トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月22日
>
x8CfGLNC0
書き込み順位&時間帯一覧
270 位
/14876 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
15
3
0
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
書き込みレス一覧
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
160 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:31:08.02 ID:x8CfGLNC0
人工甘味料がなぜ悪いかを説明しましょう。ダイエット飲料(人工甘味料)を摂取するマウスは砂糖飲料を摂取する群より太ってしまいました。マウスだけではなく人間でも同様の結果が最近報告されました。本来逆の効果を期待していたはずなのですが。
人工甘味料を摂取すると糖質が入ったと考え脳が勘違いしてインスリンをだします。でも糖がないので血糖値は下がり脳は空腹信号を送り食欲亢進します。繰り返すうちに本物の糖が入ってきてもインスリンの出が悪くなり血糖値を上げる方向に働きます。脳がいつものダマシの糖でしょう、と勘違いします。また人工甘味料は腸粘膜を傷つけ粘膜を離開させ腸内細菌が入り込み全身に回ります(リーキーガット症候群)その結果腸内細菌叢を乱し腸の炎症を惹起し過敏性腸炎などの原因となります。
血糖コントロールを悪化させ腸内細菌を乱す。こんな感じで人工甘味料は悪さをするのです。
いつも清涼飲料水をがぶ飲みしている比較的若い男性が、とんでもない血糖値になり来院するのは内科医であれば経験があります。
さらに、ぶどう糖と果糖を摂取した後では、満腹感が違うのです。ブドウ糖を摂取すると、インスリンや血糖値を上昇させ、食欲を抑えるグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)の分泌が増加して、食欲を刺激するグレリンというホルモンの分泌を抑えます(本連載の第1回も参考にして下さい)。ですから、ぶどう糖を摂取すると満足感を得て、それ以上は食べものを欲しません。ところが果糖は、インスリン分泌の刺激が弱く、血糖値も直接的には上げません。さらに、GLP−1の分泌も増えず、グレリンの産生が抑制できません。結果、果糖を摂っても満腹感が得られず、また空腹感が減らず、食べものを欲したり食べ過ぎたりする可能性があると考えられるのです。
さらに人工甘味料は脳卒中やアルツハイマー型認知症の発症を増加させるます。さらに人工甘味料の代表選手アスパルテームは発癌作用の仲間入りともいわれています。
アスパルテームで砂糖の甘さの200倍、アドバンテームは何と40000倍の甘さがあります。ではなぜメーカー各社は人工甘味料開発競争をするのでしょうか。
単純に砂糖より安いからです。より安価なものを開発してしばらくして、「実は太るんじゃないの?」、「発癌性があるの?」となってきて認可が取り消される前に次世代の製品を作っていきます
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
168 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:36:23.90 ID:x8CfGLNC0
果糖ブドウ糖液糖は異性化糖のひとつで、主に遺伝子組み換えのトウモロコシから作られ、清涼飲料水やアイス、調味料などに幅広く使用されています。
これは体内の老化を進める物質であるAGE(終末糖化産物)の生成を促進することが知られており、見た目の老化だけではなく、血管や脳にも悪影響を及ぼします。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
174 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:42:18.53 ID:x8CfGLNC0
グーグルAIのお答え
ぶどう糖果糖液糖と砂糖はどちらが体に悪いですか?
砂糖は、小腸でブドウ糖と果糖に分解されてから吸収されます。 つまり、果糖ブドウ糖液糖よりも吸収に時間がかかります。 そういった意味では、どちらか、と言われれば、砂糖の方が体には優しいと言えるでしょう。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
178 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:44:21.21 ID:x8CfGLNC0
かなりアバウトな危険性
合成甘味料>>>>>>>>>>ぶどう糖果糖液糖>>>>>>>>>>>>砂糖
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
185 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:51:51.82 ID:x8CfGLNC0
日本人が一番接種しているスクラロースは農薬(殺虫剤)の開発実験中に偶然発見された甘味を有する物質を基に製品化された。腸内細菌を狂わせ下痢などを引き起こすと言われている。
政治家や芸能人でもよく下痢体質の方が多く増えていますが。
ベトナム戦争時における枯葉剤の副産物で開発された除草剤(殺虫剤ネオニコチノイドと共に不妊の原因になると言われるラウンドアップ製品の有効成分グリホサート)と似たような経緯。
男性不妊患者の精液中に除草剤グリホサートが血液中の4倍の濃度で検出され、血中や精液中の酸化ストレスは、グリホサートが検出された男性で高いことが知られている。
ちなみにネオニコチノイドは欧州では禁止、グリホサートは欧州では規制がかかり使えなかったが最近また認可が下りた模様。日本では両者ともガンガン日常的に使われています。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
196 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:00:21.83 ID:x8CfGLNC0
下痢体質の人は、少なくとも合成甘味料は避けるべきです。
痛風や脂肪肝などの隠れ肥満の方は、果糖を避けるべきでしょう。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
197 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:01:46.68 ID:x8CfGLNC0
体内で分解されるという行程が大事なのです。それがないと血糖値が急激に上がってしまうわけですね。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
199 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:05:27.88 ID:x8CfGLNC0
玄米のほうが白米より体に良いとされるのも同じです。玄米の方が消化に時間がかかるし不純物が多いのです。ただし日本の農薬塗れの玄米だとデメリットのほうが多い。
そもそも尖った甘みを身体はそこまで求めてない。黒砂糖のような不純物が残っている複合的な味のほうがまろやかに感じる。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
204 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:11:00.05 ID:x8CfGLNC0
スクラロースの代謝産物は脂肪組織に蓄積されると言う報告もあります。スクラロースはカロリーゼロではあるが、過食を生じ肥満を引き起こす傾向があるみたいです。
日本食品化学研究振興財団の研究によると、妊娠したウサギにスクラロースを与えると、胃腸障害と死産、流産が一部で観察されました。
スクラロースは、はショ糖に有毒の塩素を反応させた「有機塩素化合物」です。
有機塩化化合物は、自然界にほとんど存在しないため毒性が強く、注意が必要です。
