トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月23日 > H2bb6OaY0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/14510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004192329057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

次へ>>
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
162 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 18:40:51.10 ID:H2bb6OaY0
>>16
ことごとく失敗して子供が減ってる現実 そして母集団が減るからこの先子供関係の予算は増える事も無くなるのに今以上に余分に出さねばならん矛盾の説明になってない
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
215 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 18:46:20.44 ID:H2bb6OaY0
>>22
全て間違い
趣味や蓄財してるような男には大抵妻子がいる
貧乏人だから結婚できないのは統計上明らかなのになんでそんな間違った嫉妬をしてるのかが謎だが
>>178
予算を減らさねば一人当たりの額は当然増えるのにな
つまりこれで増やした税金は本当は他のところで使っているという事 
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
253 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 18:50:21.73 ID:H2bb6OaY0
>>186
フェミニストは子育ては夫婦2人の仕事と喚く奴らは居ても男みたいに産まないのが正しいと喚く奴はいないけど
子供を産むのは生物学的な性の問題で別にジェンダーじゃねーから
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
346 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 18:58:20.49 ID:H2bb6OaY0
>>227
額増やせば子供増えるなら一向に構わんが増えるどころか減ってるし
ガソリン税と一緒で子供のためと言って取るだけ取って他のことに使いたいだけだろ
今まで家計の中から出してたのを自分のバイト代で賄わせたら家計からその分減るのと同じ理屈も込みで
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
379 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:00:58.89 ID:H2bb6OaY0
>>342
現金のほうがいいだろ
働きたいなら貰った金で人を雇えばいいし その金で休むという手もあるし 育児休業給付金だって結局金
言いたいことがさっぱりだが
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
413 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:04:23.08 ID:H2bb6OaY0
>>363
中絶数がそれだけ多いということは子供を産む母集団もそれだけ多かったということだ
そこで対策を立てられなかった上に自己責任といった日本に未来なんかないがなw
そして今更少子化対策してももう遅い 移民に頭を下げてきてもらうか極東の辺鄙な小国に落魄れるかしかもう選択肢はない
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
457 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:10:21.45 ID:H2bb6OaY0
>>389
結局金の問題に帰結すると言われてそれしか返せないなんて悔しいのー
>>402
保育所は昔より全然整備されてるが出生率も数も増えてない 今や待機児童すら一部地域しかいないがな
同じ金を使うならという観点なら保育所の公費は親の所得で相当違うから現金配るのと違うからな
ただそれは福祉であって少子化対策と言われたら困るが
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
501 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:15:22.60 ID:H2bb6OaY0
>>427
遊びたいから子供持ちたくないなら男の収入と子供の数は全く相関しないはずだが
遊んで余った金で子育てしてますと言うならもうちょっと相関係数が逆にキツくなるはずだが
その辺どう考えたらそんな発想するのか まだ単純に金がないから子育てできませんの方が理由としては統計に合致するけど
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
532 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:18:11.27 ID:H2bb6OaY0
>>495
日本人がいないからだろ 特に労働人口はガンガン減ってて70までは働いてくれないと今の社会維持は無理じゃねレベルだが
働いてくれるなら何人でも良いとところまで来てるのが今 それが嫌なら2000年ごろにきっちり対策すべきだった
今更遅い
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
574 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:23:45.13 ID:H2bb6OaY0
>>517
だから男は単純に経済力だと言ってる そこに遊びたいとかないから
遊ぶために子供を持たない自由選択した人はめちゃ少数派
大半の人は特に男は貧乏で選ばれないか不妊で子供はいない
自己責任で子を持たなかったと言いたいケケ中のお友達が湧いてるけど事実は独身と子なしは単なる貧困層
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
673 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:35:13.44 ID:H2bb6OaY0
目的勢を作る時は大抵他に税金回す必要が出た時だからな
今のご時世だと子育てをぶち込めば国民が金払うとでも思ったんじゃねーのって匂いしかしないが
本音は防衛費に回す金が要るが防衛税じゃ反発しかないから誤魔化してるだけ
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
711 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:38:33.57 ID:H2bb6OaY0
>>480
その手の話は経産か厚労省じゃねもしくは民間シンクタンク
つーか社員の椅子の数は景気で変わっても年次で変わることは考えにくいから当たり前だがな
多いとあぶれるやつが出るし少ないとそれは困る的な
その調整弁として公務員があった筈だが氷河期はそこも絞ったからな それもこれも団塊に大盤振る舞いしたせいだが
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
740 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:41:17.64 ID:H2bb6OaY0
>>732
もう農業の平均年齢は60歳をとうに超えててそんな次元じゃねーけどな
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
764 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:43:08.58 ID:H2bb6OaY0
>>744
方法なんかない 成功した国はないから
莫大な金を注ぎ込んでちょっと良くなる程度を成功と言えばなくもないが
ローマの頃から繰り返されてるから本能的な問題がデカくて無理
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
