- 【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 06:34:15.78 ID:5xwlPycU9 - 時事通信 2025年03月27日06時24分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032700230&g=flash トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した(ワシントン時事)
|
- 漏えい問題、空爆の時間も投稿 米軍に危険の可能性 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 06:57:12.23 ID:5xwlPycU9 - 【ワシントン共同】米政権の閣僚らが誤って記者も招いた一般のアプリのチャットグループで空爆計画を協議した問題で、アトランティック誌電子版は26日、空爆の予定時間や参加する戦闘機などを詳細に記したヘグセス国防長官の投稿を公開した。米メディアは外部に漏れていれば、米軍が危険にさらされた可能性があると指摘している。
レビット大統領報道官は26日の記者会見でこの問題を集中的に問われ釈明に追われた。機密情報は含まれていないとの説明を繰り返したが、明確な根拠は示さなかった。 同誌によると、米軍が今月15日にイエメンの親イラン武装組織フーシ派を空爆する約2時間前に、ヘグセス氏は詳細な作戦計画をチャットグループで共有した。 その内容には現場の天気のほか「中央軍と作戦開始を確認した」との説明、F18戦闘機の出発時間や第1波と第2波の攻撃時間、無人機MQ9の参戦、海上から巡航ミサイル「トマホーク」を発射する時間が含まれている。 空爆開始後、ウォルツ大統領補佐官は「恋人の女性が住む建物に標的が入るのを確認し、建物は崩壊した」と投稿。女性がその場にいたかや生死は不明。 2025年03月27日 06時18分共同通信 https://www.47news.jp/12363352.html
|
- 地方の仕事は「ないない」づくし…「若者や女性に選ばれる地方」どう作る? 政府PTがまとめた課題と対応 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 07:01:54.60 ID:5xwlPycU9 - 女性活躍推進を図る政府のプロジェクトチーム(座長・矢田稚子首相補佐官)は26日、最終会合を開き、今後の課題と対応策をまとめた報告書を石破茂首相に提出した。若年女性の地方から都市部への流出加速を食い止めるため、地方の職場の雇用安定や待遇改善に取り組む。首相が1月の施政方針演説で訴えた地方公務員の非正規雇用見直しも盛り込まれた。(坂田奈央)
◆「非正規職員」の割合、男女で偏り 報告書を受け取った首相は「『地方創生2.0』の第1の柱は若者や女性にも選ばれる地方だ」と強調、取り組みを推進するよう指示した。報告書は、男女間の賃金格差是正や非正規職員の正規化の意義を強調。公務員の非正規職員「会計年度任用職員」に関し「常勤化等の処遇改善」を進めることを明記した。 取り組みの背景の一つに、女性の地方から都市部への流出がある。20代を中心に安定した雇用や待遇、性別役割分担意識のない風土を求めて移動するケースが目立ち、地方の衰退に直結している。 2024年の地方から東京圏への日本人の転入超過数は約12万人で女性が5割を超える。全体の年齢別では7割が20〜24歳だった。 国土交通省の調査によると、女性が地方から転出した理由で多かったのが「希望する職種の仕事が見つからない」「賃金の良い仕事が見つからない」だった。2024年の女性就業者に占める非正規職員の割合(自営業などを除く)は52.7%。男性の22.5%と比べて偏りが著しい。 ◆「官製ワーキングプア」 特に地方で目立つのは、主要職場の一つである自治体の非正規職員女性の多さだ。会計年度任用職員は全国66.1万人(2024年調査)のうち約76%が女性だ。年度ごとの契約で再任用の回数に上限を設ける自治体もあり、雇用の不安定さや賃金の安さから「官製ワーキングプア」とも指摘される。公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)が2024年に実施した非正規公務員の実態調査では、回答者の6割が年収250万円未満だった。 ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏は「若年女性の都市圏への就職移動は地元の婚姻減に直結し、少子化の根幹問題である未婚化要因ともなっている。雇用改革が必要だ」と話した。 東京新聞 2025年3月27日 06時00分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/394427
|
- 広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 07:09:17.19 ID:5xwlPycU9 - 「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」
