トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月22日 > G5CIBxW30

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/14876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011171017111000000000000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
国民・榛葉幹事長が激怒 立民・杉尾秀哉氏の質問に猛反論「印象操作」「わが党をおとしめる」 [少考さん★]
国民民主、「外国人の土地購入、ただちに規制」要求 日本維新の会と共同で法案提出 [お断り★]
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

<<前へ
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
613 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 08:43:28.59 ID:G5CIBxW30
>>575
エンドユーザーの市場では足りなくなって米価格高騰に繋がったから、じゃあそうなった原因はどこにあるの?となってるのがまだ現状では?

インバウンドなんかでそもそも需要が増えまくり圧倒的に供給が足りないなら、減反したのに外国人呼びまくった自民党の責任だな
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
651 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 08:49:16.27 ID:G5CIBxW30
>>603
需要が3%以上増えてる訳ではないんよね。1.6%増、11万トン増だそうだ

>>495


政府が算出した20万トンは一応は理由があるから、備蓄米がちゃんと供給されれば価格は下がるかと。
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
678 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 08:53:05.12 ID:G5CIBxW30
>>644
生産量は679万トンだから足りないのは約20万トンでは?


米の消費量自体ずっとは下がり続けてたんよね。去年10年ぶりに需要増とあるし
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
706 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 08:57:01.98 ID:G5CIBxW30
>>635
だから転売の話なんて俺がした訳じゃないって。

会話が成立しないのは君が根拠を即答できず、論点ズラシをし続けるからだよ。
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
718 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 08:59:05.85 ID:G5CIBxW30
>>698
もう一度書こうか



・2024年産米の収穫量は679万2000万トン。

・2024年4月末の全国の民間在庫は180万トンとあるね。

・2023年7月から2024年6月までの1年間のコメ需要量は702万トン

・20万トンの備蓄米放出
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
734 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:00:42.18 ID:G5CIBxW30
>>719
認識最初から書いてるんだが?


価格は需要と供給次第

供給>需要なら価格は下がるし
需要>供給なら価格は上がる

ただ需要はそこまでコントロールできないが、供給はかなりコントロールできる。

その供給のコントロールをしている組織で大きな要因を占めているのがJA。



んでJAが安く抑えていたという根拠は?流石に答えてよ
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
760 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:05:20.03 ID:G5CIBxW30
>>738
つまり君は収穫量または需要の数字自体が大本営発表と?備蓄米放出は20万トンはやってる感演出のためって事かな?


その場合は完全に自民党の責任だな。
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
779 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:09:40.87 ID:G5CIBxW30
>>769
だから俺は一切そんな話してなくて、君の話の根拠を質問していただけなんだが?

んでJAが安く抑えていたという根拠は?流石に答えてよ。無いなら無いと答えればすむ話。そこ逃げ続けるからこじれるのよ。実にシンプル
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
783 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:10:27.82 ID:G5CIBxW30
>>416
20万トンじゃ2000円は無理じゃね?

あくまでも個人の意見だが
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
816 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:15:24.77 ID:G5CIBxW30
>>788
なるほど。
そうやって頑なに逃げ続けるのね。


一応もう一度、JAが安く抑えていたという根拠は?


これすら出せないなら印象操作工作員となんら変わらない
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
843 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:18:48.33 ID:G5CIBxW30
これで原因が解るね。

価格が下がったら政府の備蓄米放出が遅すぎた。

全く下がらない、むしろ上がったらJAの責任
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
917 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:32:15.50 ID:G5CIBxW30
>>879
やっと会話ができるね。

供給はコントロールしやすいが需要はコントロールが非常に難しい。

価格が安くなったという事は供給>需要になっているという事でJAがコントロールできるものじゃない。ましてや不当に安くだしていたなら農家にダメージあるしな。

ただ価格高騰する分に関しては需要>供給ならJAはコントロールしやすい。最初に書いた通りに供給はコントロールしやすいからな。消費期限が短いものは難しいがね
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
929 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:35:15.58 ID:G5CIBxW30
>>917
あ、これは備蓄米に関しての話ね。
記事にある通り9割超をJAが落札したとあるから。

つまりはJAの手腕次第だな。
全然足りないというなら根拠を宜しく。

一応政府は価格高騰抑えるために放出したわけだから。仮に全然足りないなら政府の責任
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
966 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:45:08.29 ID:G5CIBxW30
>>933
だから安くするのは需要と供給に依存しやすいんだよ。高くするのと違ってね。

ましてやコロナ化の米価格をJAが狙ってやってたなら農家サイドからの反感凄いだろ。
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
990 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:51:55.72 ID:G5CIBxW30
>>987
農家にはそれが一番ヤバイ
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
998 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 09:53:44.03 ID:G5CIBxW30
>>995
それな
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
573 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/22(土) 10:14:20.05 ID:G5CIBxW30
>>70
氷河期世代はそれを低賃金でやってたんよ。上司となるバブル、団塊世代は今とは比にならないレベルのハラスメントの嵐の中で。

今の世代がそこに投げ込まれたら精神おかしくなって退職どころか自殺コース
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。