トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月24日 > BFHHTEv69

書き込み順位&時間帯一覧

572 位/15512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000932000216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
牛乳トースト ★
【大阪】ATM前での通話、条例で禁止に 防止措置義務づけ [牛乳トースト★]
【人事院】給与増へ官民比較見直しを提言 国家公務員のなり手不足解消へ [牛乳トースト★]
【医療】精子の形成に必要なたんぱく質をマウスで発見、男性不妊症の原因究明に期待…大阪大など発表 [牛乳トースト★]
【国際】尖閣沖の領海に侵入した中国海警局の船、連続滞在80時間36分超で過去最長を更新 [牛乳トースト★]
【インフラ】道路陥没恐れの検知、光ファイバーケーブルを「センサー」に活用…NTT東が開発に着手 [牛乳トースト★]
【労働環境/岩手】週休3日制、岩手・久慈市が新年度から本格導入…「長く働く日」作り平日の休み確保可能に [牛乳トースト★]
【社会】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも [牛乳トースト★]
【法律】牛丼すき家の「みそ汁」にネズミ、客は代金払わなくていい? たまに発生する混入事件の法的問題 [牛乳トースト★]
【裁判】FC2創業者「犯罪意識薄く」 わいせつ動画初公判 [牛乳トースト★]
【長崎】被害額9200万円に…十八親和銀行でまた着服が発覚 元行員が高齢顧客から預かった通帳を無断使用・個人的に借金も [牛乳トースト★]

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【大阪】ATM前での通話、条例で禁止に 防止措置義務づけ [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:05:29.20 ID:BFHHTEv69
特殊詐欺被害を防ぐため、大阪府内のATM前で高齢者がスマートフォンなどで通話するのを禁止し、金融機関やコンビニに防止措置を義務付ける改正条例が24日、府議会で全会一致により可決、成立した。府によると、通話禁止の義務化は全国で初めて。

条例は、ATMを設置する事業者に対し(1)通話しながらの操作を禁止する旨をポスターや看板で掲示(2)高齢者が振り込める1日当たり上限額を10万円以内に設定(3)プリペイドカード販売時に、詐欺被害に遭う恐れがないかどうかを確認―を義務付ける内容。

高齢者については、掲示に従い「通話しながらATMを操作してはならない」と定めた。違反による罰則はない。

2025年03月24日 15時34分 共同通信
https://www.47news.jp/12350173.html
【人事院】給与増へ官民比較見直しを提言 国家公務員のなり手不足解消へ [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:07:45.38 ID:BFHHTEv69
国家公務員のなり手不足解消に向け、人事院の「人事行政諮問会議」(座長・森田朗東大名誉教授)が24日、提言を発表した。民間企業に見劣りしない給与水準が必要だと指摘。給与改定の仕組みを見直し、民間と比べる際は、規模の大きい企業を対象とするよう求めた。企業規模が大きいほど給与は高くなる傾向にあり、実現すれば国家公務員給与の底上げにつながる可能性がある。

人事院は今後、具体策の検討を進める。人事院は毎年、民間給与を調査し、国家公務員の給与やボーナスと水準が釣り合う形で改定を勧告。調査対象はかつて従業員100人以上の企業だったが、公務員の厚遇批判を受け2006年、従業員50人以上に広げた。

提言は、25年度をめどに少なくとも100人以上に戻す必要があると明記。政策の企画立案を担う本省職員は千人以上の企業と比較すべきだとした。従業員数だけでなく、採用で競合する職種を特定し、比較する手法の検討も求めた。管理職らは企業と給与水準が大きく乖離しており「引き上げが必要」と明記した。

2025年03月24日 12時52分 共同通信
https://www.47news.jp/12349584.html
【医療】精子の形成に必要なたんぱく質をマウスで発見、男性不妊症の原因究明に期待…大阪大など発表 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:12:47.86 ID:BFHHTEv69
精子の形成に必要なたんぱく質をマウスの実験で見つけたと、大阪大などのチームが発表した。このたんぱく質は人の精子にも存在しており、男性不妊症の原因の究明に役立つことが期待される。論文が米科学アカデミー紀要に掲載された。

精子の形成に必要なたんぱく質をマウスの実験で見つけたと、大阪大などのチームが発表した。このたんぱく質は人の精子にも存在しており、男性不妊症の原因の究明に役立つことが期待される。論文が米科学アカデミー紀要に掲載された。