大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)はそう言い切る。 今の会社に入ったのは、コロナ禍のまっただ中。地方拠点で3年間、営業の仕事に取り組んだ後、東京に戻った。現在は数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く、やりがいを感じている。 この春、同期の何人かに2カ所目や3カ所目の地方勤務の辞令が出た。自分は東京残留だが、1年後はどうなるかわからない。 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、転勤事情に迫りました。(全3回)(略) 実は今年の初め、望まない地方転勤を言い渡されたら転職すると心に決めた。大手転職サイトに登録すると、現在の仕事内容は引く手あまただった。自分には十分な市場価値がある。地方で再び営業をやったとしても、自分を高められない。 自分がこんな心境になるなんて、就職活動の時には考えもしなかった。転勤にあまり抵抗を感じなかったからこそ、金融や商社など全国勤務のある、いわゆるJTC(伝統的な日本企業)の入社試験ばかり受けた。 現在の月収は、残業代も入れて額面で50万円前後。イメージ通りの仕事と生活を手に入れたが、仮にそれを捨てることになったとしても「転勤だけはしたくない」。 理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。 将来、家庭を築いた時、地方と都会を行ったり来たりする会社だと家族がバラバラになってしまわないだろうか――。望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。 7割が「転勤は退職のきっかけに」 最近の若者は「要求が多い」「わがままだ」と感じたり、「世代が違う。昔は良かった」「無理にでも転勤させたらいい」と思ったりしたとしたら、あなたは時代の変化を読めていないかもしれない。 人材サービス会社「エン・ジャパン」が2024年4月に20〜50代を対象に実施した調査によると、「転勤の辞令が退職を考えるきっかけになるか」との問いに、「…(以下有料版で,残り976文字) 毎日新聞 2025/3/27 06:00(最終更新 3/27 06:00) https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c
|
- 石破首相、大型連休にフィリピン訪問へ 「準同盟」関係の強化目指す [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 07:14:36.30 ID:5xwlPycU9 - 石破茂首相が今春の大型連休に、フィリピンを訪問する方向で調整していることが26日、わかった。複数の政府関係者が明らかにした。南シナ海で軍事拠点化を進める中国を念頭に、日本は首相の訪問によって「準同盟」と位置付けるフィリピンとの関係を強化させたい考えだ。
日本の首相のフィリピン訪問は2023年11月の岸田文雄首相以来。近年、南シナ海で中比関係が悪化する中、日比両国は急速に接近している。石破政権下でも1月に岩屋毅外相、2月には中谷元・防衛相がフィリピンを訪問。日本が防衛装備品などを無償提供する「政府安全保障能力強化支援」(OSA)などを通じ、日比間の安保協力が深まっている。 一方、バイデン米政権のもとでは、日比両国に米国を加えた日米比3カ国関係の強化が図られてきた。しかし、トランプ政権の発足で「米国はフィリピンが直面する南シナ海の問題などに関心が乏しくなるのでは」(日本政府関係者)との懸念も出ている。日本は今回の首相訪問で改めて日本のフィリピン重視の姿勢を見せ、日米比の団結の重要性も訴える考えだ。 朝日新聞 2025年3月27日 5時00分 https://www.asahi.com/articles/AST3V4G1BT3VUTFK00SM.html?iref=comtop_7_02
|
- 立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むか [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 07:35:32.57 ID:5xwlPycU9 - 立憲民主党と国民民主党、連合が、夏の参院選を見据えた基本政策で合意する調整に入った。連合の呼びかけに両党が応じた形で、政策合意を機に両党間の選挙協力が進む可能性が出てきた。
