トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月24日 > FjtDZeQ69

書き込み順位&時間帯一覧

572 位/15512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005000002000315000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
蚤の市 ★
小池知事、「東京アプリ」普及に税金799億円投入へ 「官製ポイ活」にお金をかけすぎでは? [蚤の市★]
老老介護の末に殺人事件も 「介護する側も要支援」77%の調査結果 [蚤の市★]
津波で「避難困難」 全国585地区に23万人…読売の市町村アンケート [蚤の市★]
トヨタ、福岡での電池工場の建設計画を当面延期に EV需要減速で [蚤の市★]
【福井県】訪日客3倍、ナイトショーでつなぎとめ 越前そばや三味線で独自色 [蚤の市★]
【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
【米自動車関税】4月2日の発表見送りか 、検討は継続―報道 [蚤の市★]
【福井県】原発3基、運転継続へ 知事、使用済み核燃料搬出計画容認 [蚤の市★]
【特殊詐欺】大阪府、ATM前での通話、条例で禁止に 防止措置義務づけ [蚤の市★]
【斎藤知事】共産党が辞職要求 疑惑調査報告「理解せず」 [蚤の市★]
【楽天証券】株や投信を勝手に売却、中国企業株を購入 不正取引が多発 [蚤の市★]
小学生4人の列に車突っ込み女児1人が心肺停止、3人けが 軽トラック運転の男を逮捕(浜松市) [蚤の市★]
「デフレ克服していない」 加藤財務相、英FT紙に表明 [蚤の市★]
【インサイダー取引】 証券監視委、三井住友信託銀元部長を告発 [蚤の市★]
紀伊国屋書店に賠償命令 長時間労働で支店長脳出血 因果関係認める-大阪地裁 [蚤の市★]
国民民主党、地方選で好調 静岡市議に公認候補がトップ当選 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

小池知事、「東京アプリ」普及に税金799億円投入へ 「官製ポイ活」にお金をかけすぎでは? [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 07:16:50.81 ID:FjtDZeQ69
 東京都は、都公式のスマートフォン用「東京アプリ」利用者向けに、都の主催イベントや活動などに参加するとポイントを与える事業を始めた。アプリ自体の利便性充実はまだこれからの話で、現状では、民間のポイントに交換して買い物などに使える「官製ポイ活」アプリ。だが、その普及などのために、都は新年度当初予算案にポイント付与経費20億円を計上。今秋にも、アプリを導入した都民に7000円相当のポイントを配るキャンペーンに799億円を投じるという。お金をかけすぎでは?(奥野斐)
◆2月の提供開始から3週間で17万ダウンロード
 「『都庁をポケットに』をコンセプトに、スマホ一つで都民生活をもっと便利に、スマートにするアプリを目指していく」。開会中の都議会で、小池百合子知事は東京アプリの意義を強調した。都デジタルサービス局によると、2月の提供開始から今月10日までの3週間で17万ダウンロードがあった。

 都は東京アプリで、都政情報のプッシュ配信や行政手続き、施設予約などができることを目指す。ただ、一般の都民にとって、住民票交付などの行政手続きの相手は区市町村で、...(以下有料版で,残り 1239文字)

東京新聞 2025年3月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393675
老老介護の末に殺人事件も 「介護する側も要支援」77%の調査結果 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 07:22:06.75 ID:FjtDZeQ69
 統合失調症を患う姉を30年以上にわたる介護の末に殺害した罪で逮捕、起訴され、執行猶予付き判決を受けた男性がいる。姉は81歳、男性は77歳で「老老介護」の状態だった。逮捕後の検査で、男性は事件当時、幻視や抑うつ症状が表れるのが特徴の「レビー小体型認知症」を患っていたことが判明した。

 男性は2024年6月、東京都内の自宅で、同居する姉の首をマフラーで絞めて殺害したとして逮捕された。男性によると、姉は30代で統合失調症と診断され、一時は入院していた。01年から2人で暮らすようになり、訪問看護の利用は月に1回で、家でのトイレや入浴の介助、食事の準備は男性が担った。

 逮捕後、男性が認知症を患っていたことが判明。事件前から、思考力の低下や不眠、抑うつなどの症状があったが、男性は「介護疲れやストレスだろう」と思っていたという。

 男性自身も誰かの支援や介護が必要な状態だった。自宅には姉のケアマネジャーやヘルパーも出入りし、男性とやりとりを重ねていたが、その異変に気づいた人は周囲に誰もいなかった。

