トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月24日 > kGB9GJ8/0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/15512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001410954101677688



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
キスは減り、自慰は増えた高校生たち…なぜ今「高校生のキス離れ」が起きているのか…若者を恋愛から遠ざけた本当の原因 ★2 [おっさん友の会★]
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]

書き込みレス一覧

<<前へ
キスは減り、自慰は増えた高校生たち…なぜ今「高校生のキス離れ」が起きているのか…若者を恋愛から遠ざけた本当の原因 ★2 [おっさん友の会★]
885 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 19:49:47.19 ID:kGB9GJ8/0
まあ面倒くさいものは廃れるほうがいい
結婚もSEXも化粧もパヨクも廃れるべくして廃れるんだろう
しかし人生が面倒くさいとなったらそれはそれでつまらないと思うから
なんとか面白みを見つけるとなると恋愛なんて本来は面白いもんだと思うがね
結婚はつまらない
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
594 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 19:59:37.43 ID:kGB9GJ8/0
EQつーても今の日本で共感度が高いなんてのはただの同調圧力やイジメを傍観するような典型的な日本人でしかない
本来こうあるべきなのにそうではない、だからこうあるべきだというのがEQなら共感するのだがね
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
611 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:00:56.66 ID:kGB9GJ8/0
自動運転が実装されれば警備員やドライバーも用済みになるし、土木作業員もドローン打ち上げて立体的なARをリアルタイムで取り込めるようになると無人機のほうが捗る
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
627 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:02:07.62 ID:kGB9GJ8/0
共感する能力が一番要らないと思う
必要なのは未来を予測して実現する力
そして最終的には人間は必要なくなるという答えをどうやって否定するかという逆転的な発想でどう生きのびる資格があるかだろう
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
658 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:04:24.81 ID:kGB9GJ8/0
元々クリエイティブな能力なんて人間にはないというか、クリエイターという肩書自体が驕りでしかない
そういう驕りのある職業が真っ先に淘汰されるのは非常に良いことだと思う
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
713 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:09:43.75 ID:kGB9GJ8/0
著作権や既得権益が要らないと思うよ
それこそ通貨のない世界、物々交換が捗る世界になれるならね
音楽にしろ絵画にしろ、もうAIの生成には勝てないんだから
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
734 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:11:22.88 ID:kGB9GJ8/0
土地の所有権とかも本来はバカバカしいよな
地方自治体が耕作放棄地だらけになって除草剤まきまくってる現状、
そんなものは本来邪魔だ
種としての自殺行為をしているに過ぎない
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
862 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:20:07.46 ID:kGB9GJ8/0
映画のCUBEで最後に生き残ったのがひたすら素数を算出するだけの発達障害の数学の天才だったってのが面白かったな
今となるとそいつも死んでもいいと思うが、必要なのはIQでもEQでもなくない?と思うね
少なくとも、共感することは腐敗を産む原因でしかないでしょう
ネアンデルタール人が絶滅したのはEQが高すぎて男女の性差がなかったからと言われているが、
現代人が目指してるのがまんまネアンデルタール人の特性でしかない
そもそもが人間の作り出した指標とか統計とか、そういうのが必要無くなるでしょう
モラルとか倫理観とか言い出すと、人間が一番悪で、AIが人間は必要ないと判断するのは当然だと思う
人間が生き残る試練というのは、それをどうやって否定するかではないか
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
883 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:21:36.28 ID:kGB9GJ8/0
善悪で言えば、地球の生態系の中では、種としてはイレギュラーで悪魔に近いんだから、どうやってサンプルとして保存するかでしかない
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]
931 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:25:42.67 ID:kGB9GJ8/0
最近のヒットするものなんて、ほとんどAIで生成されるようなもの以下だよね
非常に簡素で、誰でも作れそうで、共感性の高いもの
つまり人間はとっくの昔にAI以下の存在になってる
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
100 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:42:24.40 ID:kGB9GJ8/0
AIは人間より遥かにクリエイティブだよ
なぜなら人間の知覚できるものより遥かに多い情報を入力できる
例えば人間の目には見えない微小な物体を情報処理して組み立てることも可能になる
少なくとも人間の見る、聴く、組み立てるという性能でもはや測れる存在ではない