複数の関係者が26日明らかにした。立憲は野党第1党、国民民主は報道各社の世論調査で野党トップの支持率を誇っている。両党の連携はこれまで限定的だったが、選挙協力にまで進めば参院選に影響を及ぼす可能性がある。 関係者によると両党の政調会長と連合出身議員らで基本政策の素案をまとめた。両党は近く、3者合意に向けた党内手続きに進む方針。 素案は、憲法▽外交・安全保障▽経済▽エネルギー▽多様性――の5項目で構成。両党で意見が分かれる「憲法」については「国会議論に積極的に参加し、議論を尽くす」、原発政策を含む「エネルギー」では「『国民合意』のあり方にも十分留意して検討を行う」などと玉虫色の表現にとどめる。 併せて立憲がこだわる多様性の推進に向け、差別・ハラスメントの根絶などを打ち出すほか、国民民主の求めに応じて「手取りを増やす社会の実現」を共通目標として掲げる。 立憲、国民民主両党の支援団体である連合は、両党に参院選1人区での候補者調整に乗り出すよう呼びかけ続け、その前提として基本政策での合意を求めていた。連合は選挙での協力への一歩になることを期待している。【遠藤修平、田辺佑介】 毎日新聞 2025/3/27 05:00(最終更新 3/27 05:00) https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/010/353000c
|
- 【チャット漏洩】波紋広げるバンス副大統領の投稿 閣僚も追従の「欧州救済は嫌」 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 07:39:37.71 ID:5xwlPycU9 - 米政権の閣僚らが一般の通信アプリで軍事作戦について協議し、事前に計画が記者に漏えいした問題で、バンス副大統領が欧州への強い反感を示す投稿をしていたことが、欧州で波紋を広げている。バンス氏が米欧関係悪化の火種となる懸念が強まっている。
米誌アトランティックによると、同誌編集長が誤って招かれたチャットグループのやりとりには、米軍によるイエメンの親イラン武装組織フーシ派への攻撃計画について、バンス氏が異議を唱える内容が含まれていた。フーシ派への攻撃で航行の安全を確保するスエズ運河は、米国の貿易では3%しか利用されていない一方、欧州の貿易では全体の4割を占めるとする統計を根拠に「また欧州を救済するのは嫌だ」と投稿。ヘグセス国防長官はこれに対し、「欧州のただ乗りを嫌う気持ちに完全に同意する。(欧州は)情けないことだ」と返答していた。 トランプ政権は、米国が軍事面で欧州各国やウクライナに「ただ乗り」されてきたという認識を持つ。北大西洋条約機構(NATO)の防衛支出のうち6割以上を米国が負担する一方、イタリアやスペインなどは最低基準とされる国内総生産(GDP)比2%を満たしていないことに、繰り返し不満を示している。(以下有料版で, 残り728文字) 毎日新聞 2025/3/26 20:14(最終更新 3/26 22:25) https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/030/322000c
|
- 【速報】トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した ★2 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 08:18:13.29 ID:5xwlPycU9 - 時事通信 2025年03月27日06時24分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032700230&g=flash トランプ米大統領は、米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課すと発表した(ワシントン時事) ★1 2025/03/27(木) 06:34:15.78 ※前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743024855/
|
- 米自動車関税、発動なら追加コスト年8兆円 車大手10社 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 08:24:13.84 ID:5xwlPycU9 - 【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は26日、米国が輸入する全ての自動車に一律で25%の関税を課すと発表した。発動済みの関税も含めて米国に工場を持つ自動車大手10社の追加コストは年間約510億ドル(約7.6兆円)増え、マツダや米ゼネラル・モーターズ(GM)は営業赤字となる公算が大きい。各国は報復関税を検討する可能性が高いが貿易の混乱は必至で、車メーカーは事業の見直しを本格的に迫られる。
マツダとGMは営業赤字に(以下有料版で,残り1454文字) 日本経済新聞 025年3月27日 7:01 (2025年3月27日 8:15更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26DFV0W5A320C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1743026595
