トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月25日 > BONe6MIu0

書き込み順位&時間帯一覧

795 位/16466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002000071020000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
トランプ米大統領「報道は完全なでっち上げ」マスク氏が中国との戦争を想定した計画、米国の最高機密閲覧を否定 [お断り★]
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]

書き込みレス一覧

トランプ米大統領「報道は完全なでっち上げ」マスク氏が中国との戦争を想定した計画、米国の最高機密閲覧を否定 [お断り★]
163 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 10:04:38.35 ID:BONe6MIu0
冷戦が終わって二極化してた世界がアメリカだけの支配構造になっていた。アメリカはそれを強化しようと様々な紛争を起こしたけどどれも良い結果を生んでいない。そこに起きたロシアの侵略でアメリカは気が付いたのだろうね。世界の安定とは対立の中の方がいいのではないかと。そしてアメリカと中国共産党の対立の中で、ロシアは中立へと導いてるのではないか。
トランプ米大統領「報道は完全なでっち上げ」マスク氏が中国との戦争を想定した計画、米国の最高機密閲覧を否定 [お断り★]
165 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 10:09:20.22 ID:BONe6MIu0
イーロンマスクは軍事費についても発言していて、一つ数千億円の高額な兵器を手に入れることにアメリカ軍は熱心だが、ドローンによる使い捨て兵器の活躍する戦場では負けるだろうと。お気軽に使えるドローン戦術こそが最前線では求められていて、強力な兵器は使いにくいだろうという視点で評価してた。それは軍事費の削減方向に話が向かってた。そのイーロンマスクを説き伏せるためのレクチャーだったのだろうね。軍事費減らされると影響が大きいからね。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
557 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:05:02.14 ID:BONe6MIu0
経済を俯瞰して観るときに一番大切なのは循環の視点だと思う。成長とかインフレっていうのは基本的には放置してるだけで民間が勝手にやる。高齢化社会は部分的に循環が阻害されてるんだよね。年配の資産家というステータスは老化と資産家という二つの金を使わない要素を持ってる。これが日本経済が硬直化してる原因。雪山で凍傷のように体温が下がって手が黒く変色したようなイメージだ。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
570 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:06:58.26 ID:BONe6MIu0
経済に今必要なのは、成長でもインフレでもなく、循環が活発化するように固定化された資本を動かすこと。この辺のイメージがおかしいから積極財政をしたら日本が助かるだとか、貧乏人から増税をしてしようだとかの発想になる。リフレ派も財務省側も両方が間違った経済観の元に、お互いに間違った政策をだしてる。どちらも良くない。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
584 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:10:31.30 ID:BONe6MIu0
まずするべきなのは、活発な循環であり消費を呼ぶことだ。老人層は日本の70%以上の資産を握りしめ、なおかつそれを活発には消費しない。これに輪をかけて若者から裕福な老人層への社会保障が注ぎ込まれてそれをわずかに消費してるだけ。ありえない構造をしてる。老人層が握りしめた、固定化された財産をどんどん消費させて、国内の経済循環を活発化させるだけでいい。増税もインフレも積極財政も必要ない。貧乏人への減税は必要だし、富裕層への増税も必要。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
599 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:15:15.53 ID:BONe6MIu0
一般的には貧乏人ほどに消費は活発だ。そうすると積極財政などという政府がやるよりも、社会の下層階級への減税をするだけで即座に循環は活発化する。社会保障だって多すぎだしとりすぎてる。どうして間違うかというと、官僚というのは常に問題を先送りし、誰かに負債を押し付けようとするからだ。問題を解決するのは俺たちの役目ではないと逃げる。間違ってはないがそれならばプライマリーバランスなどと声高に言うのもおかしいことになる。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
606 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:17:50.06 ID:BONe6MIu0
いまの社会の仕組みは、社会保障として税金を若者がくみ上げて、老人の周囲だけに経済循環をおこしてるわけだ。経済の活性化を老人層を主体にしてやってるのが今の予算だ。だから広く社会全体での経済循環が起きないわけだ。そしてその歪な循環構造を後押ししてるのが、官僚の責任逃れの性質だし、頭の足りない自民党議員だ。あまりにも彼らは知力が足りない。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
617 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 15:21:48.86 ID:BONe6MIu0
https://i.imgur.com/aEOOirU.jpeg
これはアメリカのグラフだけども先進国はだいたい同じ傾向があるだろう。そうすると日本は金のない若者から税金をとり、たくさんの資産がある老人層へとそれを注ぎ込んでるわけだ。意図的かどうかは関係なく、現実は政府が積極的に、経済循環を狭めて弱くしてるようにしか見えない。だれがみてもそうだ。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
629 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/25(火) 15:28:41.74 ID:BONe6MIu0
社会保障制度が設定された 1970年代には貧しい老人だった しかしその後のベビーブーマーが老人になった時には 社会全体で見ると 老人層の方が金持ちだったのだ。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
736 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 16:39:03.26 ID:BONe6MIu0
根本的には、成長を求めることが、ここにきて公益とは違う方向へと向かってることがはっきりしてきてる。成長ではない、脱成長という言葉が出てきたことがこの現象をうまく表してると思う。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
883 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 18:00:09.18 ID:BONe6MIu0
需要不足の本質が、グローバリズムによる海外からの過剰な供給圧力でしょう。世界の構造そのものが、中国などの後進国でつくられる過剰供給商品によるデフレ圧力を受けてる。先進国内で需給を捉えるから斜め上の奇妙な理解になる。
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気、ガソリン代、コメ高騰」 ★2 [お断り★]
890 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/25(火) 18:05:18.80 ID:BONe6MIu0
その影響はあったとおもうよ。だからトランプがああやって関税の強化をしてるんだから。大きな流行りとしてのグローバル化というものが最初は企業の好況をもたらし、中期的には製造業の空洞化と中産階級の衰退をよび、永続化したデフレ圧力をかけてる。日本だと仮に積極財政をしても、その効果が漏れて中国商品を購入することにも向いてるわけ。うまく想定したように国内の経済政策の効果が、国内の循環構造には向かずに、少しずつ外へ漏れてるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。