トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月23日 > 5HqZBbnM0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/14510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000626264200200000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

次へ>>
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
545 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 06:30:48.63 ID:5HqZBbnM0
>>543
残念ながら、マイナカード※1は日本政府が交付するパスポートや、公安が交付する国際運転免許証や運転免許証※2と異なり
ただの利権団体J-LISが独占発行しているだけのゴミカードなので、国際的には認められないのですよ

※1 役所はただの手続きなだけです、スマホとかいえば量販店にある代理店ショップにすぎない

※2 国際運転免許証は運転免許証を持っている人が申請すれば交付してもらえます
   または運転免許証でも国際運転免許証が使える相手国(たしかジュネーブ条約国だったかな)で
   日本の運転免許証を相手国の運転免許証に切り替える、という事もできます

   マイナカードはできませんw
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
608 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:50:34.16 ID:5HqZBbnM0
>>599
ん?じゃあ住基ネットカードからマイナカード(住基ネットカードv2)になる時
つまりマイナカードができた当初から、どういう利活用できるよう再設計されているのかソースをお示ししてくれますか?
ICチップの拡張領域にデータが書き込めるのは住基ネットカードとなんら変わらないので

ちなみに国会答弁で国家公安委員長が免許証は廃止しない、のではなくできない
と答弁されている内容からも、マイナカードを保険証や免許証と一本化したり活用したりするような
設計がされているとはとても読み取れませんでしたので
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
610 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:51:52.56 ID:5HqZBbnM0
>>607
昨年6月以降、より勘弁な目視確認モードを追加設計すると厚労大臣が述べているものでしょ
こっちはカードが読み取れない場合なども想定して券面だけ目視で確認して
窓口の人がOKボタンをタップする方式ができる予定
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
611 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:53:03.11 ID:5HqZBbnM0
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律
laws.e-gov.go.jp/law/425AC0000000027
第十九条 何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報の提供をしてはならない。

マイナカードの裏面にある個人番号は特定個人情報に該当します
なお提供、とは他人に見せる事も含まれます
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
612 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:55:38.95 ID:5HqZBbnM0
>>607
というかあなた理解されていないのかわかりませんけど
マイナ保険証もマイナ免許証も、ぶっちゃけマイナカードの電子証明書が失効してても関係ない
というルールになっているのを知らないの?

なので電子証明書が失効してしまったマイナカードをマイナ保険証端末にかざせば当然失効エラーが出るんだよ
でもこれだときちんと保険料を納めている人が、任意取得であるマイナカードの電子証明書が失効していることで
保険適用されないなんてことは、健康保険法が許容できないから厚労省は簡便な目視確認モードを設ける追加予算を申請したの
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
613 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:56:31.60 ID:5HqZBbnM0
失礼、途中で文章おかしくなってた
ごめん


電子証明書が失効してしまったマイナカードをマイナ保険証端末にかざせば当然失効エラーが出るんだよ
でトラブルがあったので、現在は電子証明書が失効していても関係ないルールに変更された、です
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
615 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 10:59:00.45 ID:5HqZBbnM0
>>614
え?
オンライン資格確認の話をしたいの?
オンライン資格確認はそもそも、従来保険証や資格確認書の
被保険者番号記号だけでも使えるんですが…

この時点でもうICチップは必須ではないよね
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
617 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:00:54.36 ID:5HqZBbnM0
だいたいマイナ擁護が何を言おうがマイナ保険証の制度上

・保険適用申立書(オンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)

こいつが許されている時点でマイナカードは必須じゃない事くらいなんで理解できないんだろw
もう1回言うけど、きちんと保険料を納めている人が、任意取得であるマイナカードの状態や通信状況とかにより
保険適用されない、なんて健康保険法は許容できないんだよ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
619 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:03:50.76 ID:5HqZBbnM0
なお保険適用申立書って書式がウェブに公開されているから見てくるといいけど

・あなたの健康保険組合(保険者)は?
 →わからない・不明

・あなたのお勤め先は?
 →わからない・不明

これが選択肢にある時点で察しろよwwww
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
620 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:04:08.36 ID:5HqZBbnM0
>>618
>>619
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
621 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:05:14.37 ID:5HqZBbnM0
>>618
もう1回言うけど、きちんと保険料を納めている人が、任意取得であるマイナカードの状態や通信状況とかにより
保険適用されない、なんて健康保険法は許容できないんだよ


だから保険適用申立書って書式がウェブに公開されているから見てくるといいけど

・あなたの健康保険組合(保険者)は?
 →わからない・不明

・あなたのお勤め先は?
 →わからない・不明

これですら保険適用しろと厚労省は通達してんだよ?wwww
バカなの?君
脳みそマイナカード?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
624 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:07:55.61 ID:5HqZBbnM0
>>622
マイナ擁護がいつもいってるメリットがあるやろ!