不妊の半数は男性に原因がある。そのうち約8割は精子の形の異常、動きの悪さ、数の減少を含む精子の形成不全によるとされる。

阪大の宮田治彦准教授(生殖生理学)らは、精巣で作られる「 TEXテックス 38」というたんぱく質に着目。このたんぱく質を作る遺伝子が働かない雄マウスの精子では受精できないことがわかった。電子顕微鏡で観察すると、通常のマウスでは三日月状となる精子の頭部が180度折れ曲がり、動きも悪くなっていた。

さらに詳しく調べたところ、このたんぱく質は別のたんぱく質と結びつくことで安定し、精子の形成に欠かせないことを確認した。宮田准教授は「不妊の診断や治療法の開発につながる可能性がある」としている。

横浜市立大の小川毅彦教授(生殖再生医学)の話 「精子の形成不全の原因の一つを明らかにした重要な成果だ。これらのたんぱく質が人の不妊にどのくらい関与しているのか。今後の研究に期待したい」

2025/03/24 13:39 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250324-OYT1T50100/
【国際】尖閣沖の領海に侵入した中国海警局の船、連続滞在80時間36分超で過去最長を更新 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:17:07.57 ID:BFHHTEv69
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海内に侵入した中国海警局の船について、第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、領海内の連続滞在時間が2012年の同諸島国有化以降で最長だった23年3~4月の80時間36分を超えたことを確認した。

11管によると、3月21日未明、海警船2隻が日本漁船の動きに合わせるように領海に侵入し、さらに22日にも別の2隻が領海内に入った。24日も2隻がとどまっており、午前10時半過ぎに最長を更新した。

同諸島周辺の領海内では日本漁船1隻が操業を続けている。海警船はいずれも砲を搭載しており、海保の巡視船が漁船の安全を確保しながら、海警船に対し、領海外に出るよう求めている。

2025/03/24 11:33 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250324-OYT1T50074/
【インフラ】道路陥没恐れの検知、光ファイバーケーブルを「センサー」に活用…NTT東が開発に着手 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:21:11.74 ID:BFHHTEv69
1月に埼玉県八潮市で発生した県道陥没事故を受け、NTT東日本(東京)は、道路下を走る通信用光ファイバーケーブルを「センサー」として活用し、陥没につながる恐れのある空洞を早期発見する技術の開発に乗り出した。地表からのレーダーでは困難だった地中深くの空洞も検知できるといい、1年以内の運用開始を目指している。

センサーとして活用するのは、地下1~2メートルに敷設されている光ファイバーケーブル。車の通行などにより周辺の地盤から伝わる振動を測定し、空洞の有無による振動の変化や、土砂の移動に伴う振動を検知する。振動の測定はケーブルなどの保守点検作業で行われており、空洞の検知にも応用可能という。

センサーに利用できる区間は、同社管内の17都道県の計約10万キロ。電力供給は不要で、常時監視できるという。

同社は2月上旬、埼玉県内の下水道管(地下約7メートル)とケーブルが並走する約1・8キロの区間で、振動データの収集を始めた。今後、自治体などとデータを分析し、どの程度の範囲の異常を検知できるかなどを検証する。

*記事全文は以下ソースにて
2025/03/24 10:38 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250324-OYT1T50065/
【インフラ】道路陥没恐れの検知、光ファイバーケーブルを「センサー」に活用…NTT東が開発に着手 [牛乳トースト★]
2 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:21:54.35 ID:BFHHTEv69
>>1
関連スレ

【IT】下水道管の損傷リスク、人工衛星のデータで予測…管の設置時期や地盤変動などAIで分析
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742634767/
【労働環境/岩手】週休3日制、岩手・久慈市が新年度から本格導入…「長く働く日」作り平日の休み確保可能に [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:28:11.16 ID:BFHHTEv69
岩手県久慈市は21日、今年度から試験的に実施していた市職員の週休3日制を新年度から導入することを決めた。関連条例の改正案が同日、市議会定例会で可決した。市によると、週休3日制の本格実施は県内全33市町村で初めてという。

改正条例では、所定の勤務時間(1日=7時間45分、1週間=38時間45分)を調整することができると規定。土日や祝日などの週休日のほかに勤務時間を割り振らない日を設けて週休3日にすることができるとした。対象は会計年度任用職員を含む全課の全職員で、4月から施行されるという。

市は昨年5月~8月を第1期、昨年9月~今年3月を第2期として制度を試行。今年1月末までに全職員約600人のうち248人が、所定の勤務時間より2時間長く働く日を3日、1時間45分長く働く日を1日作り、平日1日の休みを確保したほか、第2期ではさらに勤務時間の柔軟化を図るなどして週休3日を体験した。

