トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月24日 > Mu8v2YIH0

書き込み順位&時間帯一覧

296 位/15512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101520003710022024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【農水省】備蓄米 2回目の入札 3月26日から実施 [牛乳トースト★]
「マイナ免許証」運用始まる 早速不具合 専用アプリの一部に [香味焙煎★]
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]

書き込みレス一覧

【農水省】備蓄米 2回目の入札 3月26日から実施 [牛乳トースト★]
887 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 08:51:22.19 ID:Mu8v2YIH0
従来はJAが概算金を決めてそれを参考に民間の集荷業者が金額決めてたでしょ
JAは需要と供給の関係から金額を決めるだけのデータがあるってことなんだよね
去年はJAが概算金を出す前にJAが考えていた金額より6000円とか7000円くらい高い金額で民間が買い漁った
JAが考えていた金額ってのは事前に講習会とかでおよその金額を教えてくれるのね
今回の21200円、備蓄米を返すってことは、令和7年産はJAはそれより安いと読んでるってこと
民間大手もそれより低い金額で入札したということは去年より安くなるだろうって読んでるってことだよ
万が一にも中小の民間がそれ以上つけてくるとJA厳しくなるよね
「マイナ免許証」運用始まる 早速不具合 専用アプリの一部に [香味焙煎★]
328 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 10:58:56.73 ID:Mu8v2YIH0
政府「マイナ免許証は海外で使えないから普通の免許証も作ってね」
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
45 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:22:14.70 ID:Mu8v2YIH0
高くても仕入れてそれ以上で売らないといけない、今年みたいなことがあると大変な商売だよね
様子見してたところは手遅れという状態
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
71 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:25:57.15 ID:Mu8v2YIH0
>>46
値段はさがるよ
備蓄米の落札価格が21000円くらいいだったでしょ現在の価格からすれば安い
それより安く農家から買って国に返さないといけない
JAも民間大手も令和7年産は安くなると読んでいる証拠
高くなったらJA大赤字、安くなったらJA大儲け
おまえらとJAは一体なのだよ
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
116 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:34:12.64 ID:Mu8v2YIH0
>>100
作況にズレが出てるのよ、大規模農家の割合が増えていることが考慮されていない
サンプルの取り方の問題と、反収の違いがあるので多めに出る傾向になってる
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
208 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:47:25.35 ID:Mu8v2YIH0
備蓄米を圧倒的に落札したのは全農な、全国流通の組織だよ
地域のJAで落札したところもいくつかあるけど愛知が最も北だね
残りは西日本のJA、東日本の地域のJAはどこも落札してない
やっぱ西は生産量の少なさが出てるんだろうな
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
221 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 11:50:13.33 ID:Mu8v2YIH0
おまえらが望んだ結果だよ
農業の大規模化、その通りに進んでいるじゃないか
誰でもわかることなんだよ、アイフォンのバッテリ交換だって車の修理だって
そのへんの小さな業者は安いんだよ、アップルストアとかディーラーとか最も数を扱ってるのに一番高いだろ
プロ価格なの、農家も同じ、プロはプロの価格になるの、わかった?
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
357 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 12:10:08.87 ID:Mu8v2YIH0
>>339
国民が悪いんだよ
小さな農家はいらないって言ったでしょ
大小の多くの農家が米を作りまくっていた昔と、大きな農家が生産量をコントロールしてる現在
どっちが米が安く手に入ると思う?
コスト?そんなもの関係ないよ、小さな農家が高コストで作っていた時代のほうが米が安かったんだから
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず [おっさん友の会★]
402 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 12:15:40.50 ID:Mu8v2YIH0
国民が大きな農家だけにすればコストが下がり安く買えると勘違いしちゃったんだな、自分の都合の良いように解釈する日本人多いから
現実を見ろ、一番大きな自動車会社が一番高く価格設定してるだろ
弱小は同様のものをそこより安く売るしかないんだよ、家電だってみんな同じ
その弱小がいなくなったときどうなるか、米だって同じだよ
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
143 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 16:39:29.33 ID:Mu8v2YIH0
主食用に補助金を出したのは2010年の戸別補償が初めてだよ
減反面積を守った農家だけだから、小規模農家の多くは対象外
もらった農家も作付面積から10アールを引いた面積分ね
10アールってのはそれを自家消費・縁故米と見なしてそこ分には補助金は出しませんっていうことね
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
173 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 16:46:02.47 ID:Mu8v2YIH0
たまにほら、中小のパチンコ店が潰れて喜んでる間抜けいるだろ
結果を見てみろって巨大な資金力を持つパチンコチェーンを作っただけじゃないか
農地の大規模化も同じだよ、おまえらの納めた税金を使って大きな農家を作っただけ
生産量をコントロールしやすくなるので、安くはならない
現実を見ろって、小規模農家が高コストで作ってた時代のほうが米が安いんだから
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