|
- 【地銀】八十二、静岡、山梨中央が提携へ 記者会見で今夕発表 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:29:16.35 ID:5xwlPycU9 - 長野県が地盤の八十二銀行と静岡銀行、山梨中央銀行の3行が業務提携を結ぶことが27日、関係者の話で分かった。静岡銀と山梨中央銀は、2020年から提携を結んでいる。少子高齢化などで地銀の経営環境が厳しさを増す中、3行の連携に拡大させる見通しだ。
3行は27日午後4時半から東京都内で記者会見を開く。八十二銀の松下正樹頭取、静岡銀の八木稔頭取、山梨中央銀の古屋賀章頭取がそれぞれ出席する。 静岡銀と山梨中央銀は20年10月に包括的な業務提携を締結し、協業を進めてきた。 八十二銀は、同じく長野県内の長野銀行と23年6月に経営統合。26年1月に合併して「八十二長野銀行」が誕生する予定だ。 2025年03月27日 13時14分共同通信 https://www.47news.jp/12365173.html
|
- 【参院予算委】首相、物価高対策発言を釈明 新たな予算措置否定 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:33:10.93 ID:5xwlPycU9 - 石破茂首相は27日の参院予算委員会で、25年度予算成立後に強力な物価高対策を速やかに検討する考えを公明党の斉藤鉄夫代表に伝えたことに関し、新たな予算措置を打ち出す趣旨ではなかったと釈明した。「予算委の審議中に私の発言でご心配、ご迷惑をかける形となり、申し訳ない」と陳謝した。「参院軽視だ」と批判していた立憲民主党などは反発を強めた。
首相は25日に斉藤氏と官邸で会談した際、現在審議中の25年度予算案が成立した後、物価高対策を検討する意向を伝達。予算委で、立民の辻元清美氏は「審議している予算案は無力なのか。それならば修正すればよい」と迫った。首相は「予算と関係のない分野で、いろいろ対応は可能だ。そういうことを含めて申し上げた」と説明した。 自民党が差別的言動を繰り返す杉田水脈元衆院議員を夏の参院選で擁立することを巡り、首相は「全ての候補者が人権侵害をしないよう徹底する。そうしなければ党の見識が疑われる」と述べた。 企業・団体献金の扱いを巡り、3月末までに決着しない場合の責任には言及しなかった。 2025年03月27日 12時10分共同通信 https://www.47news.jp/12364339.html
|
- 主要部品も標的 トランプ政権が自動車関税25%発表、適用除外なし [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:40:45.68 ID:5xwlPycU9 - トランプ米政権は26日、米国外で製造された自動車(小型トラックを含む)とエンジンなどの主要な自動車部品に、25%の関税を課すと発表した。自動車は4月3日に発動。部品は5月3日までに発動する。海外にある自動車メーカーの生産拠点を米国に移設させる狙い。適用除外は設けず、2029年1月まで続く第2次トランプ政権の恒久的措置としている。日本の自動車産業に大打撃となる。
トランプ大統領が26日にホワイトハウスで布告に署名した。現行の関税や手数料などに25%を上乗せすると明記しており、新たな自動車関税は27・5%となる。部品はエンジンの他、トランスミッション(変速機)、エネルギーを駆動系に効率よく伝達するパワートレイン部品、電子部品を挙げているが、今後対象を拡大する予定。(以下有料版で,残り550文字) 毎日新聞 2025/3/27 10:38(最終更新 3/27 10:38) https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/030/058000c
|
- 【山林火災】三重県伊賀市で 延焼中、けが人1人の情報も [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:44:37.04 ID:5xwlPycU9 - 27日午前11時25分ごろ、三重県伊賀市で「山に火が入っている」と119番通報があった。伊賀市消防本部によると、市東部の喰代地区の山林約2千平方メートルが燃えており、午後0時20分時点で延焼中という。1人がけがをしているという情報があるという。
近所の男性によると、午前11時ごろ、山から煙が上がっているのを確認したという。少なくとも消防車両が5台ほど出動し、消火活動にあたっているという。たき火や野焼きなどをする人は見えなかったといい、「原因は全く分からない」と話していた。 朝日新聞 2025年3月27日 12時42分 https://www.asahi.com/articles/AST3W13NJT3WPEFT00VM.html?iref=comtop_7_04
|