 東京地裁立川支部は今年1月、男性に懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)を言い渡した。

 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、介護世帯に占める老老介護の割合は、2022年に過去最高の63・5%(前回調査時の19年比3・8ポイント増)に達した。

 厚労省が同年、全国の市区町村を対象に実施した家族の介護に関する委託調査(回収率61・1%)では、自治体の77・3%が「介護する家族も認知症などで支援が必要」と回答した。

 また、自治体の46・9%が「交通の便や健康の課題で来庁相談が難しい」、12・4%が「医療機関などとの連携が取れていない」と回答し、老老介護世帯が必要な支援に結びついていない実態が明らかになった。

 高齢者の介護問題に詳しい佛教大の新井康友教授(高齢者福祉論)は「日本には介護者を支援する法律がなく、本来支援が必要な介護者が埋もれてしまっている」と指摘する。

 00年にスタートした介護保険制度では民間企業の参入が進んだものの、新井教授は「高齢者介護に対する行政の介入が弱まり、民間任せになっている。行政の窓口に介護のノウハウを持つ専門家を置くなど、積極的に相談を受けたり支援をしたりする体制づくりが急務だ」と話した。【岩崎歩】

毎日新聞 2025/3/24 05:00(最終更新 3/24 05:00)
https://mainichi.jp/articles/20250322/k00/00m/040/236000c
津波で「避難困難」 全国585地区に23万人…読売の市町村アンケート [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 07:27:38.69 ID:FjtDZeQ69
 津波から逃げ遅れる恐れがある「避難困難地域」は全国に少なくとも585地区あり、住民は23万人超に上ることが読売新聞による対象市町村へのアンケート調査でわかった。日本海溝・千島海溝地震、南海トラフ地震の津波が懸念される自治体で多く、数万人規模に上る自治体もある。調査中や未調査の自治体も2割弱あり、実際はさらに多いとみられる。専門家は、避難タワーの整備や車での避難の必要性を訴える。

 総務省消防庁によると、避難困難地域は、想定される最大級の津波から安全な場所に逃げるのが難しい地域。国は、市町村が津波対策推進法に基づき策定する津波避難計画に困難地域を盛り込むよう求めている。

 同庁は2020年に対象自治体(675市町村)の困難地域の有無を調査しているが、地区数や人口は調べていない。そこで読売新聞は1〜3月、同庁の調査で困難地域がないと回答した自治体を除く284市町村に、最新の状況(困難地域の地区数、人口など)を尋ね、全自治体から回答を得た。

 困難地域は、25道府県79市町(675市町村の約12%)に計585地区あり、人口は計約23万3000人に上った。人口が最も多いのは福島県いわき市の5万1000人で、神奈川県藤沢市4万398人、三重県桑名市2万4233人と続いた。困難地域がある理由(複数回答)は「高台・建物が近くにない」65%、「避難タワー建設の適地・予算がない」16%だった。

 日本海溝・千島海溝地震の国の対策特別強化地域に指定されている自治体では、7道県16市町に計177地区あり、住民は計約8万8000人。南海トラフ地震の対策特別強化地域では、三重や和歌山、宮崎など7県24市町で計160地区、計約8万7000人だった。

 アンケートでは、困難地域はあるが「正確に把握できていない」などとして20自治体が人口を回答せず、「調査中・予定」が61自治体、「調査せず」が54自治体あった。残りの計90自治体は困難地域がなかった。

 総務省消防庁の調査結果も合わせて困難地域がない都道府県は、兵庫、岡山、高知の3県。高知県は「避難タワーを整備するなどして解消した」としている。

 片田敏孝・東京大特任教授(災害情報学)は「避難困難地域を解消するには、避難タワーの整備などに加え、車でも避難しやすいよう道路を拡幅するなどの対策を官民一体で講じる必要がある」と指摘する。

◆ 日本海溝・千島海溝地震、南海トラフ地震 (略)

読売新聞 2025/03/24 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250324-OYT1T50004/
トヨタ、福岡での電池工場の建設計画を当面延期に EV需要減速で [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 07:33:03.07 ID:FjtDZeQ69
 トヨタ自動車が、福岡県で進める電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池工場の建設計画を当面、延期する方針を固めた。「次世代EV」などの電池の供給拠点にする考えだが、世界でEVの需要が想定より伸びておらず、戦略の見直しに踏み切った。佐藤恒治社長が近く県庁を訪れ、着工の延期を報告する方向で調整している。

