- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
598 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:38:05.64 ID:ZvTcYAGu0 - >>589
ロジックとしては中共および中華民国の理屈は支離滅裂だが、それはそれとして「彼らの中では」台湾省の一部なので、彼らが台湾統一戦争を行うなら、必然的に尖閣諸島まで飛び火するという話なのだ
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
602 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:38:55.05 ID:ZvTcYAGu0 - >>595
もちろんそのような見方は可能だが、カイロ宣言・ポツダム宣言の中に日本が尖閣諸島を放棄したと解釈できる文言はないし、まして中国領であるという文言はない
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
612 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:41:12.15 ID:ZvTcYAGu0 - >>599
yes、無理がある 現在の日本政府が千島列島の一部である択捉国後への領有主張を行っているのは支離滅裂である(皮肉なことに中国はこの領有主張を支持しているのだが) 歯舞国後は北海道の一部なのでロシアの占領が支離滅裂だけども 中国が日露国境を択捉に置いてるソースは、向こうの地理院の地図 https://map.tianditu.gov.cn/
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
613 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:41:42.14 ID:ZvTcYAGu0 - >>607
ポツダム宣言のどこに、尖閣諸島を日本が放棄したと解釈できる一文があるのか?
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
615 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:42:26.80 ID:ZvTcYAGu0 - >>610
>カイロ宣言の条項は履行されるべきであり、日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国並びに我等が決定する諸小島に局限される。 九州および諸諸島(沖縄諸島)は放棄してないよね
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
618 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:43:25.67 ID:ZvTcYAGu0 - >>616
千島のロシア領有はおかしい、というロジックは有り得るけども、日本が千島を領有できるというロジックは有り得ないよね
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
625 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:44:50.08 ID:ZvTcYAGu0 - >>617
いろいろ細かいところはあるけど、「1971年以前、中国政府は一度も尖閣諸島の領有に言及してない」という事実だけで十分だと思っている ポツダム宣言を持ち出すにしても、30年近く何してたんだということに
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
629 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:45:43.91 ID:ZvTcYAGu0 - >>622
われわれ(連合国)の決定するサ条約に従って最終的に領土が確定したよね 中国は内戦のせいで、領土確定に参加する機会を失ってお気の毒でございましたが、そもそも領有主張もしてなかったんだから関係ねえな
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
634 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:47:40.08 ID:ZvTcYAGu0 - >>632
中華人民共和国は1971年12月に「沖縄の一部でアメリカ占領地である尖閣諸島」に対する領有を急に宣言してる
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
635 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:48:50.49 ID:ZvTcYAGu0 - >>633
百歩譲ってその理屈を認めるとしても、それはそれとして中国が尖閣諸島の領有を主張する根拠はないよね 日本の主権は「本州、北海道、九州、四国のみ」という最も極端なポツダム宣言の解釈に立つとしても、どうして尖閣諸島を「中国のもの」とできるのか? 「日本のものでないなら、中国のものである」という論理は成り立たない
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
639 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:50:00.03 ID:ZvTcYAGu0 - >>637
もちろん一般的な法解釈はそうなるね その上で>>635に書いたように、百歩譲ってもまだ中国の主張は成り立たない、と指摘しているのだ
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
631 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:51:14.06 ID:ZvTcYAGu0 - >>630
歴史は繰り返す? 立憲との政策協定「サインしたらダメだ」 国民が拒否へ 2021年7月8日 https://digital.asahi.com/articles/ASP780BMYP77UTFK00W.html 立民・国民民主と3者政策協定断念 連合会長、参院選で 2022年6月2日 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02B1A0S2A600C2000000/
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
650 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:51:57.40 ID:ZvTcYAGu0 - >>645
けっきょく「どうして1971年になったから領有主張を始めたのか」を合理的に説明できないのよね
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
661 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 14:55:36.06 ID:ZvTcYAGu0 - >>657
沖縄返還協定の調印は71年6月、中華人民共和国の領有主張が同年12月だが、 どうして「沖縄返還が決まると領有主張が生じる」のか?
