トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月27日 > 48fGxrHY0

書き込み順位&時間帯一覧

777 位/14062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000024210020000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]

書き込みレス一覧

ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
229 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:21:36.10 ID:48fGxrHY0
>>221
米が密輸でもされていると?w
すごい妄想するね君
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
265 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 09:45:13.57 ID:48fGxrHY0
>>252
いや、そもそも物価や貨幣価値がかけ離れてるだろ
ベトナムの農村部の平均年収って日本の平均月収より低いんだぞ(年収で24万円ぐらい)
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
347 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:32:31.27 ID:48fGxrHY0
>>280
>まあジャポニカ米は日本品種の米だから

誤解している人が結構多いが、ジャポニカ米は必ずしも日本品種の米ではない
というか、殆どのジャポニカ米は日本の米とは別物と思った方が正しい

ベトナムでのジャポニカ米の栽培は90年代から
ベトナム北部で日本からの技術導入でジャポニカ米の栽培が行われるようになったが、栽培されているジャポニカ米は何通りか種類がある
日本から持ち込まれた日本品種を栽培しているもの、日本品種と他のジャポニカ米を交配させたもの、それとジャバニカ米と分類されることもある熱帯ジャポニカ米

日本品種は元が日本の米なのでそう差はないが、交配種やジャバニカ米は日本の米とは結構違う
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
356 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:37:09.95 ID:48fGxrHY0
>>339
そりゃ一昨年とかはコロナ禍で米の消費激減して米余りまくってたからな
スポット取り引きで余った米のディスカウント品、在庫処分品が、山ほどあった
玄米価格より安い白米が売られてたぐらいなんだからそんな時期の価格を基準にしちゃダメよ
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
369 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:45:06.56 ID:48fGxrHY0
>>354
>今現在の日本産5キロ精米の適正な値段はいくらくらい?

あー適正価格ねぇ
ぶっちゃけ精米(コメ)の価格に適正なんてものはない
日本は食管法を廃止してコメの価格を市場原理にぶん投げちゃったからね
今の日本じゃコメ・米の価格は常に川下から決まる
需要が落ちりゃコロナ禍の時みたいに叩かれて馬鹿みたいに下がるし、米の出来(質的なものを含む)が悪くて供給不安があれば競り合いでどんどん上がる
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
373 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 10:49:22.83 ID:48fGxrHY0
>>367
>一昨年だけの話じゃねえよ

そうか?
だったら4年前5年前それ以前はそこまでコメの小売価格下がってなかったろ?
過去の相対取引価格の平均見ると平成29年が15,595円、平成30年が15,688円、令和元年が15,716円と、コロナ禍で落ち込む前はコメの値段は君が言うような底値じゃ無かったよ
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
394 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 11:04:32.96 ID:48fGxrHY0
>>379
生産者米価の適正というならコストからある程度計算できるだろうね

ただコメ(精米)となるとね、一昨年の夏ごろからの値上がりが良い例で、コメの小売り価格が全国的にガンガン上がりだしたのって夏以降だよね
その時期は農家どころかJAも手持ちの米(2023年度米)は殆ど出荷済み手放した後なんよね
生産者のコストとか集荷業者とか関係ない所で市場でガンガン上がっていったわけで、これは価格を市場に委ねるってことのリスクだよねぇ
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
498 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 11:58:38.96 ID:48fGxrHY0
>>485
ベトナムも農業に補助助成金を出しているが、それ以前に物価貨幣価値が日本と大きく違う
都市部の平均月収が3.6万円、農村部だと月収2万円から2万5千円とかだぞ
日本から見て安いのは当たり前
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
618 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 12:54:25.45 ID:48fGxrHY0
>>587
>平均落札価格は玄米60キロ・グラムあたり2万1217円
>精米にすると1割減るので54キロで21217円
>1キロ393円で5キロ1965円に過ぎない

搗精(精米)経費がざっとキロ20円だから5kgで100円
倉庫から精米への横持ち運賃が全農便を使うとしてこれも5kgで100円程度
この時点で5kgで2,165円
でもって、一番高いのが小売りへの運送費で5kg800円から1000円てとこ
800円とみて5kgで2,965円、これに小売りの粗利(20%)が乗るから…

小売価格で5kgで3,700円てところかな
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
832 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 15:03:34.36 ID:48fGxrHY0
>>824
君の数字はそもそも最初の計算からおかしい

>2万1000円と言う事は5キロに直すと1750円

落札したのは玄米ってわかってるか?
玄米60kgは2024年度米だと歩留まり89.5%だから精米すると53.7kgになる

平均落札価格は玄米60kgで21,217円
精米後が54kgだとして計算すると精米後は5kgで1,965円
搗精(精米)費用が5kgで約100円、倉庫から精米場所への運送費が全物使ったら5kgで約100円

全農も精米も利益を一切取らなくても精米終わった時点で5kgで2,165円が原価
ここに一番高い小売りまでの運賃(ざっと800円ぐらい?)と小売りの粗利(20%)が乗るんで
どう転んでも3,500円以上にはなる
ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーへ「令和の米騒動」商機にPB化★5 [Gecko★]
842 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/27(木) 15:18:54.86 ID:48fGxrHY0
>>838
小売の値段の話だろ

>2万1000円と言う事は5キロに直すと1750円

白米の値段の話で何で玄米のまま5キロの値段計算してんだよ
お前の計算だと精米ロス11%は何処にいってんだよ
アホかいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。