- 【石戸諭氏】インターネットで幼稚化する日本社会。2024年の東京都知事選にみる、分断を煽る人々の極論、それに流されない大切さ [おっさん友の会★]
32 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:05:13.00 ID:KlYXsg1D0 - >>1
玉木さんがやっている手口は民主党政権時代のポピュリズムと変わっていないよ。 存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。 税収が増えていても赤字国債の発行額が増えている以上、103万円の壁を上げる財源にはならないよ。 無理に上げても、どこか別のところで増税になって国民負担は減らない。 玉木さんたちがやっている感を出すために、労務的時間的に無駄なコストをかけるだけで。 民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているか、境界認知のお年寄りがだまされているだけだよ。
|
- 【石戸諭氏】インターネットで幼稚化する日本社会。2024年の東京都知事選にみる、分断を煽る人々の極論、それに流されない大切さ [おっさん友の会★]
47 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:07:41.88 ID:KlYXsg1D0 - >>1
れいわ新選組のMMTだってポピュリズムでしかないよ。 財源を確保するという一番難しい問題を、 国債になすりつけているだけで、何も問題解決していない。
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★4 [蚤の市★]
54 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:08:21.96 ID:KlYXsg1D0 - >>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★4 [蚤の市★]
60 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:09:08.22 ID:KlYXsg1D0 - >>47>>1
日本の賃金が物価よりも上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本がデフレを乗り越え賃金を物価よりも上げるには、 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★4 [蚤の市★]
187 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:47:32.44 ID:KlYXsg1D0 - >>85
輸入大国の日本は、いずれ物価は海外の水準に収束するが トータルでは日本の物価はまだまだ欧米には追いついていない。 海外の物価上昇が頭打ちを迎えただけで、日本はこれから物価上昇して 海外の物価に追いつこうとしているだけ。>>1
|
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★4 [蚤の市★]
191 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:48:15.00 ID:KlYXsg1D0 - >>79
↓ >>60
|
- 国家公務員の人材確保「危機的状況」 人事院の有識者会議が提言 [少考さん★]
9 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 12:57:37.87 ID:KlYXsg1D0 - >>1
新卒採用前提がおかしいんじゃないの?
|
- 【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
753 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 16:04:47.91 ID:KlYXsg1D0 - >>1
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。 玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。 玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、 103万円の壁を上げたところで、ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らず 国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。 不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。
|
- 【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
757 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 16:05:11.93 ID:KlYXsg1D0 - >>1
>>1 玉木さんがやっている手口は民主党政権時代と変わっていないよ。 存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。 税収が増えていても赤字国債の発行額が増えている以上、103万円の壁を上げる財源にはならないよ。 無理に上げても、どこか別のところで増税になって国民負担は減らない。 玉木さんたちがやっている感を出すために、労務的時間的に無駄なコストをかけるだけで。 民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているか、境界認知のお年寄りがだまされているだけだよ。
|
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
96 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 16:33:03.03 ID:KlYXsg1D0 - >>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。 規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、 国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。 いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、 海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
|
- 【米不足】サトウ食品「パックごはん」一部商品の休売、終売を発表、生産効率化を目的として実施 [香味焙煎★]
28 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/24(月) 16:41:19.25 ID:KlYXsg1D0 - 去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。 お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、 耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。 この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。 今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。 それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。 今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。 もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。 農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、 都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
|