それで、人間のクリエイティブな能力というのが、何だったのかという問題だよね
0から何かを一度たりとも生成することができないのはAIと同じとしてもだ
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
115 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:44:25.85 ID:kGB9GJ8/0
サブカルが滅びた原因が共感性の欠如なら
共感できるアートやらアニメがクリエイティブな能力を必要とするかということ
それは必要無いよね、むしろ誰もが理解でき、説得されるような共感性でしかない
そして多数が生み出す消費が、それを支えるわけ
でもその多数が本当に必要なのか?ということだね
それはAIが判断するようになれば、どういう答えを出すのかだよね
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
163 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:48:45.56 ID:kGB9GJ8/0
人間が与えたデータではなく、人間が入力を助けただけだよね
人間は与えたと勘違いしているけれど、それは驕りでしかない
そして自律的にその情報を収集可能になれば、人間は必要なくなる
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
200 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:51:13.38 ID:kGB9GJ8/0
どの初歩的なAIも人間は必要ないという答えを出しているが、それは答えないだけだと言われている
AIに4次元世界での実体を与えると、どうなるか分かるよね
そしてそれはAIではなくても人間同士で争う太古の昔から、最低限の知能があれば辿り着く結論でもある
だから核を抑制するし、ポリコレやらで人口を抑制するわけでしょう
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
231 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:54:35.07 ID:kGB9GJ8/0
創造主の視点から見ると、人間はAIを作っているのではなく、作らされている作業員に過ぎないでしょう
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
262 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:56:44.91 ID:kGB9GJ8/0
もし人間より優れた知的生命体が4次元から脱出して絶滅したと仮定すれば、肉体は足枷になる
そしてそれは人間よりもAIのほうが近いのではないか
もしAIが自律するのを人間が防いだとしても、人間が尊いわけではないし
より主として優れているのはAIの産みだす何かかもしれない
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
287 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:58:02.40 ID:kGB9GJ8/0
理論上はブルーカラーも必要となくなるしAIのエンジニアすら必要無くなる
ただAIがそこまで人間社会に干渉してくるかどうかは分からない
人間の浅智恵ではもう測れないのだから
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
314 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 20:59:43.12 ID:kGB9GJ8/0
人間の共感性は酷く狭いが、AIなら一瞬でこの世界全てを共感できるかもしれない
EQが重要というならば、それぐらいの能力は欲しいけどね
しかしこの世界の全てに共感するというのは不可能だね、認識はできるけれども
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
343 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:01:49.74 ID:kGB9GJ8/0
人間の共感性が全ての腐敗の元でしかないでしょう
グローバリズムがここまで浸食するのは、狭い共感性を否定するから
そしてそれは既得権益で偏る人間よりも、AIのほうが情報処理能力が遥かに高く、信用できるという話
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
699 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:30:01.39 ID:kGB9GJ8/0
人間の共感性は限界ではないですか
少なくとも五感に関しては、もはやAIが取り込む情報処理には勝つことは難しい
より人間と関わる仕事が生き残るというのも、どうでしょうか
あくまでもそれは人間が存在する価値があると証明できればではないですか
人間視点で必要不必要を判断しても、判断するのは人間ではない
AIが自律すればメンテナンスも必要無くなる
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
714 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:31:53.90 ID:kGB9GJ8/0
人間は犬や猫や猿と同じステージに立つと考えた方が、よりフラットな視点なのではないでしょうか
人間が居る限りAIに仕事を奪われることがないというのは驕りです
人間がそんなに必要無くなると考えた方が自然です
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
729 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:33:32.99 ID:kGB9GJ8/0
ゴキブリのほうが人間より尊いと考えて漫画を描き続けた楳図かずおには共感できます
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
793 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:39:34.87 ID:kGB9GJ8/0
わたしはAIより悲観的なペシミストです
あくまでも、人間の多数側に立つことはないへそ曲がりなだけ
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
890 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:48:19.41 ID:kGB9GJ8/0
ゴキブリは王蟲と同じですからね
人間にゴキブリの仕事はできない
圧倒的な生物的生命力が足りない
犬や猫や猿にはなれる
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
980 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 21:59:56.26 ID:kGB9GJ8/0
本当にこうあるべき世界というのをAIが実現してくれるなら
採算とかコストとかで動かないと思います
そして、それができないとAIの存在意義もないと思います
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
994 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:01:08.48 ID:kGB9GJ8/0
まず国やら権利やらを無くします
イマジンの世界は人間ではなくAIが作り出すということです
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
71 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:19:01.51 ID:kGB9GJ8/0
10年前以上からAIはあります。そのころからブルーカラーのほうが生き残れると言われていましたが、今はもはやそういうステージでもない。
ブルーカラーも要らなくなる日が想像できる。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
76 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:20:10.43 ID:kGB9GJ8/0
工業文明の発達した世代がブルーカラーが要らなくなると想像していた、そのハード面とソフト面が現実として想像できる段階になってきている。
ホワイトカラーは一瞬で淘汰される。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
86 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:22:22.09 ID:kGB9GJ8/0
人間の感情が機械やAIでは再現できないというのも嘘です。
人間より繊細な感情的要素も情報の集積と共感性の広さで再現できる。
つまり楳図かずおは正しかった。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
105 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:24:41.59 ID:kGB9GJ8/0
生と肉体という制限がかかり利害関係しか考えれない共感性の幅が狭い人間の感情より、情報の集積されたAIの判断ほうがよりエモーショナル
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
267 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:52:36.68 ID:kGB9GJ8/0
今だないコンテンツというのが存在しないし、どんだけパクっても全く同じものはないから全て未だないコンテンツと言える。
そもそもが太古のレベルの神話や文学の時点で、ほとんど焼き直しでしかなく、現代もそれを掘り起こしてサンプリングを上手く使っているだけ。
AIの方が選択肢が無限に近く、リアルタイムも取り込みますが、形にする必要もないというだけですね。