796 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:45:18.81 ID:H2bb6OaY0
>>734
しかしそいつらが就職した途端にその金全部税負担としてのしかかってきて可処分所得減ってさらに結婚できないという悪循環だがな
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
822 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:47:34.41 ID:H2bb6OaY0
>>769
基本的に100仕事があるなら今までは200人が応募してたから上から100番まで取れば良かったのが今は100人しか来ないからな
一番上の10番までを取れるところはまだマシだが下に行けば行くほど昔は居なかった境界知能取る羽目になるから
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
841 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:49:07.51 ID:H2bb6OaY0
>>799
ヨーロッパはピラミッドでもない筈だが
釣鐘だろ
ピラミッドはもう発展途上国でも減ってきている
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
856 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:50:48.41 ID:H2bb6OaY0
>>842
昔は滅ぼされてたけどそれが今は移民ってだけだ
ある意味それが正しいんじゃねーの
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
874 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:52:34.66 ID:H2bb6OaY0
>>855
課税の問題抜きにして 0の集団に1産んでもらう方が増えるとは言われてる
そこは貧困層だからそこに金銭的援助は理に適っているがなって感じ
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
892 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:54:23.50 ID:H2bb6OaY0
>>871
もはやそんな域なのも事実だからなぁ
ペットが買える程度の金持ちに金やっても何の意味もないとまともな人間たちは反対してるんだが
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
913 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:56:50.01 ID:H2bb6OaY0
>>882
遷都すれば良いんじゃね
東京に官庁があるから住まざるを得ないのと そいつらにサービスする仕事があるからって貧乏人が遠くから通勤してくるのが東京だから
そりゃ子育て向かないよねってところに一番若い女が住んでるのが事実だし
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
936 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:58:52.67 ID:H2bb6OaY0
>>922
そこはやらないのが国だから
子育てに金やるくらいなら20代男女に金配ってくっついてもらった方がマシとまで言われてるのにやらない
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
945 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 19:59:52.94 ID:H2bb6OaY0
こういう馬鹿げた政策をやるのは政治をやってる奴らが田舎の年寄りジジイだからだ
若者はちゃんと選挙に行ってそんなジジイを選ぶなよ
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
969 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:02:20.71 ID:H2bb6OaY0
>>952
だから上級が固定されて身分社会になる
大学を無償化すれば済む問題じゃねーけど
企業は今本当に大学名は見てないから 見てるのは旧帝と早慶あたりまでだけ
まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
994 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:04:53.90 ID:H2bb6OaY0
>>987
それ以上にバカも天才も確率で数の問題だからな
日本は落魄れるのは決定してる
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
95 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:08:57.67 ID:H2bb6OaY0
>>1
だからジジイはさっさと引退しろと言われてるのに
現実の家族がもう壊れまくって今や世帯の平均は2台で一番多いのは単身じゃなかったか
それで何が家族だ 
今や個人主義の欧米の方がまだ家族行事が多いと思うが
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
115 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:11:25.57 ID:H2bb6OaY0
>>55
結局苗字が二つは管理が面倒になるだけで 挙げ句の果てに自分がこれはどっちだっけになるのがオチ
法的には片側しか存在しねーし という中途半端なことやろうとするからだろ
あの時に全力で反対するか選択的別姓を法的に決めてスッキリさせときゃ良かったんだ
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
122 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:12:27.78 ID:H2bb6OaY0
>>105
そこからさらに進んだら選択制だ
強制にしてる時点でどっちも古い
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
128 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:13:58.68 ID:H2bb6OaY0
>>121
お前らこそ他人のおせっかいだろ
選択制にすりゃやりたい奴はやるしやりたくないのはやらないだけだし
そこに反対する理由がさっぱりわからんがな
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
143 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:15:54.04 ID:H2bb6OaY0
>>131
選択的別姓に反論する理由がないから無理やりでっち上げてるだけ
そんなので悩みたくないなら自分は別姓にしなきゃいいだけなのに
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
170 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:18:16.30 ID:H2bb6OaY0
>>146
法務省がそんなにかからん もう外国籍との結婚もあるし改修はほぼ終わってる発言してたがな
金の問題なら本来は民間の任意の筈のマイナンバーカードの方がよっぽど掛かってるし
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
203 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:23:20.89 ID:H2bb6OaY0
>>149
それ書くやつが一番分かってない
民側は別にくっついて子供出来てってだけの話で別に法的な婚姻制度なんか本来は不要
金と愛があれば側室も重婚も何が困るのかイスラム系はハーレムだぞ
そこに枷を嵌めたいのは国家だ
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