毎週のようにコンビニで住民票の写しが印刷できるんだ!ババーン!
毎月のように高額療養費制度に該当する治療をしていて自動適用されるんだ!ババーン!(なお社保の大半はオン資が従来保険証でも対応したので自動適用になりました)
毎月のように引越しするときマイナカードの転入手続をすると免許証の住所も変わるんだ!ババーン!
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
626 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:09:25.21 ID:5HqZBbnM0
>>623
602はマイナ「保険証」の目視確認の話ですよね
あなたが言っているのは金融機関などにおける本人確認についてICチップを必須とする話と混在してませんか?


もう1回言いますが、マイナ「保険証」やマイナ「免許証」については、電子証明書やマイナカード自体が有効期限切れしても
保険証と免許証側の有効期限までは無視されるルールに変わったんですよ?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
628 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:11:03.21 ID:5HqZBbnM0
マイナ「保険証」においてはJPKI方式は必ずしも必須ではないのに
(保険料をきちんと納めている人はマイナカードが失効していても保険適用しなければいけないから)
なんで金融機関などに求めるJPKI方式を必須化する話を持ち出してきてんのかマイナ擁護って支離滅裂だわ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
631 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:11:58.97 ID:5HqZBbnM0
>>627
だからあなたの自論はいらないので、審議会なりのソースだしてといってんだけど
あるといってんだから出せますよね?マイナカードの利活用がカードを作った当初から盛り込まれているというソース
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
632 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:13:23.01 ID:5HqZBbnM0
マイナカードを作った当初から保険証や免許証を一本化する設計になっているなら
なぜにこんなクソゴミになっているんでしょうかねぇ

やれやれ

国家公安委員長が国会答弁で、なぜ従来免許証は廃止できないか答弁してるから見てきなよ
マイナカードが住基ネットカードとなんら変わらない、利活用なんてそもそも設計にないものだってわかるから
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
634 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:15:55.94 ID:5HqZBbnM0
途中からマイナカードを普及させるための利活用案として出されたものなら見た事ありますよ?
ICチップの拡張領域を使ってこういう使い方ができるんじゃないか?とかいう試行錯誤の奴ね

でもあなたが言っているのは住基ネットカードの反省をふまえて
マイナカードは当初から利活用できるようにしているかの御発言をしているんでね
そのソース出してくださいと言っています
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
638 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:19:07.81 ID:5HqZBbnM0
ちなみにマイナカードは、最新の運用ルールですら
別途追加料金まで払う特急交付ですら最短で5日~というザマですよ

公安がノーを突き付けて運転免許証を廃止しなかった事で
仮にマイナカード1枚にしてしまったバカであっても
最悪、免許証交付の際に撮影した顔写真は公安が持っているおかげで
本人が申請するのであれば、公安側が本人であるか突合する術があり
かつ免許証は即時交付ができる仕組みなのでなんとかなるんよ?w



マイナカードはJ-LISも役所も、カード作る際の顔写真は残さない
と言っているので(だから安心安全なんだ、だそうで)
マイナカードを紛失や盗難にあった場合は、免許証か同居する家族いないと
かなり再発行するの大変だからなw
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
640 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:19:41.29 ID:5HqZBbnM0
>>636
ですから代替手段がある=マイナ「保険証」はJPKI必須化じゃない、と理解されましたか?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
641 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:20:14.22 ID:5HqZBbnM0
>>639
>>640
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
644 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:22:24.63 ID:5HqZBbnM0
>>642
ここで必死なマイナ擁護のコメント見ればわかるだろ
ここまでエクストリーム擁護しないといけないくらい
おいちーチューチュー利権なんだよ