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
677 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:07:13.42 ID:ZvTcYAGu0 - >>666
歴史ある琉球王国として独立したいってなら百歩譲って分かるんだが、沖縄の一部である尖閣諸島を譲り渡したりするのはおかしいよね しかし琉球王国の一族もいろいろトラブルがあって、現在の当主は尚衞さんだが、この人が後継者に実子じゃなくて三重出身の養子を指名してんだよね お家騒動が起こったらまた琉球王国が分裂してしまうのか
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
635 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:15:57.05 ID:ZvTcYAGu0 - >>634
全国的な立共共闘は崩壊した(ので衆議院選挙では立憲vs共産の選挙区が100以上あった)のだが、 地域単位では宮城県連などが政策合意を結んで立共共闘が継続している 立共間の政策合意と矛盾するような政策合意を立国間で結ぶなら、いよいよ訳の分からんことになるな
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
241 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:20:49.68 ID:ZvTcYAGu0 - >>240
けっきょくプーチンのゴールもよく分からんから、どう判断したら良いか難しいのよね ロシア帝国の版図の回復を目指すなら、ウクライナのみならずバルト三国やポーランド、フィンランド、モルドヴァ、カフカース三国を切り取らなきゃいかん ウクライナだけで満足すると確信が持てるなら、バルト三国やポーランドは軍拡してないだろう
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
702 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:38:22.31 ID:ZvTcYAGu0 - >>699
憲法は解釈でどうとでもなるが、兵士武器実弾は解釈で湧いてこねえな
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
640 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:39:07.20 ID:ZvTcYAGu0 - >>639
連合を旧総評と旧同盟で再分割するのが一番スッキリすると思うが、連合の幹部陣の皆さんは「デカいほうが良い」という感覚が強いのよね
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
715 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:46:42.33 ID:ZvTcYAGu0 - >>707
この避難の前提は、2004年から地道に改正してきた以下の法律に基づくものだぞ https://laws.e-gov.go.jp/law/416AC0000000112 最初の訓練が行われたのは2023年5月 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230514-OYT1T50093/
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
719 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 15:50:08.82 ID:ZvTcYAGu0 - >>717
上陸されたら自爆作戦って最も専守防衛に徹した抑止力だよな
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
732 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:04:44.14 ID:ZvTcYAGu0 - >>723
相手さんの理屈としては、尖閣諸島(釣魚島)は「中華人民共和国台湾省宜蘭県の一部」なので、台湾有事は日本有事になっちゃう
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
246 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:10:04.46 ID:ZvTcYAGu0 - >>245
ロシアが防御的な思想を持ってるとしたら、ポーランドやバルト三国やフィンランドのNATO加盟を「見逃した」ことが謎になってくる このへんのNATO加盟はウクライナの加盟(予定)よりも脅威ではないか キューバ危機は「どっちが悪い」なんて幼稚な教育は、少なくとも教科書ではやってないね(手元に山川の世界史あるから必要なら抜粋できるが) ただし現場の教師がどう教えるかまでは現場次第になっちゃう
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
250 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:18:42.40 ID:ZvTcYAGu0 - 淡々と事実を書いてるが、キューバ危機の前史として親米政権の腐敗、そしてピッグス湾に振れてるので、これ読んで「悪いのはキューバ・ソ連」と思う学生は居ないだろう
どの事実を抜粋するかで印象はコントロールできるが、少なくともキューバ革命〜キューバ危機については、過不足なく書けばアメリカに悪印象を持つんじゃない? 山川詳説世界史 世界史探究 2024年3月出版 キューバでは、親米のバティスタ独裁政権のもとで、アメリカ系企業が広大な土地を所有して、砂糖栽培に特化した農業生産を行い、大多数の農民は貧困と土地不足に苦しんでいた。 59年、カストロらがバティスタ政権を打倒して革命政権を樹立し、農地改革のためにアメリカ系企業からの土地の接収に踏み切った(キューバ革命)。 この革命は、ラテンアメリカ諸国の革命運動や民族運動に多大な影響を与えた。 合衆国のアイゼンハワー政権は61年にキューバと断行し、つづくケネディ政権もカストロ政権の武力転覆を企てたが、失敗に終わった。 合衆国との関係が悪化したキューバは、社会主義宣言を行いソ連に接近した 62年、カストロの要請にこたえて、ソ連がキューバでのミサイル基地建設に着手すると、ケネディ政権はソ連船の機材搬入を海上封鎖によって阻止し、米ソ間の緊張が一気に高まった(キューバ危機)。 しかし、核戦争の可能性を前に両国首脳は妥協に転じ、合衆国のキューバ内政への不干渉と引き換えに、ソ連がミサイル基地を撤去する合意が成立した。