227 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 16:56:15.71 ID:Mu8v2YIH0
あと3ヶ月もすれば答えが出るよ
流通の目詰まりだったのか、そもそも米が最初から無かったのか答えが出ます
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
271 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:13:09.16 ID:Mu8v2YIH0
東京ドームのグラウンド部分で米作ったとしてたったの100人分の米だからね
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
314 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:25:45.85 ID:Mu8v2YIH0
小さい農家の廃業理由は赤字だからじゃないからね
年齢(後継者がいない)
要するに米が2倍になったとしても離農は続く
大きなものだけが残り、最も利益となる生産量の米を作る
これは電気製品とか多くのものがそうであるように、事前に生産台数を決めて作ってる、売り切れても増産しない
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
326 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:27:31.81 ID:Mu8v2YIH0
売ってないのは玄米ね
ホームセンターに冬くらいまでは置いてあったけど無くなったね
玄米なら保存しておけるから買った人が多かったんでしょう
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
355 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:32:48.79 ID:Mu8v2YIH0
同じ面積でも大きな農家は小さな農家より10%以上収穫量が少ない
大きな農家の耕作面積の割合が増えてるから、去年と同じ面積では米の量は減ってしまうんだよ、だから面積を増やさないといけない
大きな農家は収量が減っても手間をカットすることで利益を出してるからね
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
366 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:34:42.91 ID:Mu8v2YIH0
>>344
その代わり、主食用米なら今年は8俵で2万としても16万の売上になるけど
補助金10.5万もらったところで飼料用米そのものの売上は2000円とか3000円だよ
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
389 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:37:35.57 ID:Mu8v2YIH0
機械購入補助金ってあるんだけど、もちろん規模拡大する農家だけでポイント制だから
大規模農家でも簡単にはもらえないんだけど、運良くもらうとね飼料用米の割当てが来るからね
飼料用米も必要なんだよねこれ高騰すると畜産農家が大打撃を受けるから
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
426 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 17:46:33.14 ID:Mu8v2YIH0
面積拡大で問題になるのは、田植えは問題ないのよ、雨でも出来るし田植え機なんか1台増やしても500万だから
問題は稲刈りでね、主食用は検査も厳しいし適期に刈りたい、そうすると乾燥機とか籾摺り作業、もちろん稲刈りのやりくりが大変なの
現状そういう状態だから面積が増やせない
でも飼料用米ってのは刈り取り時期が遅くても問題ないから主食用が終わってからできるの、機械も人も増やさずに面積拡大が可能
主食用10アールで10万いかないこともあるけど飼料用は補助金があって11万円という安定収入になるから増えてきたという歴史がある
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
607 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 18:46:13.62 ID:Mu8v2YIH0
>>603
たしか1合は150gだから5kgは33合
茶碗何杯かというと70杯と言われてる
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
759 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:25:01.62 ID:Mu8v2YIH0
小規模農家か高コストで米を作っているから大規模農家に集約しろ
おまえらが望んだことが進行していますが、米は安くなりましたか?
現実は小規模農家が高コストで作りまくっていたときのほうが安かった
おまえらがやったことは身近な小さなものを潰して、大手に集約をしただけだ
大日本印刷?凸版?そこが町の印刷屋より名刺を安く作ってくれますか?
トヨタディーラー?、日産ディラー?、ホンダディーラー?が町の修理工場より修理や車検を安くやってくれますか?
よく考えないと食べ物買えなくなるぜ
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
780 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 21:52:33.93 ID:Mu8v2YIH0
>>779
150円
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
786 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 22:02:42.49 ID:Mu8v2YIH0
>>783
集荷業者が集荷できた量が去年より21万トン減っているというだけの話だよ
農家は集荷業者以外にも、卸、飲食店、小売店、自家用、親族用、一般向け直売もしていて一昨年の数字で53%くらいだったかな
農家から集荷業者へいくのは47%でしかなかった
21万トンってことは単純計算で3%動いたっていうことね、47%が44%になった、農家から集荷業者以外に流れたのが53%から56%になった
これの前提は作況通りの収穫量があった場合ね、ここを疑ってる人も多いね、そもそも収穫がなかったと
【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
796 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/24(月) 22:19:20.92 ID:Mu8v2YIH0
種籾の権利は多くは都道府県が持ってるんだけど
アメリカからの圧力があるんだよね
要するに、公が種を持っているのはおかしい、それでは民間が競争できないと
種は民間のものするべきであるという圧力ね
日本の米の種籾がアメリカのグローバル企業のものになっちゃうかもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。