- 生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]
70 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:05:48.85 ID:uf2jN/Ol0 - >>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 現役世代の負担をこれ以上増やさないために、 生活保護受給者が増えるのなら、一人当たりの支給額が減るのは公共の福祉だよ。
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★3 [蚤の市★]
130 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:07:01.42 ID:uf2jN/Ol0 - >>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。
|
- 【共同通信世論調査】石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71% [蚤の市★]
47 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:09:50.48 ID:uf2jN/Ol0 - >>1
商品券の話は、なんの法律違反でもないことで騒ぎを大きくして、マスコミが政局にしようとしているだけだよ。 マスコミが民主党政権の誕生前夜によくやっていた手口だね。 マスコミが清廉潔白だとしていた民主党政権の方が自民党政権よりも日本をダメにしたわけだし、 清廉潔白の無能よりもグレーでも有能な政治家の方が国民の生活をよくするんだよね。 マスコミの報道を真に受けていても国民の所得がまた下がるだけだよ。
|
- 保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 ★2 [蚤の市★]
77 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:10:17.51 ID:uf2jN/Ol0 - 日本で同性婚やジェンダー平等・別姓婚を導入するのであれば、
同性婚であれ、異性婚であれ、子どもを産まない(産む意思のない)婚姻はすべてパートナーシップでいいんじゃないかな? 配偶者控除や社会保障の配偶者への優遇はすべてなくし、子どもの数に応じて控除や優遇をすればいいんだよ。 法定相続権も配偶者には必要ない。直系の血縁(子や親)にだけ法定相続権や相続税の基礎控除はあればいい。 ジェンダー平等的に男女はそれぞれ自立した存在なんだし、これは夫婦別姓から同性婚、少子化問題まで包括した問題解決になる。 夫婦別姓制度はジェンダー平等をすすめるための政策の中の一つに過ぎないよ。 夫婦別姓制度は婚姻制度やそれに伴う民法の抜本的改正とセットで改正するべき話で、 夫婦別姓制度だけ取り出して改正しても、社会の混乱をいたづらに長引かせるだけだよ。>>1
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★3 [蚤の市★]
189 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:18:15.56 ID:uf2jN/Ol0 - >>181>>1
日本の賃金が物価よりも上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本がデフレを乗り越え賃金を物価よりも上げるには、 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
|
- 【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名★2 [シャチ★]
58 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:22:05.34 ID:uf2jN/Ol0 - >>2>>1
そもそも、トランプが輸出するなら10%性能を落としたモンキーモデルにするって明言しているし。 日本は自主開発を進めるべきだよ。
|
- 生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]
117 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:24:24.22 ID:uf2jN/Ol0 - >>107>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。 日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。 そのためにやるべきなのは、 80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。
|
- 老老介護の末に殺人事件も 「介護する側も要支援」77%の調査結果 [蚤の市★]
3 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:25:12.88 ID:uf2jN/Ol0 - 日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。 日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。 そのためにやるべきなのは、 80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。>>1
|
- 【兵庫】「チャイナタウンになってしまうのでは」中国人富裕層が住み始めた最高級住宅街「芦屋・六麓荘 [七波羅探題★]
15 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:27:42.33 ID:uf2jN/Ol0 - >>1
芦屋なんて住民のモラルが高いから高級住宅街なのであって、 モラルの低い住民が増えれば限界集落になるだけでしょ。 困るのは資産価値がダダ下がる資産家の土地所有者だよ。
|
- 津波で「避難困難」 全国585地区に23万人…読売の市町村アンケート [蚤の市★]
4 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 07:30:10.55 ID:uf2jN/Ol0 - 地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。
配られた地方交付金を、インフラの整備に使うか、地方公務員のボーナスを上げるために使うか 決めるのが地方自治体の長や議会の仕事。 多くの地方自治体が、インフラの整備よりも地方公務員のボーナスを上げることに使っているだけで。 政府が地方のインフラ整備に補助金を出しても、国民が増税で負担するだけで 国民負担を増やして地方公務員のボーナスを高い水準で維持するだけだよ>>1
|
- 厚労省「年金は『払うだけ損だ』という意見が聞かれます」「経済的な損得で見ないで」 [バイト歴50年★]
289 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 19:23:53.32 ID:uf2jN/Ol0 - >>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。 日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。 そのためにやるべきなのは、 80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。
|
- まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★8 [煮卵★]
6 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 19:32:35.32 ID:uf2jN/Ol0 - 令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円 社会保障関連費が約55兆円 つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。 日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから 社会保障の水準を維持しようとすると、現役世代の負担が増えていくし、 現役世代の負担を軽くしようとすると、社会保障の水準は下がっていく。 すべての人が満足する政治は人口構成的にできないのだから、 少出産化が続くのなら、死ぬ直前まで働き続ける世の中になるのは必然だよ。>>1
|
- まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★8 [煮卵★]
8 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 19:32:57.21 ID:uf2jN/Ol0 - 少子高齢化で労働力が不足しているから外国人労働者頼みになるんだよ。
外国人労働者を入れるのが嫌なのなら、 現役世代は二人以上の子どもを産まないといけないし、 老人は死ぬ直前まで働くべきだし、 ニートなんて甘えは許されない世の中にするべきだよ。>>1
|