なんせデジタル庁単独でも、マイナ保険証関連事業総額で1兆1700億円と
平本人が会見で回答しているからね

ここにさらに厚労省側の事業(P配ったやつとか)で2兆円以上別枠で掛かってる
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
648 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:23:30.86 ID:5HqZBbnM0
低スペックのクソPCと、使い物にならないゴミ端末(スマホ対応は外付けNFCリーダー追加配備w)で
設置作業費込で1台40万円~というおいちー利権だからね
しかも回線はフレッツ指定という利権ずぶずぶ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
649 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:24:00.18 ID:5HqZBbnM0
>>647
いやいや違うだろw
法律がw

バカなん?w
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
653 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:27:03.09 ID:5HqZBbnM0
>>646
それはきちんと説明するけど(俺は基本マイナカードは反対の立場だが)
一応マイナカードの券面だけじゃなくて、ICチップにも顔写真データ(正確には券面のサムネイル)をもってんのよ

だから券面だけ偽造(カード自体偽造じゃなくても券面にシールで貼り付けるのも含めて)しても
ICの顔写真データとも突合するんで、一応顔認証としてはセキュリティを担保している、という事になっている

①端末のカメラで撮影した顔
②券面の顔写真部分
③ICにある券面画像の顔写真

を重ねて一致率をみてんのよ




でも問題はICの容量もあり③がそこまで解像度が高くない、しかも白黒なんで
一致率のレベルを高くすると本人でもエラーになっちゃう、というのがマイナ保険証開始した当初のトラブル多発だったわけ
だからレベルさげて今は運用しているので、副次的にマスクしててもOKになったというザマなんよ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
655 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:28:14.00 ID:5HqZBbnM0
>>650
> 代替手段=セキュリティレベルを落として対応だから本流にはなり得ないのがわからないのかね

?????
「法律で加入義務があり」、保険料をきちんと納めている人が、「任意にすぎない」マイナカードのセキュリティのせいで
保険適用されない、なんてことを健康保険法は許容しない、という日本語をいつになったらご理解しますか?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
657 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:30:40.43 ID:5HqZBbnM0
>>656
揚げ足取りしかできなくなってて草
その点は補足したでしょ?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
662 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:34:23.87 ID:5HqZBbnM0
>>661
マイナカードの券面だけ確認+手書きの書類で健保不明、勤め先不明でもOKですがw
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
663 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:34:43.29 ID:5HqZBbnM0
「法律で加入義務があり」、保険料をきちんと納めている人が、「任意にすぎない」マイナカードのセキュリティのせいで
保険適用されない、なんてことを健康保険法は許容しない、という日本語をいつになったらご理解しますか?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
668 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:37:15.69 ID:5HqZBbnM0
>>664
??????????????????????????????????????

あなたがアンカーうってかみついていた602はマイナ「保険証」の話ですよね
なんで「本人確認」の話になってんすかね
マイナ「保険証」は本人確認ではなく資格確認ですよね
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
672 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:41:55.81 ID:5HqZBbnM0
>>671
所詮は画像3つ重ねてなんかよくわからないけどヨシッ!だからね
スマホの顔認証みたいに深度情報見てないから
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
680 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:55:14.02 ID:5HqZBbnM0
>>673ー674
「法律で加入義務があり」、保険料をきちんと納めている人が、「任意にすぎない」マイナカードのセキュリティのせいで
保険適用されない、なんてことを健康保険法は許容しない、という日本語をいつになったらご理解しますか?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
681 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:56:12.48 ID:5HqZBbnM0
>>678
移行期間って、じゃあいつになったらマイナカード義務化されるの?
バカなの?w
脳みそマイナカード?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
685 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 11:57:09.83 ID:5HqZBbnM0
>>682
逃げるなよ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
692 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:01:46.43 ID:5HqZBbnM0
>>687
>そもそも「保険証一本化」なんて言葉使う時点でマイナ保険証わかっていないじゃん。


え?河野と平がいってることですけどwwwww
バカなの?
脳みそマイナカード?