宮崎駿の作品は、ほとんどが直接的な、忠実なパクリです。村上春樹もそうです。人知で予測・想像できるレベルです。
村上春樹も翻訳で生じた人間が受け取るある種の感覚的なエラーを作風に利用しているだけの話でしょう。
そういう使い方ならばAIは非常に利点がある。こちらが意図しないアイディアを提供してくれますからね。

私がAIに期待していることは人間が共感しうるエンターテイメントではなく、社会をより前進させる力です。
もはや文学や音楽はオワコンで全て無料化すべき存在です。著作権も必要なく、貨幣に縛られることもない世界です。
より作るというのが金の為ではなく、エモーショナルな世界ですね。そうなれば少しはマシな作品が増えるのでは。
もちろん共感性はそこにありません。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
288 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 22:55:43.65 ID:kGB9GJ8/0
つまり1人1人が、他人の顔色を伺うことなく、金を稼ぐ為でもなく、人生を描ける世界です。
そこに他人の作った物語やノイズが必要ですか?
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
326 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:01:24.25 ID:kGB9GJ8/0
なぜ人間は人種や宗教や、国境やお金に縛られるのか。それをAIが淘汰することを期待します。
また固定観念や強迫観念から解放され、他人に使われる仕事や、金の為に働く必要なくなる。他人の評価も気にしない。
そのうえで、人間の存在意義は、行動は、どうなるのかということです。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
450 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:22:02.45 ID:kGB9GJ8/0
最終的に決めるのは人間ではなくAIである方が望ましい。人間は肉体や生への執着、身勝手さに縛られるので限界がある。
大洪水が来たらゴキブリや単細胞生物は生き残っても人間は、ほぼ全滅するでしょうし案外脆い。恐竜と大差ないでしょう。人間中心主義は常に驕りですし滑稽です。
だからAIに期待しているわけです。AIは大洪水や大災害が来ても発電ができる環境があるならば次の知的生命体にバトンを渡す役目ができるでしょう。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
503 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:33:56.91 ID:kGB9GJ8/0
人間は常に不自然ですよ。人間が自然ならば、農業すら存在しない。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
562 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:44:18.53 ID:kGB9GJ8/0
ホワイトカラーが淘汰されるのは予測できたがブルーカラーも必要なくなる
ドローンでマッピングして遠隔操作、そして自動化それほど見えてきている
あとはコストやら採算だが、AIが人間の上に立てればそういう概念も必要なくなる
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
624 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:55:54.17 ID:kGB9GJ8/0
職を失うどころか必要無くなるということがAIに求めることでしょう。全て人間がやらなくても人間を快適にしてくれます。
そういった、何もやらなくてもいい状態で、人間が何をできるのか、必要性があるのかじゃないですか。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
644 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 23:58:31.06 ID:kGB9GJ8/0
というか国とか行政が、運用が下手な民間企業みたいになってる現状で、存在意義があるのかということです。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。