 23日、トヨタ関係者への取材でわかった。トヨタは、品質の確保に時間がかかる新技術が多いことを理由に、次世代EVの発売延期を検討していた。EVの投入計画が全体的に後ろ倒しになっていることに加え、資材や労務費の高騰によって建設費がかさむことも、見直しの背景にあるという。

 新工場は、福岡県が造成する「苅田港新松山臨海工業団地」(同県苅田町)の用地で、25年ごろに着工する予定だった。トヨタは今年2月に用地を取得。経済安全保障推進法に基づく国の補助金を受けて建設することもすでに決まっている。

 敷地面積は約28万平方メー…(以下有料版で,残り421文字)

朝日新聞 2025年3月24日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/AST3R1Q8ST3RULFA00QM.html?iref=comtop_7_01
【福井県】訪日客3倍、ナイトショーでつなぎとめ 越前そばや三味線で独自色 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 07:37:26.39 ID:FjtDZeQ69
 2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸を追い風に、福井県が力を入れているのが、訪日外国人客の呼び込みだ。海外に福井の名を広めようと、SNSで多数のフォロワーを持つインフルエンサーの力も借りている。

 1月20日、敦賀市内の昆布専門店「敦賀昆布おぼろや」で、タイのインフルエンサーのジャティオ・パイナイさん(SNS上の名前、33)が、職人の指導を受けながら一枚一枚、専用の包丁を使って、おぼろ昆布をすき取っていた。

 ジャティオ・パイナイさんは、複数のSNSアカウントに約170万人のフォロワーを持ち、インスタグラムなどを通じて日本各地を紹介している。その発信力を買い、北陸3県で体験旅行に招待した。

 職人から「初めてやったとは思えない。ぜひ、昆布職人に」と言われ、笑顔を見せた。タイにもだしを取る文化があるといい、「体験できて楽しかった。タイでもとうふや野菜を入れたスープ料理に入れてもいいかも」と話した。

 その2日後、福井市の料亭街…(以下有料版で,残り1069文字)

朝日新聞 2025年3月23日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/AST3K0H9TT3KPGJB001M.html?iref=pc_life_top
【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 13:15:14.44 ID:FjtDZeQ69
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、今夏の参院選の比例代表でどの党に投票するかを尋ねたところ、最多は自民党の19・3%だった。次点は国民民主党の12・0%で、立憲民主党が8・5%、れいわ新選組が5・3%で続いた。

5位以下は、日本維新の会3・2%、公明党2・6%、共産党2・6%、参政党1・0%、日本保守党0・9%、社民党0・4%だった。ほかに投票先未定など「分からない・言えない」が36・6%、「支持政党はない」が7・6%だった。

年代別にみると、国民民主は若年層を中心に、高齢層まで幅広く人気を集めた。18〜29歳、30代、40代の3区分で自民を抑えてトップに立ち、50代でも2位、60代でも3位に入った。れいわも3つの区分で3位に付けた。

立民は50代以下では4位以下に甘んじ、60代、70歳以上では2位に入った。維新はすべての区分で4位以下だった。

年代別の上位3位は以下の通り。
▽18〜29歳=国民民主19・5%、自民13・1%、れいわ8・2%
▽30代=国民民主23・8%、自民14・8%、共産4・9%
▽40代=国民民主14・8%、自民12・5%、れいわ11・5%
▽50代=自民13・4%、国民民主9・0%、れいわ7・0%
▽60代=自民25・8%、立民11・1%、国民民主8・9%
▽70歳以上=自民28・5%、立民16・6%、共産5・6%

産経新聞 2025/3/24 13:00
https://www.sankei.com/article/20250324-ASU5GFF4MFOUXPHPQDH5DB67TY/
【米自動車関税】4月2日の発表見送りか 、検討は継続―報道 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 13:23:53.90 ID:FjtDZeQ69
 【ワシントン時事】米ブルームバーグ通信は23日、トランプ米政権が検討する輸入自動車への追加関税について、当初計画していた4月2日の正式発表を見送る予定だと報じた。当局者の話として伝えた。ただ、撤回したわけではなく依然検討が続いているといい、先行きは不透明だ。

 米政権が表明している半導体や医薬品など、自動車以外の分野別関税の発表も2日には予定されていないという。

時事通信 外経部2025年03月24日11時06分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032400355&g=int
【福井県】原発3基、運転継続へ 知事、使用済み核燃料搬出計画容認 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 17:10:53.54 ID:FjtDZeQ69
―関電社長・経産相と会談