俺が言い出したことじゃないんだけどwwww
バカなの?
脳みそマイナカード?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
706 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:09:07.63 ID:5HqZBbnM0
>>699
マイナカードの更新にすごい時間かかるのに?w
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
707 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:09:48.71 ID:5HqZBbnM0
>>704
じゃあ保険証廃止するなよ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
709 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:11:02.92 ID:5HqZBbnM0
>>708
あ、エアプ乙
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
716 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:15:32.59 ID:5HqZBbnM0
マイナ擁護必死すぎんだろw



毎週のようにコンビニで住民票の写しを印刷して
毎月のように高額療養費制度適用される治療していて
毎月のように引越しして
あとお決まりのeTaxデー!オンライン講習デー!


紀尾井町で日曜日もがんばってますねー!
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
721 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:18:32.06 ID:5HqZBbnM0
>>717
えっと、被保険者記号・番号と、マイナカードのシリアル(電子証明書だったかICチップ)は直接紐ついてないので
J-LIS認証を介してマイナンバーを引っ張り、マイナンバーに紐ついている被保険者記号・番号を取得してますよね

健保がやってる紐付けって被保険者記号・番号と「マイナンバー」を紐付けしているんであって
マイナカードの電子証明書などのシリアルとは紐ついてませんよね?
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
729 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:21:36.22 ID:5HqZBbnM0
>>724
ヤメタレw

まさかマイナ保険証を推進する厚労省の共済健保や、デジタル庁も含む内閣府の共済健保で
マイナ保険証利用率が国民平均よりも低いだけじゃなく、2割すら届かないザマなんてかわいそうやろwww
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
734 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:23:18.94 ID:5HqZBbnM0
>>730
いやだから必須という日本語わかりますか?
難しいですか?

君が言ってる事は必須じゃないと熱弁してんだけどw
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
737 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:25:12.10 ID:5HqZBbnM0
>>730
申立書だけをことさらレアケースにしたいみたいですけど
昨年10月以降に全被保険者に税金かけて配った


「資格情報のお知らせ」


って知ってますかね
あれ使う場合、マイナカードのICは読まないでもOKなんすよ?
JPKIはマイナ「保険証」については必須じゃないんです

というか電子証明書の有効期限切れても
その後3ヵ月間はカード単体でもマイナ「保険証」としては使える時点で
ご理解頂けませんかねwwwwwww
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
739 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:25:45.61 ID:5HqZBbnM0
>>736
つまり厚労省とデジタル庁の8割はリベラル脳か外国人なんですね
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
740 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:26:41.02 ID:5HqZBbnM0
>>736
さらに言えば外務省と防衛省の9割はリベラル脳で共産党で外国人なんですね
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
743 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:28:03.49 ID:5HqZBbnM0
>>741
gdgdいう前にさ
まずマイナ推進している厚労省、総務省、デジタル庁のマイナ保険証利用率を10割近くにしてこいよ
話はそれからだろ

なんで最新のデータですら2割以下で、国民平均よりも低いんだよボケ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
748 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:30:12.12 ID:5HqZBbnM0
マイナ推進している厚労省、総務省、デジタル庁の公務員ですら
大半が従来保険証で受診している、これが全てだろwwwwwwww
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
753 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:32:17.27 ID:5HqZBbnM0
>>746
その前にマイナカードのメリットが本当なら、まず政治資金パーティーでマイナカード義務化すればいいだけだよ
これで自民党の信頼はフルマックスになるのにね
なんでしないんだろうね、政治資金パーティーでマイナ義務化



だってコンサートチケット売買でもマイナカード!
ゴルフ場の受付でもマイナカード!
マッチングアプリでもマイナカード!

なんだぜ?

政治資金パーティー券売買でもマイナカードすればいいし
政治資金パーティーの入退場でもマイナカードすればいいし
政治資金パーティー券買った人の素性もマイナカードでわかるよね

すべての疑惑も簡単解決だよ
おかしいなぁ
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
755 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:33:01.52 ID:5HqZBbnM0
>>751
つまり厚労省も総務省もデジタル庁も外務省も防衛省も









国策に反してるとw
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
757 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:33:51.76 ID:5HqZBbnM0
やべーな国家公務員
マイナカードは国策デスなのに、国民平均よりも低い利用率
まじでどーなってんの?国家公務員w
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
758 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/23(日) 12:34:46.72 ID:5HqZBbnM0
>>756
いやいや俺の主観や私見じゃないよw
数字としての事実じゃん
国家公務員のマイナ保険証利用率は国民平均よりも低い

国策なんでしょ?マイナは
どうしたの?
脳みそマイナカード?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。