市は昨年12月に実施した職員へのアンケート結果などを踏まえ、市民サービスや業務に影響がないと判断し、本格導入を決めた。遠藤譲一市長は今月の定例記者会見で、「民間企業と同じく柔軟な働き方ができるようになる。仕事にも私生活にもメリットがあり、厳しい採用環境にもアプローチできる」と期待した。

県内では、県が週休3日を含めて勤務時間を柔軟に決められる「フレックスタイム制」を一部職員に導入しており、一戸町でも自由勤務時間制を試行している。

2025/03/24 06:41 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250322-OYT1T50079/
【社会】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:34:05.17 ID:BFHHTEv69
復旧や処理委託費、財政の圧迫懸念

リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。【加藤佑輔】

修繕に5億円

上尾市のごみ処理施設「西貝塚環境センター」の火災は昨年12月25日午後2時20分ごろ、ごみを粉砕機に運ぶコンベヤー上で発生した。約2時間後に鎮火し、けが人はなかった。処理施設の運転にも支障はなく、市民への影響はなかったという。

同センターの担当者は「リチウムイオン電池が出火原因の可能性が高い」とした上で、「一歩間違えれば、長期の稼働停止につながっていた」と語る。

同センターによると、日々のごみ処理の中で、異常に高温になったごみを検知する「熱源検知器」が作動することは珍しくないという。原因のほとんどはリチウムイオン電池が内蔵された製品だ。

モバイルバッテリー、スマートフォン、ワイヤレスイヤホン、電気シェーバー……。リチウムイオン電池は、軽くて長持ちし、繰り返し充電できる利便性から、現代の小型電化製品に欠かせない存在となっている。一方で、材料の電解液に可燃性の有機溶媒を使用しているため、強い衝撃を受けると内部でショートし発火しやすい。

*記事全文は以下ソースにて
2025/3/24 13:15 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c
【法律】牛丼すき家の「みそ汁」にネズミ、客は代金払わなくていい? たまに発生する混入事件の法的問題 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 17:51:54.79 ID:BFHHTEv69
牛丼チェーン「すき家」は、客に提供した「みそ汁」の中にネズミが混入していたと発表した。あまり想像したくない出来事だが、飲食店の料理に「異物」が混入するケースはたまに起きている。法的にはどんな問題があるのだろうか。

●従業員が目視で混入を確認したという

すき家び運営会社の発表(3月22日付)によると、鳥取南吉方店で今年1月21日、客から「みそ汁にネズミが混入している」という指摘があった。その場で、従業員が目視で混入を確認したという。

原因について調査したところ、みそ汁の具材を入れたお椀を複数準備していて、そのうちの1つの中にネズミが混入していたと考えられているという。

この店はすぐに一時閉店して、衛生検査をおこなったり、従業員に徹底した教育をおこなったほか、保健所にも相談・確認してもらったうえで営業再開しているという。

客に「ネズミ」などの異物が混入した飲食物を提供した場合、どのような法的問題があるのだろうか。冨本和男弁護士に聞いた。
●代金の支払いを免れることができる

――異物が混入した飲食物を提供した場合、どのような法的問題がありますか?

まず前提として、店には「注文された飲食物を提供する義務」があり、客には「代金を支払う義務」があります。

そして、この義務を果たす際に「債務の本旨に従って履行」する必要があります。「債務の本旨に従って」といえるかどうかは、当事者の意思によって決まります。

2025/3/24(月) 17:27 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18601/
【裁判】FC2創業者「犯罪意識薄く」 わいせつ動画初公判 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 18:24:01.82 ID:BFHHTEv69
わいせつな動画を不特定多数の人が閲覧できるようにしたとして、わいせつ電磁的記録陳列などの罪に問われたインターネット動画投稿サイト「FC2」の創業者高橋理洋被告(51)は24日、京都地裁の初公判で「事実関係について争うことはないが、米国で生活していたので犯罪という意識は薄かった」と述べた。

弁護側は、共謀したとされた人物の一部と面識はなく、わいせつ動画の配信も事前に聞いていなかったとし、ほう助にとどまる可能性も視野に審理すべきだと主張した。

検察側の冒頭陳述によると、高橋被告は19歳で渡米し米国籍を取得。最高経営責任者(CEO)を務めた会社は米国所在だが、国内の別会社を通じてサイトを管理・運営しており「無修正のわいせつ動画が配信されていることを認識しながら、収益の拡大を図った」と指摘した。