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
251 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:19:19.37 ID:ZvTcYAGu0 - >>249
安全保障上の動機にしても土地の確保は不可分の問題じゃないの
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
646 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:20:27.57 ID:ZvTcYAGu0 - >>645
共産党は急激に弱体化してるっぽいので、あまり足しになってないようだ
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
750 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:21:16.42 ID:ZvTcYAGu0 - >>740
フィリピン通って太平洋から?
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
757 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:23:34.00 ID:ZvTcYAGu0 - >>756
捨て石ってのもよく分からんのよな 本土決戦してたら捨て石じゃなかったのか?
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
770 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:29:52.53 ID:ZvTcYAGu0 - >>759
さしもの中国も民間人の避難船を撃沈しないだろう、という一種の楽観?信頼?に基づいた計画ではあるね
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
255 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:34:38.93 ID:ZvTcYAGu0 - >>252
日露戦争は戦略目的を達成できず、南満州・朝鮮の利権と、オマケで南樺太を失ったという点では敗北(少なくともロシア国民はそう感じたので大暴動になった) 第一次大戦と、その流れのポーランド=ソヴィエト戦争も敗北 フィンランド・バルト三国・ポーランド・ベラルーシの一部・ウクライナの一部・ベッサラビア(現モルドヴァ)を失った けっきょく、この第一次大戦の敗北から連なる問題が今でも尾を引いてる
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
257 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:35:23.58 ID:ZvTcYAGu0 - >>254
プーチンは「オデッサはロシアのもの」と繰り返し発言してるので、黒海沿岸沿いを占領してドニエストル共和国と接続するのも戦略目的に入ってそう
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
784 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:43:01.84 ID:ZvTcYAGu0 - >>775
日本軍の作戦目的自体が曖昧で、当事者も「よくわからん」戦闘だったのよ 昭和天皇独白録より >陸軍が決戦を延ばしてゐるのに、海軍では捨鉢の決戦に出動し、作戦不一致、全く馬鹿馬鹿しい戦闘であった。詳い事は作戦記録に譲るが、私は之が最后の決戦で、これに敗れたら、無条件降伏も亦已むを得ぬと思った。 陸海軍の作戦不一致を端的に物語ってる 本土決戦が取りやめになったのはソ連参戦の影響だな、あれで陸軍首脳部の士気が挫けた
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
651 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:46:59.01 ID:ZvTcYAGu0 - >>650
リアルパワー安住はちゃっかり自分は共産党と共闘を続けながら連合の推薦も貰ってるからなかなかに狡猾
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
794 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 16:52:45.14 ID:ZvTcYAGu0 - >>791
一撃講和は当時の内閣も陸海軍も幻想を追ってたんだよね、奇跡をお祈りしてるのと変わらんと思うがw けっきょくフィリピンでも沖縄でも逐次投入して壊滅して、やっと一撃講和以外の和平論を言う余地が出てきた
|
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 ★2 [蚤の市★]
205 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:07:04.52 ID:ZvTcYAGu0 - >>194
公務員解雇して労働力を捻出してるのかもw
|
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 ★2 [蚤の市★]
228 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:08:55.65 ID:ZvTcYAGu0 - >>200
DEI担当とか人文系を削るのはあまり影響ないとしても、自然科学まで巻き込まれてるのはまずいよなあ
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
123 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:09:51.66 ID:ZvTcYAGu0 - 人口動態を踏まえると韓国やロシアもかなりしんどそうだが
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
