとみることは、グローバル化をあまりにも見えていない。企業が強く大きくなって割を食ったのが市民という構図。富裕層はたまたま生き残った運のいいひとにすぎない。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
300 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 06:57:21.12 ID:tUsTle8y0
>>293
中間層が衰退した、この表現ならいいですか。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
314 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 07:02:41.59 ID:tUsTle8y0
老人と金持ちはどちらも消費性向は低い。貧乏人と若者は金をどんどん使う。この構図はだれも賛成するだろう。そして日本の政府と官僚は、金をつかうひとから税と社会保障をとり可処分所得を下げてる、逆に老人の可処分所得は上げてる。そうすると政府が意図的に国家の消費を下げる方向へと政策で誘導してることになるわけだ。その結果アベノミクスでも想定したように消費が伸びなかった。この単純な構図が政府も官僚も、リフレ派ですらみえてない。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
333 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 07:10:59.41 ID:tUsTle8y0
リフレ派どうするんだろうね。CPIの上昇で、ここから積極財政を叫ぶことはできないよね。思ったような状況ではないけどね。そうすると高市さんという積極財政のアイコンを持ち出そうとしてるようだけども、政策こまるとおもうね。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
343 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 07:12:18.59 ID:tUsTle8y0
高市さんは減税を口にできないでしょう。だから弱いと思うね。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
404 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 07:31:13.26 ID:tUsTle8y0
大きな流れで見ると、減税というよりも企業から市民主体への回帰だろうね。自民党は企業に寄り過ぎた。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
504 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 07:55:56.13 ID:tUsTle8y0
たぶんポピュリストっていうのは悪い評論だと思うね。そうではなく庶民に苦痛が拡がると誰しもが叫びたくなるわけだ。苦しいから助けてくれとね。そういう時にお手軽に気持ちを代弁してくれるのがポピュリストのキーワードに過ぎない。最初に庶民の中に叫びたい苦痛が在るんだよ。決してポピュリストがゼロから世論を生んでるわけではない。
立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
384 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/27(木) 11:20:07.16 ID:tUsTle8y0
これは悪手だよね。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
990 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/27(木) 11:34:48.88 ID:tUsTle8y0
減税できたらいいなとか言ってるのは誰なんだろうね。それって別の言葉で表現すると、財務省のつくった予算案は効率的だからもう削れませんよと宣言してることになる。そんな条件いったい誰が言ってるのかな。
国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持された。我々が認められたからではない」 ★2 [お断り★]
991 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/27(木) 11:35:51.16 ID:tUsTle8y0
減税はやろうと思えばいくらでもできます。予算案はいくらでも削れます。これをまず共有しておこう。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
810 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:41:48.46 ID:tUsTle8y0
このトランプの言葉自体は間違っていない。グローバリズムとは先進国から後進国への富の移転を意味するからだ。これはだれも否定できない。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
824 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:42:42.06 ID:tUsTle8y0
そうすると大きな目標として、先進国に有利になるような性質のグローバルとはどんなものだろうかという模索が今はじまっているとみるのが正しそうだ。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
854 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:44:47.06 ID:tUsTle8y0
もう少し言葉を換えると、後進国だけに有利になるような貿易システムは永遠には続かず、ここにきて優しい顔をしていた先進国が眉を逆立てて、もう甘い顔はしないと言い始めたわけだ。これがトランプとそれに同調する庶民の声だ。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
878 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:47:03.38 ID:tUsTle8y0
グローバル化とは平準化だ。しかし中国共産党のように10億人の低賃金労働階層を永遠に維持しよとする政体にしてみると、グローバル化とは中国一強体制を永遠化するものになる。だれもが現代においてどうどうと、低賃金労働者階級という奴隷制度の焼き直しをする大国が生まれるとは思わなかったわけだ。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
907 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:49:40.93 ID:tUsTle8y0
中国共産党の目指すような、国内に10億人の疑似的な奴隷階級を永続化しつつ、国家をうまく維持できるなどとは思わなかったのだ。ここにおいてアメリカも対中国に強く切り込んできた。中国一強体制をこのまま見逃しては世界の構造が決定的に壊れるからだ。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
939 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:52:04.52 ID:tUsTle8y0
歴史的な文脈で見ると、はっきりとトランプとバンスの政権が、グローバル化を構造的な悪しきものだと言語化し、それに対応し始めたことは大きな転換点になる。2008年以降グローバル化への不信感が増したが、ここまで具体的な行動を起こし始めたことで大きなムーブメントのはじまりになる。
トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」 [Hitzeschleier★]
981 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 13:56:17.47 ID:tUsTle8y0
昭和の時代、ナショナルの松下幸之助さんは従業員に金を払っても、それは自社製品を買ってもらえるのだと明言してた。この大切な循環構造を理解した企業化だった。彼の水道哲学とは蛇口をひねって水が出るかのように、日本の隅々までテレビや冷蔵庫を届けるという哲学だった。大きな抽象化した経済循環をちゃんと言語化して身に着けていたんだよね。
【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した ★4 [蚤の市★]
73 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:05:40.67 ID:tUsTle8y0