- 広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 ★2 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:47:10.65 ID:5xwlPycU9 - 「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」
大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)はそう言い切る。 今の会社に入ったのは、コロナ禍のまっただ中。地方拠点で3年間、営業の仕事に取り組んだ後、東京に戻った。現在は数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く、やりがいを感じている。 この春、同期の何人かに2カ所目や3カ所目の地方勤務の辞令が出た。自分は東京残留だが、1年後はどうなるかわからない。 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、転勤事情に迫りました。(全3回)(略) 実は今年の初め、望まない地方転勤を言い渡されたら転職すると心に決めた。大手転職サイトに登録すると、現在の仕事内容は引く手あまただった。自分には十分な市場価値がある。地方で再び営業をやったとしても、自分を高められない。 自分がこんな心境になるなんて、就職活動の時には考えもしなかった。転勤にあまり抵抗を感じなかったからこそ、金融や商社など全国勤務のある、いわゆるJTC(伝統的な日本企業)の入社試験ばかり受けた。 現在の月収は、残業代も入れて額面で50万円前後。イメージ通りの仕事と生活を手に入れたが、仮にそれを捨てることになったとしても「転勤だけはしたくない」。 理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。 将来、家庭を築いた時、地方と都会を行ったり来たりする会社だと家族がバラバラになってしまわないだろうか――。望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。 7割が「転勤は退職のきっかけに」 最近の若者は「要求が多い」「わがままだ」と感じたり、「世代が違う。昔は良かった」「無理にでも転勤させたらいい」と思ったりしたとしたら、あなたは時代の変化を読めていないかもしれない。 人材サービス会社「エン・ジャパン」が2024年4月に20〜50代を対象に実施した調査によると、「転勤の辞令が退職を考えるきっかけになるか」との問いに、「…(以下有料版で,残り976文字) 毎日新聞 2025/3/27 06:00(最終更新 3/27 06:00) https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c ★1 2025/03/27(木) 07:09:17.19 ※前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743026957/
|
- 春の訪れ告げる「雪回廊」開通へ 八甲田・十和田ゴールドライン [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 13:50:40.58 ID:5xwlPycU9 - 積雪で閉鎖されていた青森市と十和田湖を結ぶ「八甲田・十和田ゴールドライン」が27日、除雪を終えて貫通した。約8キロにわたって、高さ7〜8メートルの白い壁が両脇にそびえる「雪の回廊」は、青森に春の訪れを告げる風物詩。青森県によると、今季の大雪で、昨年より1メートルほど壁が高い地点もある。来月1日から、一般車両が通行できる。
県によると、同区間は昨年11月18日に閉鎖。今年2月下旬から、民間業者でつくる「八甲田除雪隊」が、青森市側と同県十和田市側の双方から除雪作業を進めていた。 2025年03月27日 10時24分共同通信 https://www.47news.jp/12364470.html
|
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 14:14:55.38 ID:5xwlPycU9 - トランプ米大統領が26日、関税政策の「本丸」といえる自動車関税について、4月3日の発動を命じる文書に署名した。米国に敵対的な国よりも、日本やドイツといった「友」こそ、自動車輸出で米国を痛めつけてきた――。トランプ氏はそんな持論を展開し、日本がこの関税から免れるのはそもそも困難だったことをうかがわせた。
26日午後、ホワイトハウス。署名を待つ自動車関税の命令書を机の上に広げたトランプ氏は、「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた」と不満をぶちまけた。「率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどいことも多かった」 その「友」の筆頭格が、米国市場に戦後、大量の自動車を輸出し、稼ぎ続けてきた日本だ。 ■車の基幹部品も関税対象 ホワイトハウスによると、2…(以下有料版で,残り940文字) 朝日新聞 2025年3月27日 13時32分 https://www.asahi.com/articles/AST3W15GBT3WUHBI00JM.html?iref=comtop_7_02