126 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:10:18.79 ID:ZvTcYAGu0 - >>116
高齢化がオワコンの原因、以外の結論にならない記事だな
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
129 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:11:06.25 ID:ZvTcYAGu0 - >>121
就業者数が6100万から6800万に増えたのもあるが、落ち過ぎだな
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
130 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:11:33.02 ID:ZvTcYAGu0 - >>128
有効な少子化対策は移民ぐらいしかないが、自民は長いこと消極的だったからな
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
132 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:12:12.19 ID:ZvTcYAGu0 - >>127
中国はもう人口減少してる インドも合計特殊出生率2.0割ったので、2040年代には人口減少に入る見込み
|
- EU制裁解除、ロシア軍のウクライナ「完全撤退」必要=報道官 [ごまカンパチ★]
264 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:20:14.04 ID:ZvTcYAGu0 - >>261
昔の教科書がどうだったかは比較してみないと分からないが、 「ケネディ神話」は確かにあって、わりかし反米の人でも「ケネディは別」みたいに思い込んでたりしたのよね、特に日本人は判官贔屓だからか暗殺を受けて感情的に甘くなってたんだろう ちなみに今年の共通テスト「世界史B」では、まさしくケネディ神話の否定が出題されてた https://pbs.twimg.com/media/GkeXFwbWQAAAw80?format=png&name=large
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
168 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:20:54.28 ID:ZvTcYAGu0 - >>143
ここではイコールの意味 >所得水準を示す1人当たりの実質国内総生産(GDP)
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
170 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:21:20.18 ID:ZvTcYAGu0 - >>153
シンプルに老いじゃないか? 世界で最も平均年齢が高い、年寄りに牽引される社会
|
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
840 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:24:44.48 ID:ZvTcYAGu0 - >>821
まあ戦中のプロパガンダには真に受けるほうが悪いw どの国も無茶苦茶なこと言ってるし、負けがこむとなおさら無茶苦茶になる
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
196 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:26:15.71 ID:ZvTcYAGu0 - >>191
氷河期「勝手に殺すな!」 ←男性の90%以上が正規社員
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
210 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:28:16.13 ID:ZvTcYAGu0 - >>205
解雇規制以前に、人を使うほうが機械より安いなら機械を使うインセンティブないよね 古代ローマは奴隷が充実していたので産業革命に至らなかった
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
224 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:29:31.81 ID:ZvTcYAGu0 - >75年の総人口はおよそ9700万人まで減る。
これでも割と楽観的な予想だな 国立人口保障研究所の低位シナリオ(今まで低位が的中してきた)だと8000万割るぞ https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp2023_gaiyou.pdf
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
243 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:32:52.91 ID:ZvTcYAGu0 - >>204
むしろ企業は法人税の負担を労働者に押し付けているという指摘があるんだよねえ https://www.ipp.hit-u.ac.jp/satom/lecture/publicfinance2/2019_publicfinance2_note04.pdf
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
253 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/27(木) 17:34:51.73 ID:ZvTcYAGu0 - >>234
基本的に古代は奴隷制・農奴制だし、そもそもローマほど科学技術が発展してなかったので産業革命に至らなかった 18世紀、イングランドでの産業革命は、「高い賃金」と「安い燃料」の産物だった https://gcoe.ier.hit-u.ac.jp/vox/009.html 国際貿易の繁栄で高賃金・低エネルギー価格に特徴づけられる英国経済が作られ、そして、産業革命の跳躍版になったと言える。 高賃金と低エネルギー価格によって、労働を資本とエネルギーに代替する技術の必要性が高まった。こうした経済的インセンティブは多くの産業で働いた。
|