トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月24日 > urOpX6Nx0

書き込み順位&時間帯一覧

511 位/15512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000700000000280017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
709 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:07:45.23 ID:urOpX6Nx0
インターネット調査だから数字はあんまり鵜呑みに出来ないなあ

全体で過ごし方に不満が22.5%で300万以下で27.7%でさほど差がないし、過ごし方についての主観的評価は大差ないんよな
部外者がとやかく言うような事でもないし

記事からは親世帯の所得分布が不明で、300以下層はおそらく少なかろうから小サンプル→上下に振れやすい、はありそう
インターネット調査だと無作為抽出にはならないから日本全体の人口比や所得分布は当てはまらない
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
758 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:13:59.89 ID:urOpX6Nx0
習い事=幸せとも限らんしなあ
記事は低所得層に目がいってるけど、全体と低所得での差は小さいし、全体で2割強の不満層も不満の具体的内容は多様だろうと思うし
そっちに目を向けるべきなんじゃないすかね

少々誘導的にみえる
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
814 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:23:53.75 ID:urOpX6Nx0
あとこの調査回答者が不明確だな
多分親が回答

回答者が子で子の主観的評価だったら気に掛ける必要があるけど、親主観で不満だとなんか意味合いが変わってこないか
親としてはあれこれやって欲しいけど子がイマイチ乗り気じゃなくて不満とかも入ってねえか?
回答者が誰で設問がどうかがわからんと評価し難いなあ
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
827 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:26:08.91 ID:urOpX6Nx0
調査主体のNPOさんとしては「低所得の子はかわいそうなんです!支援を!」って話につなげたいんだろうけど、どうにもこの調査は評価しがたいわ
やっぱり誘導的ですよ
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
832 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:27:26.72 ID:urOpX6Nx0
インターネット調査は基本的に回答をしたい人が調査に応じて回答する形だから普通に考えれば回答者は親になる筈
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
845 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:30:23.11 ID:urOpX6Nx0
不満の数だけ数えて不満の内容は調査してないってのは片手落ちよね
習い事出来なくて不満なのか習い事がダルくて不満なのか分からんじゃんね
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
179 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:41:54.08 ID:urOpX6Nx0
米価は上がってるが店頭で物がないという状況でもないよねえ
記事の件については事業を多角化してる業者さんで他に収益源のある会社さんだから体よく部門を畳んだだけのパターンありえるよなあ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
131 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 20:49:58.45 ID:urOpX6Nx0
遺族家賃は鬼門なんだよな
これはほんと難しいからずっと手つかずだった部分よ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
140 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 20:52:45.33 ID:urOpX6Nx0
実質賃金自体があんまりいい指標じゃないから適当でいいよ
1人当たりで勘定するのが良くなくて人口動態をもろに拾っちゃうのよね

雇用者総報酬や時間当たり賃金=時給、あるいはもっとちゃんと細かく見て世帯年齢で区分けしたパネルデータで見る方がええですよ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
153 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:01:12.02 ID:urOpX6Nx0
もともとフルタイムで働いていた労働者が引退して嘱託再雇用とかでパートタイムな働き方すると所得と労働時間が減少する

1人あたりで勘定するとこれを拾っちゃうので本邦では一人当たり賃金が抑制される一方で一人当たり労働時間が減っていくわけです
本邦は高齢化によって生産老齢人口が減っている一方で総労働者数は増えている国なので一人当たり計算での分母が増えてるのですよ

そしてこのトレンドも高齢化が更に進むとパートタイマー老人が本格引退で労働市場から退出するので将来的には何もしなくても勝手に改善するのよね
分母の総労働者数が減るんだから計算上数値は改善する
そんな指標に注目してもどうかなあって思うよね
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
167 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:07:24.64 ID:urOpX6Nx0
帰属家賃は昔から難しい難しいとは言われてる
帰属家賃って持ち家持ってる人が住宅サービスに支払っている金額(ローンという意味ではない)だから客観的なものじゃないんよ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
169 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:08:49.49 ID:urOpX6Nx0
>>155
そういうのは過去10年に遡って改訂って感じだから
前にGDPの基準変えた時もそうだったよ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
179 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:17:18.82 ID:urOpX6Nx0
借家だったら借り手が大家に払っている金額が「住宅サービスに支払っている金額」と客観的に測定できるんだけど、
持ち家の場合、家の所有者が「住宅サービスに支払っていると思われる金額」をそれと見做すのだけど具体的な金銭の支払いは不在だから客観的に測れないのよね
だから帰属家賃はどうしても難しいわ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
183 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:18:52.62 ID:urOpX6Nx0
とはいえこういうのは統計委員会がやる話よね
諮問会議の人が議論するのはよいとしても統計委員会に諮るべき話じゃないの
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
210 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:42:37.86 ID:urOpX6Nx0
>>205
統計が実体経済を正しく反映してるかがそも怪しいんすよね
だから日々検討を繰り返すわけですが

統計には常に限界があるのよ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
230 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:55:18.50 ID:urOpX6Nx0
>>223
統計に不備があったり問題があったりしたら改善するのが普通じゃないすかね
昔ながらのやり方が経済を正しく反映しているんだというナイーブな考えを捨てろ
実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]
235 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:59:10.02 ID:urOpX6Nx0
つーか一人当たり賃金なんて適当でよくない?
今後高齢者が完全に引退して労働市場から退出すると勝手に改善する数字なんだが

シンプルに雇用者総報酬でみても良いし、時間当たり給与ならフルタイムもパートタイムも同等に評価できるし、
世帯年齢で区分けしたパネルデータなら高齢労働者は外れ値で除外できるし、そういうので良くない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。