 福井県の杉本達治知事は24日、原発から出る使用済み核燃料の搬出方針を見直した関西電力の工程表を容認し、同社の福井県内にある原発3基の運転が来年度以降も継続できる見通しとなった。工程表を巡り、杉本氏は同日、県庁で関電の森望社長と会談した後、武藤容治経済産業相とオンラインで会談して伝えた。関電は今年度中に工程表に対する県の理解を得られなければ運転を停止するとしていた。

 杉本知事はこの日、工程表の確実な実行と立地地域の振興について、森氏と武藤氏に責任ある対応をするよう要望した。

 関電は日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)の完成延期を受けて工程表を見直し、先月13日に福井県に提示。実証研究用にフランス企業へ約400トン、2026年度中の完成を目指す再処理工場に198トンそれぞれ搬出する方針を示していた。

時事通信 経済部2025年03月24日16時39分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032400672&g=eco#goog_rewarded
【特殊詐欺】大阪府、ATM前での通話、条例で禁止に 防止措置義務づけ [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 17:14:05.98 ID:FjtDZeQ69
 特殊詐欺被害を防ぐため、大阪府内のATM前で高齢者がスマートフォンなどで通話するのを禁止し、金融機関やコンビニに防止措置を義務付ける改正条例が24日、府議会で全会一致により可決、成立した。府によると、通話禁止の義務化は全国で初めて。

 条例は、ATMを設置する事業者に対し(1)通話しながらの操作を禁止する旨をポスターや看板で掲示(2)高齢者が振り込める1日当たり上限額を10万円以内に設定(3)プリペイドカード販売時に、詐欺被害に遭う恐れがないかどうかを確認―を義務付ける内容。

 高齢者については、掲示に従い「通話しながらATMを操作してはならない」と定めた。違反による罰則はない。

2025年03月24日 15時34分共同通信
https://www.47news.jp/12350173.html
【斎藤知事】共産党が辞職要求 疑惑調査報告「理解せず」 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 17:17:38.69 ID:FjtDZeQ69
 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、県議会調査特別委員会(百条委)と第三者委員会が公表した調査報告書を巡り、共産党県議団と党県委員会は24日、「指摘を理解せず正面から受け止めない知事の下では、県政の正常化は遠のく」として斎藤氏に辞職を求める声明を発表した。

 声明文では、文書作成者の懲戒処分撤回を求めた上で、斎藤氏は二つの報告書を受けて反省の姿勢を示しておらず「首長の資質がない」と非難した。

 斎藤氏は告発文書に一定の事実が確認されたとの百条委報告書について「一つの見解」だと発言。第三者委は19日公表の報告書で告発者対応は「違法」と指摘し、職員への叱責など10件をパワハラと認定した。

2025年03月24日 16時30分共同通信
https://www.47news.jp/12350520.html
【楽天証券】株や投信を勝手に売却、中国企業株を購入 不正取引が多発 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 18:30:00.14 ID:FjtDZeQ69
 フィッシング詐欺が原因とみられる不正取引が楽天証券で多発している。同社は23日から本人認証を強化した。株式や投資信託など顧客の資産が勝手に売買され、中国企業株を購入されるなどの被害が出ているという。

 楽天証券は朝日新聞の取材に「(当社から)顧客の情報や資産は一切流出していない。件数などの詳細は、さらなる被害拡大につながる恐れがあり控える」と答えた。

 楽天証券が不正取引のきっかけとみるのは、同社を装う不審メールだ。

 「口座の安全を確保するため…(以下有料版で,残り757文字)

朝日新聞 2025年3月24日 16時40分
https://www.asahi.com/articles/AST3S266DT3SULFA001M.html?iref=comtop_7_01
小学生4人の列に車突っ込み女児1人が心肺停止、3人けが 軽トラック運転の男を逮捕(浜松市) [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 19:33:30.32 ID:FjtDZeQ69
24日午後4時35分ごろ、浜松市中央区の浜松市動物園付近で通行人から「車の前輪に小学生くらいの女児がはさまっている」と119番があった。小学生4人の列に軽トラックが突っ込み、全員が搬送され、女児1人が心肺停止、他の3人もけがを負った。

静岡県警は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で、軽トラックを運転していた市内の高齢の男を現行犯逮捕した。

産経新聞 2025/3/24 19:07
https://www.sankei.com/article/20250324-CAV62R5WDNOBTPWAC5LABBH5RU/
「デフレ克服していない」 加藤財務相、英FT紙に表明 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 19:36:13.67 ID:FjtDZeQ69
 【ロンドン時事】加藤勝信財務相は、24日に公表された英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、「日本は現時点でデフレを克服していない」との認識を示した。消費者物価の上昇や賃上げの動きが進んでいるものの、再びデフレに逆戻りする懸念がなくなるまでは、克服を宣言すべきではないと強調した。