|
- フラワー長井線、乗務員不足で減便へ 退職者相次ぐ 山形 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 14:40:40.19 ID:5xwlPycU9 - フラワー長井線を運営する第三セクター「山形鉄道」は運転士不足で4月から当面の間、現在のダイヤから上下各4本を運休すると発表した。
同社によると、昨年12月から今年2月にかけて、運転士計4人と車掌1人から退職の申し出があった。他社への転職など、個人や家庭の事情だという。 退職後は運転士7人、車掌1人となり、現在の上下計24本のダイヤを維持するのが困難になったと判断したという。上下4本ずつ運休し、計16本になる。 上下とも朝昼夜の便から間引いたり、2本の列車を1本化した臨時ダイヤにしたりする。また、すべて車掌のいないワンマン運転になる。バスなどによる代行輸送は行わない。 運転士の採用活動を進めているが、現在のダイヤに戻すには3人が必要で、「直近では難しい状況」という。 同社は「大変ご迷惑、ご不便をおかけすることとなり申し訳ない」としている。 ◇ フィッシング詐欺事件で約1億円の被害を受けたフラワー長井線を運行する第三セクター「山形鉄道」に対して、県と沿線自治体が拠出している基金から、運転資金として5千万円を無利子で貸し付けることになった。 基金を管理する長井市によると、基金は「長井市山形鉄道運営助成基金」。県と長井市、南陽市、白鷹町、川西町が、出資割合に応じて、毎年計1億800万円を拠出している。山形鉄道は「上下分離方式」のため、鉄道施設の維持管理費などを負担している。 今回は山形鉄道から、「運転資金に充てるため」と申請があった。すでに県や関係自治体の了承は得たという。現在の基金残高は8755万円で、ここから5千万円を貸し出すことになる。 朝日新聞 2025年3月26日 11時00分 https://digital.asahi.com/articles/AST3T46JLT3TUZHB001M.html?iref=pc_ss_date_article
|
- 飯田橋 建物屋上から火 1人けが [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 15:19:35.02 ID:5xwlPycU9 - この記事は、現在リアルタイムで更新中です。
27日午後、東京・千代田区のビルで火事があり、消防車など39台が出て消火活動にあたっています。解体工事中だったとみられ、これまでにけが人が1人いるということで、警視庁などが詳しい状況を調べています。 27日午後2時すぎ、東京・千代田区飯田橋で建物の屋上から火が出ていると通報がありました。 火が出たのは、解体工事中の7階建てのビルとみられ、2階から上が燃えていて、現在、消防車など39台が出て、消火活動にあたっています。 東京消防庁によりますと、これまでのところけが人が1人いますが、逃げ遅れた人はいないということです。 警視庁などが詳しい状況を調べています。 現場は飯田橋駅から南東に400メートルほど離れたオフィスビルや店舗などが建ち並ぶところで、近くには東京ドームがあります。(以下略) NHK 2025年3月27日 15時12分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014762241000.html
|
- 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 16:36:37.37 ID:5xwlPycU9 - 日本経済研究センターは今後50年の長期経済予測をまとめた。所得水準を示す1人当たりの実質国内総生産(GDP)について、日本は2024年の29位から75年には45位に下がる。世界の中位群に後退する。成長底上げには人工知能(AI)などデジタル技術の活用や雇用慣行の改革が必要と提起した。
日経センターはおおむね5年ごとに独自の長期経済予測を公表している。香港と台湾を含む83カ国・地域を対象とした。今回は中間報告で、今夏にも日本経済の改革シナリオを盛り込んだ最終報告をまとめる。 日本全体の実質GDPは24年の4位(3.5兆ドル)から75年に11位(4.4兆ドル)となる。マイナス成長は回避するものの、71〜75年の平均成長率は0.3%にとどまる。 国別GDPでは、米国と中国が1位と2位を維持し続ける。ともにAIの活用で情報サービスや金融・保険を中心に生産性が上がる。日本は米中よりもこうした産業の厚みがなく、AIによる生産性押し上げ効果は乏しい。 人口動態も独自に推計した結果、1人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均値を示す合計特殊出生率は、中国は75年に0.8となった。