仮にトランプ関税などしない世界線を考えてみよう。中国を大きなハブとしてグローバルサプライチェーンが永続化し、先進国から中国などへの資本移転は続く。中国は疑似奴隷としての低賃金労働者を維持するだけで、価格競争力を強化された商品で稼げる。これを対策しないで放置するのかが問われてる。
【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した ★4 [蚤の市★]
83 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:09:05.68 ID:tUsTle8y0
大きな流通の流れと、その構造で誰が勝ち組になるのかという事だよ。資源が地球には遍在してるにもかかわらず、私たちの文明は石油文明を築いてる。ここからわかることは偏在するエネルギー資源は争いを永遠におこすってことだよ。アメリカが外国へと介入するのも、一番の底辺には資源そのものが偏在してる現実がある。しょうがない面もある。
【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した ★4 [蚤の市★]
90 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:12:00.54 ID:tUsTle8y0
問題点を言語化して世界へと共有してくれたのが、トランプとバンス。あとは強く修正された、先進国により有利な貿易体制をつくるだけ。自由貿易ではなくて自国に有利な貿易というのがこれからのテーマ。
【参院予算委】首相、物価高対策発言を釈明 新たな予算措置否定 [蚤の市★]
111 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:21:22.91 ID:tUsTle8y0
YouTubeみてたら名目上げたら実質は後から付いてくるよねっていう能天気な発言をみた。これ学生が言うならいいけども単純すぎるよね。アベノミクスはこれだったけども、ひどく乱暴だと感じる。コメの値上げでも明らかになったように、賃金がスライドして上がる階層と上がらない階層があるんだよね。インフレ政策とか積極財政をするならば、社会の下層階級には減税が必要なんだけども、なぜか日本はモノを言わずにうつむいて働いてる庶民にひどく冷たいよね。
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
107 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:26:43.54 ID:tUsTle8y0
日本はもう少し頭を使えばいい。アメリカが財政の立て直しをしてるんだから、原子力潜水艦ぐらい気軽にリースしてくれるんだよ。そういうしたたかさが官僚と政府にほしいよね。
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
299 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:39:44.63 ID:tUsTle8y0
企業は少し環境変化による淘汰圧がかかるほうが強くなっていいんだよ。いままでは中国市場に縋りついてのほほんと儲けていたけども、こうなると東南アジア諸国へと本格的に頑張って売り上げ確保しないといけない。台湾有事なんて無いと思ってたら、その前にアメリカ有事が来てあわててる感じだよね。慌てさせたらいいんだよ。
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
435 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 14:48:04.71 ID:tUsTle8y0
だいたいトランプは正攻法でやってるんだから優しいんだよ。これが台湾有事が起きたら企業はどうするつもりだったんだ。用意してるのかい。どうせ依存率が高いからって中国市場にしがみつこうとしか考えてないんだろうね。企業は能天気すぎるんだよ。アメリカですらこれがあるんだから、100%台湾有事はある。
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
757 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 15:10:00.09 ID:tUsTle8y0
>>部品がアメリカ製で、車がアメリカ製でない場合、それらの部品は課税や関税の対象にはなりません。
トランプの発言
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
456 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:03:46.09 ID:tUsTle8y0
中国市場にとっては、日本の国が下請けになってるんだよ。依存してるから永続的に資本を少しずつ吸い取られてる。グローバル化した経済の本質は先進国から、中国など後進国への資本の移転として機能する。グローバル化した企業はすでに国家への帰属意識が薄れつつあり、ネットワーク型社会に適応し、国家という枠組みの外にほとんどはみ出してる。そうなると数値上は企業の損益が統計に加わるけども、実際の国内循環には想定したよりもはるかに小さな影響しかない。日本は特に経済学者が需給を単なる国内要因としてしか見ないので、グローバル化した経済構造をまったく言語化できてないし、リスク自体見えてない。
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
505 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:10:09.45 ID:tUsTle8y0
アメリカでは産業の空洞化を嘆いたヒルビリーエレジーの著者バンスが副大統領になり、グローバル化した経済構造の負の側面を危険だとして必死で対応しつつある。彼らにはリスクが見えてる。日本はまったく見えてない。YouTubeなどをみると15年ほど前、TPPなどの議論でも具体的にグローバル化した経済構造の危険性が声高に話されていた。もうその議論すら歴史の彼方に消え去って覚えている人も少ない。2008年以降世界で言われてる自由化のリスク評価が日本ではまったく話題にすらなってないのはだめだよね。不自然なほどに幼稚な議論になってる。
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
584 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:23:22.41 ID:tUsTle8y0
国家の中心には、昭和の時代は分厚い中産階級と、豊かな製造業があったわけだ。それが今はグローバル化した企業が国家の真ん中にいて、それを活発化するために政策がある。企業を活性化するのが日本政府と官僚の役目だといつのまにか目標が変わってるんだよね。まるで呪いにでもかかったように日本の知識層が目の色を変えて、GDPを毎年どうやって上昇させるかを苦心してる。それなのに製造業が中国へと出ていくことを彼らは容認し続けた。企業が儲かるならいいだろうと。必然の結果として日本はゆっくり資本が漏れ出ていく。
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
625 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:29:08.48 ID:tUsTle8y0
日本の知識層がしきりに自由貿易が大切なのだという。でもね、中国はあれほどの大国になってすら、いまでも資本移動の制限をしており為替だって恣意的に決めてる。なぜなら中国共産党は自分たちが損することが嫌いだからだ。彼らの国家運営は正しく、自由貿易を否定してる態度は正しい。これが賢い人の立ち振る舞いだよ。自由貿易などと日本が叫ぶこと自体がだいぶ知恵が足りないんだよね。
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
680 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:37:43.09 ID:tUsTle8y0
日本は知力で負けてると思う。経済学がものすごくレベルが低いと感じる。グローバル化した負の影響についてまったくみないで、国内の需要と供給でものごとが動いてるとみてるんだよね。ある経済評論家と野党党首がYouTubeで、名目上げたら実質は後からついてくるんだよねといってて、こいつら高校生と同じだなとおもった。ものすごく危険で悲しさを覚えるほどに情けなくなるよね。
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 [蚤の市★]
697 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/27(木) 22:40:13.23 ID:tUsTle8y0
加ト吉のエビフライ思い出した。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。