*記事全文は以下ソースにて
2025年03月24日 17時53分 共同通信
https://www.47news.jp/12350844.html
【長崎】被害額9200万円に…十八親和銀行でまた着服が発覚 元行員が高齢顧客から預かった通帳を無断使用・個人的に借金も [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 18:45:30.92 ID:BFHHTEv69
長崎市の十八親和銀行で、また着服が発覚しました。

ふくおかフィナンシャルグループ傘下の十八親和銀行は、24日、32歳男性の元行員を懲戒解雇にしたと発表しました。

元行員は、高齢の顧客から預かった通帳を無断で使い、複数回、預金を引き出したほか、「返済はできない」と認識しながら、同じ顧客から個人的に借金したということです。

被害額は9200万円に上るといい、銀行は24日、警察に通報しました。

十八親和銀行・山川信彦頭取:
(元行員は)「多重債務に陥っていた。生活が苦しかった」(と話した)。(元行員は)ギャンブルが好きだった。

十八親和銀行では、2月に別の元行員による数千万円の着服が発覚したばかりでした。

2025年3月24日 月曜 午後5:59 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/847251
【万博】“万博ダンス”が話題の吉村知事「ミライ人間洗濯機」を体験 「めちゃめちゃ気持ちいい」体を張って万博をPR [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 18:52:55.54 ID:BFHHTEv69
大阪・関西万博を前に知事の体を張ったPRが話題となっています。
23日、万博の大阪ヘルスケアパビリオンが完成し内覧会に登場した大阪府の吉村洋文知事。

大阪府・吉村知事:
(Q.ちょっといつもと格好が違う)楽しみ半分、不安半分。(私が)第1号ですね?大丈夫ですか?

水着姿で現れたその訳は、知事の目の前に置かれた大きな機械にありました。

1970年の万博でも注目を集めた「人間洗濯機」の最新型「ミライ人間洗濯機」を体験する第1号として、吉村知事が入浴しました。

大阪府・吉村知事:
温かいお湯がどんどん出てきて気持ちいいです。

洗剤を使わず、細かい泡で全身を洗うことに加え、心拍などを測定。
心身の状態に合わせて映像や音楽を楽しみながら全自動入浴ができます。
万博開幕に先駆け未来のお風呂を体験した吉村知事。

大阪府・吉村知事:
めちゃめちゃ気持ちいいですね。(Q.お肌の様子は?)すごいツルツル。これが「未来のお風呂だな」と。

大阪・関西万博の開幕まであと20日。
さらに今、吉村知事を巡り話題となっているのが、大阪城や通天閣をバックに踊る吉村知事の動画。

これは大阪府が「健活10」をキャッチフレーズに展開する健康キャンペーンの一環です。

大阪府によりますと、万博開催に合わせて健活10のオフィシャルソングとダンスを制作。
その一環で“知事が踊ってみた”動画を公式Xに投稿したところ、わずか3日で表示回数が234万回を超えるなど話題を集めていました。

動画の最後には、踊る職員の顔全て吉村知事に変わるというシュールな演出も。
https://youtu.be/cGsCkloPGtE?si=U61fJRwwee_76PJx

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月24日 月曜 午後6:39 関西テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/847285

*関連スレ
大阪・関西万博「全く行きたくない」44・2% 約7割が来場に否定的/産経・FNN合同世論調査 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742802865/

吉村府知事、万博チケット売れ行き“低迷”も…「収益事業をやっているわけではないので、そこが本質的に重要ではないと思ってます」 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742801656/

【万博】「大成功して、新たな日本の希望を開きたい」石破首相、万博議連総会で強調…ミャクミャクについて「いとおしくてたまらない」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742794214/

【万博】髪、肌など7項目を約6分かけて測定… 25年後の「ミライのじぶん」に出会う 大阪パビリオン、報道陣に披露 [煮卵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742730204/

(他関連スレ多数)
【外交】岩屋外相、王毅氏と「修学旅行の相互受け入れ促進」も「日本の学校に中国旅行を求めない」 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 19:26:28.89 ID:BFHHTEv69
岩屋毅外相は24日の参院外交防衛委員会で、昨年12月に中国の王毅外相と修学旅行の相互受け入れ促進で合意したことについて「何も日本政府が日本の学校に対し、中国への修学旅行の実施を求めることではなく、中国へ修学旅行を希望する学校に、政府として安全確保の面で可能な支援を行うということだ」と釈明した。
有村氏「ホームページにそう書かれていない」

自民党の有村治子氏の質問に答弁した。

*記事全文は以下ソースにて
2025/3/24 18:45 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250324-GRQVW62T7FHGDPOCZCBZF55QIE/