 FTによると、インタビューは19日の日銀金融政策決定会合の直後に行われた。同会合で日銀は政策の現状維持を決め、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に据え置いた。

 加藤氏はインタビューで「消費者物価だけでなく、基調的な物価や背景も含め、総合的にみて日本がデフレから脱却したかどうかを慎重に判断すべきだ」と指摘。その上で、経済の正常化を進めるには、長期的に賃金の上昇が物価の上昇を上回ることが不可欠だと訴えた。

時事通信 外経部2025年03月24日19時18分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032400884&g=eco
【インサイダー取引】 証券監視委、三井住友信託銀元部長を告発 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 19:40:18.93 ID:FjtDZeQ69
 三井住友信託銀行で業務を通じて知った企業の未公表情報をもとに株取引をした疑いがあるとして、証券取引等監視委員会は24日、同社の証券代行営業第2部の片山肇・元部長(55)=懲戒解雇=を金融商品取引法違反(インサイダー取引)の疑いで東京地検特捜部に告発し、発表した。

 発表などによると、片山・元部長は、企業に代わって顧客の株主名簿を管理する証券代行営業第2部で次長や部長を務めた2022年12月下旬から24年8月上旬、業務で知った株式公開買い付け(TOB)情報が公表される前に3銘柄の2万5900株を計約3210万円で買い付けた疑いがある。一連の取引で少なくとも計約2900万円の利得を得た疑いがあるという。

 三井住友信託銀行は告発を受け「株主をはじめとする関係者に多大なご迷惑をおかけしており、深くおわび申し上げます。高い倫理性と自己規律を要求される信託銀行として、信頼の回復は極めて重大な課題として受け止めております」とコメントした。

 この問題は元部長が24年10月に社内で自主申告して発覚。監視委が今年2月、元部長の自宅などを強制調査していた。

朝日新聞 2025年3月24日 19時15分
https://www.asahi.com/articles/AST3S35VKT3SUTIL01LM.html?ref=tw_asahi
紀伊国屋書店に賠償命令 長時間労働で支店長脳出血 因果関係認める-大阪地裁 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 19:45:40.59 ID:FjtDZeQ69
大阪府高槻市にある紀伊国屋書店の支店長だった男性が2019年に脳内出血を発症し後遺症を負ったのは長時間労働が原因だったとして、書店側に約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は24日、業務との因果関係を認め約5600万円の支払いを命じた。

村上貴昭裁判官は判決理由で、発症前の半年間の平均時間外労働は月81時間35分に至っており「業務と発症との関連性が強い」と判断。書店側は漫然と時間外労働をさせ、労働者の心身の健康を損なわないための注意義務に違反しているとした。

判決によると、男性は19年12月に高血圧性脳内出血を発症し、右半身まひの後遺症を負った。利き手と利き足を動かせなくなり、電話対応のメモや棚卸しなどの業務に大きな制約が生じるなどした。

産経新聞 2025/3/24 18:59
https://www.sankei.com/article/20250324-QVZUJ77RZRMP3BXLYYFZCMWMDU/
国民民主党、地方選で好調 静岡市議に公認候補がトップ当選 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2025/03/24(月) 19:53:13.04 ID:FjtDZeQ69
 国民民主党の公認候補が23日に投開票された静岡市議選などで相次ぎトップ当選した。国民民主は今年に入り、1月の北九州市議選など地方選で議席を確保、好調を維持している。執行部は夏の参院選に向けて勢いをつけたい考えだ。

 玉木雄一郎代表は24日、東京都内で記者団に「石破政権の物価高騰対策に対する不満や、私たちが掲げてきた『手取りを増やす』政策への期待が合わさって結果が出ている」と述べた。

 静岡市議選では、清水区と葵区で新人がトップ当選。このうち葵区では2位の自民党候補に倍以上の差をつけた。静岡県は榛葉賀津也幹事長の地元で、玉木氏らが応援に入っていた。

 この他、茨城県北茨城市議選では、国民民主の候補が1位、2位に入った。東京都小金井市議選、長崎県諫早市議選でもトップ当選した。

 共同通信社が22、23両日に実施した世論調査によると、国民民主の政党支持率は12.9%で、全政党の中で自民党の27.7%に次ぐ2位だった。2月の横浜市議補欠選挙や大分市議選でもトップ当選している。

2025年03月24日 18時00分共同通信
https://www.47news.jp/12350854.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。