スクラロースは、農薬(殺虫剤)を開発するための実験から偶然発見された甘味を有する物質を基に製品化されたとも言われています。
スクラロースには1分子当たり有毒な塩素が3つ、重量比ではスクラロース100g中に塩素26.7gが含まれています。さらに、それが炭素原子にくっついています。
これを化学的にはオルガノクロライドといい、ダイオキシン、DDTなどの農薬やPCBに近いものとなります。
食品の中でオルガノクロライドが含まれているもので、摂取許可が下りたのはスクラロースが最初で、今のところ只一つです。
有機塩素化合物のスクラロースは138℃を超えて加熱すると有毒な塩素ガス(HCl)を発生するとされています。このことは発売当初より危惧されていました。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
216 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:17:17.65 ID:x8CfGLNC0
もちろん全く接種するべきではない、という訳ではございません。
知らず知らずのうちに摂りすぎることを注意しましょうということです。
清涼飲料水だけでも避けるべきです。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
223 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:20:44.98 ID:x8CfGLNC0
個人的に一番避けたいのがスクラロース
なぜならこれは比較的新しいものであり、現在進行形での長期的な実験段階であり、体内にも吸収されるリスクがある
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
225 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:22:37.23 ID:x8CfGLNC0
今現在の日本の食品添加物で一番多いのが、アミノ酸等という名の課長と、果糖ブドウ糖液糖とスクラロースです
これは間違いなく過剰摂取状況にあると見ています
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
230 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:24:29.95 ID:x8CfGLNC0
アミノ酸等という名の課長と、果糖ブドウ糖液糖は、遺伝子組み換え食品でもあります
もちろん表示義務はありません
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
234 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:28:50.49 ID:x8CfGLNC0
これだけ物価が上がっているにも拘わらず、清涼飲料水だけ値段据え置きどころかむしろ安くなっています
この時点で存在を怪しむべきではないでしょうか、中南米や南米などでは水より遥かに安い状況になっています
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
239 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:33:46.29 ID:x8CfGLNC0
薬というのは対症療法でしかない。糖尿病の薬によって低血糖状態が急激に引き起こされると認知症になると言われています。
頭が疲れた時にブドウ糖を摂取するとよく働くのと逆ですね。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
246 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:36:46.79 ID:x8CfGLNC0
フルーツは食べる、消化するという行為ですから急激に血糖値が上がることもない。また副産物として食物繊維などが摂取されるメリットもある。
果糖ブドウ糖液糖などのコーンシロップは、精製され体内に短期間で吸収され、またバランスも悪いわけですね。なので急性な効果が出るわけです。
純度の高いドラッグを打ち込むのと同じです。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
250 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:39:00.73 ID:x8CfGLNC0
日本の加工食品の9割は、アミノ酸等という名の課長と、果糖ブドウ糖液糖とスクラロースいずれかが入っている。これで過剰摂取を避けるのは難しい。
また乳化剤も、遺伝子組み換えの大豆から精製されています。こちらも乳製品にはほとんど使われています。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
253 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:41:02.75 ID:x8CfGLNC0
日本の成人の7人に1人が下痢体質と言われていますが、下痢体質ではない人も昔より軟便になっていると思われます。
このような食品添加物の影響は多いと思われます。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
272 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:55:50.82 ID:x8CfGLNC0
痛風や脂肪肝が若い世代にも増えているんですよ
これはガチで死にますよ
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
274 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 19:58:51.80 ID:x8CfGLNC0
キーワードは自律神経と腸内細菌です
これを意識して食事を考えてみてください
あとは排便と尿を観察してください
そこに嘘はありません
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
278 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 20:06:22.61 ID:x8CfGLNC0
単純に消化吸収の問題ですよ。甘さが砂糖の4000倍とかなら少量で済むのでコストも下がる。
少量で血糖値が急激に上がるというのは純度の高い薬品を接種するのと同じです。
そのような体の反応が、健康に良いと思えるならどんどん摂取してください。
人間の身体は食べたものが身になるわけではなく、反応で変化するということです。
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
280 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 20:13:51.52 ID:x8CfGLNC0
資本主義というのは大企業にとって儲けることが目的ではない
売って市場を支配することが目的なのです
売上があれば雇用が生まれ支配でき、赤字で納税しなくてもいい
そして小作人たちを支配する為には劣悪な中毒症状にすればいいわけです
もちろんコマーシャリズムやプロパガンダが必要ですし、時には宗教を用いて洗脳します
中南米のコーラが水より安い国は、宗教においてコカコーラを神格化させています
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
285 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 20:18:15.01 ID:x8CfGLNC0
インスリンを過剰に出し血糖値が下がる。繰り返すうちに本物の糖が入ってきてもインスリンの出が悪くなり血糖値を上げる方向に働きます。
つまり慢性的な高血糖症に陥る。これが身体に良いと思えるなら人工甘味料を摂取してください。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。