*関連スレ
(訪日)中国外相、歴史・台湾問題で日本けん制 関係改善で譲れぬ一線 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742692576/

【日中外相会談】岩屋外相「課題や懸案解消へ関係構築が重要」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742627053/

【外交】日本産水産物の輸入再開、中国は具体的な時期示さず…6年ぶり日中ハイレベル経済対話 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742685688/
【国際】日台スカラシップの学生ら、台湾の教育、外交部を訪問 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 19:29:20.62 ID:BFHHTEv69
【台北=西見由章】日本と台湾の若い世代の相互交流促進を目的とした「第21回日台文化交流 青少年スカラシップ」(主催・産経新聞社、共催・台北駐日経済文化代表処、協賛・JR東海、三井物産、エバー航空、台湾新聞社)を受賞し、台湾研修旅行に参加した学生8人は24日、台北市にある台湾の教育部(教育省に相当)と外交部(外務省)を表敬訪問した。

教育部国際・両岸教育局の副参事は「旅行を通じて台湾の教育だけでなく社会や政治、経済についても視野を広げてほしい」とあいさつ。大阪・関西万博への台湾での関心度について聞かれた外交部日本総合事務課の李碧娟課長は「立法委員(国会議員)をはじめ、万博に行く計画を立てている人は多い」と答えた。

2回目の参加という大阪・高槻高校2年の山本旭隼(あきとし)さんは「昨年、外交部の方と話をして感銘を受け、将来の夢が外交官になった」と話した。

2025/3/24 18:58 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250324-2SF6535P35JCZBUQIQVGRXIKVI/
【社会】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも ★2 [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 23:25:37.79 ID:BFHHTEv69
復旧や処理委託費、財政の圧迫懸念

リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。【加藤佑輔】

修繕に5億円

上尾市のごみ処理施設「西貝塚環境センター」の火災は昨年12月25日午後2時20分ごろ、ごみを粉砕機に運ぶコンベヤー上で発生した。約2時間後に鎮火し、けが人はなかった。処理施設の運転にも支障はなく、市民への影響はなかったという。

同センターの担当者は「リチウムイオン電池が出火原因の可能性が高い」とした上で、「一歩間違えれば、長期の稼働停止につながっていた」と語る。

同センターによると、日々のごみ処理の中で、異常に高温になったごみを検知する「熱源検知器」が作動することは珍しくないという。原因のほとんどはリチウムイオン電池が内蔵された製品だ。

モバイルバッテリー、スマートフォン、ワイヤレスイヤホン、電気シェーバー……。リチウムイオン電池は、軽くて長持ちし、繰り返し充電できる利便性から、現代の小型電化製品に欠かせない存在となっている。一方で、材料の電解液に可燃性の有機溶媒を使用しているため、強い衝撃を受けると内部でショートし発火しやすい。

*記事全文は以下ソースにて
2025/3/24 13:15 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c

★2025/03/24(月) 17:34:05.17

*前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742805245/
【春のパンまつり】白いお皿は「2階から落としても割れない」「余ったお皿を割るバイトがある」…担当社員に真相を聞いてみた! [牛乳トースト★]
1 :牛乳トースト ★[]:2025/03/24(月) 23:54:05.48 ID:BFHHTEv69
山崎製パン株式会社が1981年から開催している「ヤマザキ春のパンまつり」。対象商品を買ってシールを集めると、上質な白いお皿がもらえるというキャンペーンで、毎年高い人気を誇っている。

そもそも、パンのイベントで白いお皿をプレゼントしようと考えた経緯はなんだったのか。

「1981年の第1回目の『春のパンまつり』キャンペーンを実施するにあたり、パンを食べる朝の食卓をイメージして、パン食文化の本場であるフランスのデュラン社製(現在はアルク社)の真っ白なお皿を採用しました」(春のパンまつり担当者、以下同)

この白いお皿は清潔感とスマートさにあふれた、おしゃれなお皿として人気を博しており、以後継続して景品としているという。春のパンまつりが始まって45年経った現在も春のパンまつりは、白いお皿がもらえるキャンペーンとして定着しているそうだ。

今年で45周年となる「春のパンまつり」だが、この白いお皿に関して、インターネット上ではさまざまな噂が飛び交っている。

例えば「白いお皿を作るフランスの街では『日本の奇祭がフランスの村を救う』と喜ばれている」というのも。その真相は?

*記事全文は以下ソースにて
2025.03.23 14:02 集英社オンライン
https://shueisha.online/articles/-/253400


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。