- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
350 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:09:04.95 ID:gYTr0wYf0 - >>238
まずウェブは公共空間でもなんでもないのでそれらとウェブ広告を一緒にするのが間違っている 例えるならわいせつな水着を着たチャンネーのポスターがところ狭しに貼っているような個人のラーメン屋に、客が「わいせつなポスターを見せられない権利」とかいう権利をクレームすることができるのか?という話 なお「公共空間」でも道行く人が否応なく見せられるタイプの街頭と、閉じられた空間である美術館における展示のようなケースはわけられて然るべき またトリエンナーレは展示自体の問題というよりもその展示に国費が投入されていることが問題だという別の議論はありうるだろう(公的資金の支出についてはある程度の民主的統制はやむを得ない)
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
351 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:13:12.11 ID:gYTr0wYf0 - >>263
当たり前だが今問題にされている「エロ広告」は刑法175条にかすりすらしない そもそも違法な広告なら規制するまでもなく警察が介入してるからな
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
353 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:17:19.69 ID:gYTr0wYf0 - >>253
子どもに見せたらいけないと規制派は言うが、まず子どもが「エロ広告」をみてどういう具体的な害があるのか、それが規制を正当化するに足るようなものなのかをまず定量的に示すべきだろう そのうえでどうしても規制が必要ようなら、子どもの使用する端末にはフィルタリングの装着を義務付ければいい なんなら子どもにフィルタリングなしで端末を使用させる親には罰金刑とする まあこいつらが「子どもカード」を使って自身が不快な広告を規制したいだけなのは、ポルノが平然と流通してる子どものSNS規制を主張しないことからも明らかだけどね
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
354 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:21:31.18 ID:gYTr0wYf0 - >>259
>>220 なぜ広告だけレーティングが必要になるのか?エロ広告をウェブページの運営者が承諾している場合、それを規制するのはウェブページの運営者の表現・営業の自由の侵害だ 他のウェブページ同様、不快なら閉じるボタンを押して二度とアクセスしなければいい
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
358 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:26:37.70 ID:gYTr0wYf0 - >>305
レシピサイトは公的機関でもなんでもなく個人が運営するサイトなんだからそこにどんな広告を載せようがそれはウェブの運営者の自由だ 第三者が不快な内容だから乗せるなと主張する権利などないしそれを国家権力が規制することなどできない 仮にそれができるというなら、国家が個人が運営するウェブサイトの広告以外の内容についてもいくらでも規制できるということになる 何度もいうが、広告はウェブページの運営者が承諾している時点で、ウェブページの運営者が行う表現の一部を現に構成しているという事実を理解しろ
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
359 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:33:28.48 ID:gYTr0wYf0 - >>275
法律が正義や道徳とは無関係な「お気持ち」にすぎないのだとするなら、「ゲイを見かけたら石打ち刑にする」「女には参政権を与えない」「老人は80歳を超えたら公的扶助を与えず自死させる」という法律も、それが多数決によって可決されれば法として効力を持つことになる もちろん現実の法学ではそんな極端な法実証主義は否定されるのであって、法は何らかの正義や合理的な道徳(つまり単純な多数派の「お気持ち」によっては決まらない理性に基づく判断)に基づくと考える 馬鹿はもう少し勉強しましょう
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
360 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:46:33.54 ID:gYTr0wYf0 - >>278
こういう相対主義者の屁理屈って自分自身ですらまったく信じていない道徳原則を相手を論駁するためだけに持ち出しているのが自明だから相手にする価値がないんだよね 「ゲイは見かけたら石打ち刑にしてはいけない」「女から政治的経済的な権利を奪ってはいけない」「ユダヤ人をガス室に送り込んで大量虐殺してはいけない」という道徳原則はたまたま多数派がそう判断しているからそう決まっているだけで、その道徳原則自体には何の正しさもない、などということを信じている人間がどれだけいるのか じゃあ法律が強制力を持たない社会ではこれらの行為は幾らでもしていいと、この相対主義者は本当に信じているのかという話
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
361 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:50:06.29 ID:gYTr0wYf0 - >>292
逆に聞くが、表現の自由以外に何があるんだ? 個人の所有する私的なスペースに何を表現するかはその個人が決定する問題であって、第三者が、ましてや国家が介入できる問題でもなんでもない
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
365 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:56:40.06 ID:gYTr0wYf0 - >>311
逆でしょ テレビCMについては過剰なコンプラ・ポリコレ規制のせいで表現の自由が著しく制約されてしまっている ほんの十年前ならドロリッチのエロ広告を上場企業が流してたが、今ならそれは考えられない ちなみにアメリカは反DEIの流れでスーパーボールの広告でビキニを着たブロンド美女の広告が復活した ちなみにウェブ広告についてはテレビCMの広告規範と比べる人間が多いが、国民の資産であるがゆえに放送法によって統制される放送と、純粋に個人の私的スペースであるウェブは比較にはならない
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
366 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 16:00:26.55 ID:gYTr0wYf0 - >>314
ならお前のネット使用も規制しようぜ というか国民から投票権も取り上げていいだろ中国や北朝鮮みたいに (これが屁理屈に見えるならお前は「俺がそう思うから規制しろ」というロジックに潜む問題点が理解できていないことになる)
|
- 【玉木代表】「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 ★2 [煮卵★]
373 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 16:44:26.54 ID:gYTr0wYf0 - >>342
ウェブは公共空間でもなんでもない 嫌なら見るな
|