トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月27日 > QooxPQUf0

書き込み順位&時間帯一覧

508 位/14062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000263001000200000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【北海道】不足するバス運転手に外国人留学生採用へ 札幌市がモデル事業 ★2 [少考さん★]
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]
米自動車関税、発動なら追加コスト年8兆円 車大手10社 [蚤の市★]
国なんか信用できるか!〈年金月ゼロ円〉77歳の警備員、失生活保護も拒否してきた男性が、役所の言葉に涙したワケ [パンナ・コッタ★]

書き込みレス一覧

【北海道】不足するバス運転手に外国人留学生採用へ 札幌市がモデル事業 ★2 [少考さん★]
329 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 03:40:32.20 ID:QooxPQUf0
免許を取る段階で関門がある、日本語というやつ。
どんな試験でもそうなんだが、中国人以外はそこでつまずくことが多い。
そこが楽々クリアできるようなら優秀な留学生だと思うが、それでいいのか。
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
546 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 08:47:11.52 ID:QooxPQUf0
>>418
家賃(持ち家の分も含む)の差だな。それと通勤時間の差が、収入の多さを打ち消してる。
よく読まなきゃいけないのは、「世帯」ってことだ。平均年収とは違う。
可処分所得の違いは、つまり「東京は専業主婦が多いから世帯収入では多くない」ということさ。大阪もだな。
働いていても「扶養内パート」が多く、妻の稼ぎが多くないから「世帯としては多くない」
地方は、かあちゃんががっつり稼ぐからとうちゃんの稼ぎの少なさを補ってるわけさ。
東京 700万+100万(家は高い)
富山 550万+350万(家は安い)魚もうまくて安い、
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
563 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 08:50:35.37 ID:QooxPQUf0
>>546
おっと!100万にしちゃいかんな。
東京 700万+50万(扶養内パートの人が50%)
富山 550万+320万(ほぼ正社員の人が80%)
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
601 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:00:49.41 ID:QooxPQUf0
>>154
42番目になってるな
これはあくまでも「二人以上の世帯」の「40〜60%」のもの。
独身は入らない。
専業主婦が多い東京は下の方になる。
東京の高給取りが住んでる神奈川は「世帯主の稼ぎ」ではトップになるが、妻の稼ぎで下がり、住宅費でもっと下がる。
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
622 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:13:25.94 ID:QooxPQUf0
>>592
東京がようやく「共働き」になってきて、30代あたりからパワーカップルが増えてきたみたいだな。
これまではせいぜい教員や公務員くらいしかいなかったが、民間企業が「寿退社」を返上して戦力にするようになって
10年後の現在、500万以上の女が増えてきた。保育園をせっせと作ったおかげだが、男の家事育児が足りないから二人目に行かないのが不十分だな。
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
639 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:23:42.28 ID:QooxPQUf0
>>596
これから家を買おうという30代の話なら十分パワーカップルだな。
定年間近なら、2000万超えるだろうが、いかんせん数が少ない。
現代の特徴は、ごく少数の人ってことじゃなくて、「小さい子供がいる若夫婦の多くが共働き」をしているということだ。
大企業だけじゃなくて、それより安月給としても東京の人手不足で育休取って復帰を望まれている。安いと言っても400万は
超えているだろう。大企業が700+600なら、中堅は600+480、小なら550+400あたりか?
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
643 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:26:27.97 ID:QooxPQUf0
>>604
それって、超有名なド田舎の会社のことかな?
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
666 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:45:05.53 ID:QooxPQUf0
>>614
東京は日本中の富をかき集めてる(掠め取ってる)わけで「大企業の東京本社」勤務が圧倒的に多いのさ。
その席にもれたら、東京で家を買うことは難しく、つまり結婚も難しいという恐ろしい事実がある。
大企業社員でも、昨今の不動産の高騰で一馬力では家は持てない。パート程度では全く役に立たない。
同程度の職をもつ妻を捕まえた男だけが都内(23区)で家を持てる。もちろん、「郊外に家」にすると、高給取りの共働きは出来ないからな。
一家の収入を半減させてまで「郊外の庭付き戸建て」を選ぶ人は減った。
妻の500万(400万でもいい)の稼ぎを捨てるよりも、2000万高い都内の家のほうがコスパがよくて。
もちろん、妻からすれば「稼ぎを手放さない」という大きな利点がある。
ただし、DV、裏切りは論外としても「丸投げ野郎」は逃げられる(捨てられる?)可能性が出てくるけどな。
そんなこんなで、東京が選ばれる。もう「郊外」はない。
名目東京本社(多数は別の場所)という形にしないと面積が足りなくなるな。
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
677 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:53:44.19 ID:QooxPQUf0
>>614
東京でも、上位の3割くらいは都内で家を持って車も持ってるんだよ。
親の代から東京なら工場勤務でも家持ってるわけで。爺さんの代から来たなら、遺産をそれなりにもらえるわけだ。
「先に来たものが豊かになって、後から来たやつは・・」だな。
まあ、2005年前後に家を買ってた人たちは恵まれてるわ。今の30代はパワーカップルじゃないと無理だな。
47都道府県「会社員の平均給与」最新ランキング1位と47位の酷すぎる格差「実感なき賃上げの実情」 [七波羅探題★]
685 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:04:36.12 ID:QooxPQUf0
>>647
30代のって書いてるんだが。
それは置いておいて、その高給はあなたが非常に出世組であるということですなあ。
しかし、30代なかばの男女合わせた平均が1000万の会社ってどこだろ?
広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]
743 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:29:11.38 ID:QooxPQUf0
>>494
出張くらい行くだろw
女が転勤しないのは、「仕事をやめて見知らぬ土地で無職になる男」がいなかったからだよ。
まあ、ごく一部の研究者なんかは子連れで夫を残して行ってるけどな。
広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]
769 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:35:55.90 ID:QooxPQUf0
>>742
そうじゃないの?
そもそも、転勤が当たり前になったのって新しいよ。
巨大企業が出来て全国各地に支店や工場を作ったのって、100年もたってないよ。
米自動車関税、発動なら追加コスト年8兆円 車大手10社 [蚤の市★]
851 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 13:25:32.84 ID:QooxPQUf0
部品にも関税かけるのか
国なんか信用できるか!〈年金月ゼロ円〉77歳の警備員、失生活保護も拒否してきた男性が、役所の言葉に涙したワケ [パンナ・コッタ★]
820 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 17:33:41.52 ID:QooxPQUf0
>>813
今は普通に65まで社保に入って働けばいいんだよ。
国なんか信用できるか!〈年金月ゼロ円〉77歳の警備員、失生活保護も拒否してきた男性が、役所の言葉に涙したワケ [パンナ・コッタ★]
821 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 17:44:16.91 ID:QooxPQUf0
>>763
そうか?
今どきは大抵がリーマンしてるじゃん。社保逃れも減ってるみたいだし。
「自営さま」は、厚生年金と同程度に受け取れるくらい民間の年金に保険料を払えるくらい稼げる人なんだろうし。
だいたい、40年ずっと国民年金だった人なんて、ごくわずかしかいないぞ。
40万と同程度としたら、18.3で毎月7.32万つぎ込めば、某生保みたいに破綻することのないやつならいけるだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。