212 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:25:05.56 ID:H2bb6OaY0
>>156
旧姓の通姓認めてる暇があったら法律に則れってってのが今の論議だろ
民法は認めてないからな
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
218 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:27:05.39 ID:H2bb6OaY0
>>192
そういういいとこ取りしたいお馬鹿さんを一掃する目的もあるんだぞ
結局旧姓という名の通姓で法的な根拠は本来ないからな
日本は最高裁の判例より厚労省の通達が上とか言い出す無法国家だからだろうが
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
226 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:29:00.82 ID:H2bb6OaY0
>>219
高市は通姓拡大派じゃねーの
今回の法律姓は高市で前回は山本だったらしいがな
わざわざ変えたんだから不便は分かってるだろうに
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
244 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:33:28.53 ID:H2bb6OaY0
>>224
法的にはそんなの認められてないし20年近く前なら女は結婚したら苗字を全ての場所で変えるのが当たり前だった訳だが
そんなに旧姓を使いたいなら法で定まった後別姓婚し直せば良い 復縁は0日で離婚再婚出来るんだし 暫くは既存の夫婦にも別性を選ばせる期間を設けるかもしれんし
殆どがやらないと思うが
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
248 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:34:41.71 ID:H2bb6OaY0
>>227
韓国は強制別姓であそこも諸外国から結構笑われてるがな
選択制は先進国には結構あるし韓国とは全く別物だが
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
252 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:35:45.96 ID:H2bb6OaY0
>>242
今は高市 前の結婚は山本らしいぞ
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
269 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:38:31.04 ID:H2bb6OaY0
>>250
そんなのが法的に無理だからに決まってるだろ
法律として1人の人間に苗字は一つであとは芸名だから
いくつも苗字を法的に認める国(ミドルネームは除く)なんて聞いたこともないしそんな事がやりたいのは犯罪者だけだ
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
292 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:42:11.04 ID:H2bb6OaY0
>>274
高度経済成長で家のつながり捨てて工場に集めて核家族作って大家族的家庭観ぶっ壊した党がいう事か
今も地方の若者は大学と職を求めて家を出て東京に行った挙句の世帯の平均は2名で最頻値は単身だがな
壊しておいた張本人が言うな
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
302 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:44:46.86 ID:H2bb6OaY0
>>293
その中共は強制別姓で殆どの先進国は選択的別姓は20年以上前から取り入れられてますが
狙ってる訳ないだろ アホか
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
316 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:46:39.20 ID:H2bb6OaY0
>>294
だから法的に2つはできないしやってる国は多分ない
氏名は同姓同名はいるもののID なのでユニーク値にするのは当然だ
いわゆる芸名を許すかどうかは所属する地域や職場の問題だからそこは好きにすれば良いだけだが
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
332 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:48:29.05 ID:H2bb6OaY0
>>297
通姓拡大派
自分がそんなことしておきながらのダブスタ
ググればわかる
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
340 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:49:58.84 ID:H2bb6OaY0
>>304
それは使ってた中韓すらこんなもの要らね と捨てたから唯一になっただけの古色蒼然とした制度だがなw
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
356 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:52:12.24 ID:H2bb6OaY0
>>299
そうだが
今まで通りの強制同姓婚を続けるのか選択的夫婦別姓を取り入れるかだけの話で
旧姓使用拡大とか国が法を無視して余計なことしたおかげで話が錯綜してるだけで
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
391 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 20:57:59.72 ID:H2bb6OaY0
>>352
お前本物のバカだな
ユニークは唯一無二という意味だが何言ってるのか
同時に二つあるのはユニークではない
法できっちり決めて使いたい奴は法で別姓にしろと言ってるだけだがそれも分からんほどバカが分かったふりしてレスしてくるな

>同時に使用する姓を役所に届出すれば社会的にユニークだ
>途中から不味いことに気づいて意見変えるとか無様だな
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
465 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 21:08:37.62 ID:H2bb6OaY0
>>400
だからその嘘やめろって中韓は強制別姓で日本の強制同姓と同じくらいの女性蔑視と笑われてる立場
選択制は先進国で女性の社会進出に伴ってここ50年で採用され出した制度で全然違う
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
472 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 21:09:26.06 ID:H2bb6OaY0
>>466
既に先進国26カ国程度やられてますが
中韓は強制別姓なので別物だし
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
932 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 22:18:51.91 ID:H2bb6OaY0
>>494
そういや最近変わったな すまん
保守派こだわる「伝統的家族観」 夫婦別姓、戸籍解体を危惧 [蚤の市★]
938 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/23(日) 22:19:43.77 ID:H2bb6OaY0
>>917
戸籍なんて相続でしか使わないものに何でこだわるのか
お前の生活の中に戸籍なんてどこに根付いてるのか
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。