その結果、GDP規模の米中逆転は起きないとの試算になった。 1人当たりGDPについて日本は75年に4万5800ドル(現在の為替換算で約690万円)と24年比で1.6倍となるものの、主要7カ国(G7)では最下位の状態が続く。 75年に韓国は21位となり、およそ7万9200ドルとなった。日本の所得水準はチェコ(27位)、スロベニア(28位)などの中東欧諸国や、ブルネイ(33位)、カザフスタン(36位)、ロシア(42位)なども下回ることになる。 人口減による働き手の減少が経済成長を下押しする。日本の合計特殊出生率は40年代半ばから75年まで1.1となった。過去最低だった23年の1.20を下回る。 日本への流入から流出を差し引いた純移民数は年23万〜24万人程度とする。世界5位の移民受け入れ国となる。それでも75年の総人口はおよそ9700万人まで減る。在留外国人数は1600万人を見込む。外国人の安定的な流入が、成長を維持する最低条件となる。 日本経済の底上げには、デジタル技術の活用による生産性の一段の底上げが欠かせないと提起した。定年制や正規・非正規の待遇格差といった雇用慣行の改革や、教育への公的支出の拡大が労働参加率や生産性の引き上げにつながると訴えた。(以下ソースで) 日本経済新聞 2025年3月27日 16:00 (2025年3月27日 16:21更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA255OH0V20C25A3000000/
|
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 ★2 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 16:39:42.82 ID:5xwlPycU9 - トランプ米大統領が26日、関税政策の「本丸」といえる自動車関税について、4月3日の発動を命じる文書に署名した。米国に敵対的な国よりも、日本やドイツといった「友」こそ、自動車輸出で米国を痛めつけてきた――。トランプ氏はそんな持論を展開し、日本がこの関税から免れるのはそもそも困難だったことをうかがわせた。
26日午後、ホワイトハウス。署名を待つ自動車関税の命令書を机の上に広げたトランプ氏は、「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた」と不満をぶちまけた。「率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどいことも多かった」 その「友」の筆頭格が、米国市場に戦後、大量の自動車を輸出し、稼ぎ続けてきた日本だ。 ■車の基幹部品も関税対象 ホワイトハウスによると、2…(以下有料版で,残り940文字) 朝日新聞 2025年3月27日 13時32分 https://www.asahi.com/articles/AST3W15GBT3WUHBI00JM.html?iref=comtop_7_02 ★1 2025/03/27(木) 14:14:55.38 ※前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743052495/
|
- 日枝久氏、フジと親会社の取締役相談役退任 幹部複数も 刷新狙いか [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 16:42:30.05 ID:5xwlPycU9 - 元タレントの中居正広さんが起こした女性とのトラブルをめぐる一連の対応が問題視されているフジテレビと、その親会社であるフジ・メディア・ホールディングス(FMH)は27日、日枝久氏(87)が両社の取締役相談役を退任すると発表した。関係者によると、日枝氏は2017年の会長退任後も社長などの人事を指名するなど影響力を発揮してきた一方、今回の一連の対応には関与していないという。フジでは辞意を表明していた遠藤龍之介副会長をはじめ16人が、FMHでは10人の取締役が退任する。一連の問題を受け、人事を刷新する狙いがあるとみられる。
フジは23年6月の発生直後にトラブルを把握しながら、中居さんの番組起用を続けるなどの対応を取ってきた。こうした点から同社のガバナンスや企業風土なども問われ、約40年にわたり経営に携わる日枝氏への批判が高まっていた。フジ副会長の遠藤氏は問題発覚後の会見で「全てを日枝が決めているわけではないが、影響力があることは間違いない」と述べ、自身や港浩一社長(当時)、問題発生時の専務だった関西テレビの大多亮社長とともに日枝氏の名を挙げ、「企業風土と言えば、(関係が)あるかもしれない」などと語っている。 日枝氏は、1961年に開局3年目だったフジに入社。視聴率低迷が続いていた80年に42歳で編成局長となると、バラエティーを次々とヒットさせて黄金期を築いた。88年に初の生え抜き社長に。92年にはフジサンケイグループ議長・鹿内宏明氏に対する、いわゆる「クーデター」を主導。オーナー家である鹿内家の影響力を弱めた。2005年には会長として、フジの筆頭株主だったニッポン放送の株式取得をめぐって起きた堀江貴文氏が率いるライブドアとの騒動を収束させた。 一連の問題へのフジとFMHの対応などについて調査をしている第三者委員会は、近く調査報告書を公表する見込み。 朝日新聞 2025年3月27日 15時44分 https://www.asahi.com/articles/AST3W1TFJT3WUCVL04XM.html?iref=comtop_7_01
|
- 【訃報】映画監督の篠田正浩さん死去 「乾いた湖」「瀬戸内少年野球団」 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 16:46:01.95 ID:5xwlPycU9 - 芸術映画から娯楽大作まで多彩な作品を手がけた映画監督の篠田正浩(しのだ・まさひろ)さんが25日、肺炎で死去した。94歳だった。葬儀は近親者で営んだ。妻は俳優の岩下志麻さん。
1931年、岐阜県生まれ。早稲田大で箱根駅伝に出場。卒業後の53年に松竹入社。60年に「恋の片道切符」で監督デビューした。若き寺山修司を脚本に起用した「乾いた湖」など、従来の松竹の路線とは異なる前衛的な表現に挑み、大島渚、吉田喜重の両監督らとともに「松竹ヌーベルバーグ」と呼ばれた。 67年に岩下さんと結婚。独立プロ「表現社」を設立し、近松門左衛門の人形浄瑠璃「心中天網島」を実験的な様式美で映画化し、高い評価を得た。86年には近松原作の「鑓(やり)の権三(ごんざ)」でベルリン国際映画祭の銀熊賞を受賞した。 公式記録映画「札幌オリンピック」の総監督を務めたほか、坂東玉三郎を主演に迎えた「夜叉ケ池」や夏目雅子が主演した「瀬戸内少年野球団」、日独合作の「舞姫」など、極めて多彩な映画をコンスタントに発表した。2003年の「スパイ・ゾルゲ」を最後に監督引退を発表した。著作も多く、10年に「河原者ノススメ」で泉鏡花文学賞を受賞している。 朝日新聞 2025年3月27日 15時45分 https://www.asahi.com/articles/AST3W1CCCT3WUCVL00KM.html?iref=comtop_7_02
|
- 米自動車関税、発動なら追加コスト年8兆円 車大手10社 ★2 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 19:41:19.59 ID:5xwlPycU9 - 【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は26日、米国が輸入する全ての自動車に一律で25%の関税を課すと発表した。発動済みの関税も含めて米国に工場を持つ自動車大手10社の追加コストは年間約510億ドル(約7.6兆円)増え、マツダや米ゼネラル・モーターズ(GM)は営業赤字となる公算が大きい。各国は報復関税を検討する可能性が高いが貿易の混乱は必至で、車メーカーは事業の見直しを本格的に迫られる。
マツダとGMは営業赤字に(以下有料版で,残り1454文字) 日本経済新聞 025年3月27日 7:01 (2025年3月27日 8:15更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26DFV0W5A320C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1743026595 ★1 2025/03/27(木) 08:24:13.84 ※前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743031453/
|
- ビルの解体工事現場で16人搬送、CO中毒か 神田小川町 ビル内で発電機2台が稼働 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/27(木) 20:01:12.41 ID:5xwlPycU9 - 27日午後3時40分ごろ、東京都千代田区神田小川町3のビルの解体工事現場で、「作業員が一酸化炭素(CO)中毒になったようだ」と119番があった。警視庁神田署や東京消防庁によると、ビル内で作業していた男性15人、女性1人が体調不良を訴えて搬送され、うち40代男性1人が一時意識不明となった。いずれもCO中毒とみられるが、命に別条はない。
現場のビル(左)前で、体調不良を訴える作業員の救助をする東京消防庁の職員ら=千代田区で 5階建てビル内で男女23人が作業し、一部は4階でアスベスト(石綿)の除去作業をしていた。ビル3階で発電機2台を動かしていたため、署は発電機の排ガスとの関連を調べている。 現場は地下鉄神保町駅から東に400メートルのビルが立ち並ぶ地域。 東京新聞 2025年3月27日 19時37分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/394651
|