トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月22日
>
FYO9DCO90
書き込み順位&時間帯一覧
232 位
/14876 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
6
0
8
0
0
0
0
0
0
0
8
0
0
3
0
0
25
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? ★2 [おっさん友の会★]
書き込みレス一覧
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
416 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:16:50.82 ID:FYO9DCO90
>>361
成形炸薬量がゴミ過ぎて草
ロシア軍は1日に152mm榴弾だけで、100t以上ぶっこんでるのに
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
417 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:17:17.94 ID:FYO9DCO90
>>414
全人類の敵というソースは?(笑)
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
257 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:19:54.50 ID:FYO9DCO90
>>61
概念実証機てやつやね
試作機とは別
なので正式に就役するのはもっと先だろうし
アメリカは中国パクって三発エンジン搭載したいから、2050年代就役とかになりそう(笑)
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
264 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:22:45.53 ID:FYO9DCO90
>>180
推力不足はF-35やF-22の方だが……
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
272 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:27:58.77 ID:FYO9DCO90
基本的にエンジンは多ければ多いほど良い
兵器搭載量も増えるし、レーダーの能力も上昇するしでいいこと尽くし
コストの問題で今まで出来んかっただけで、冷戦時代も4発の戦闘機とかは開発されてる
ステルスバカ(広帯域レーダーによるステルス突破はもちろん、今なら宇宙空間からリアルタイムでIRでも光学でも観測される(笑))の
神聖三文字はじめ日本のミリオタは知らないことだけど
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? ★2 [おっさん友の会★]
200 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 08:47:34.77 ID:FYO9DCO90
>>196
依存したというより、させられたといった方が正しいかな
日米半導体協定だけでなく、色々とアメリカはSIAやIEEE使って汚いことしとったからな、今もしてるけど
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
453 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:31:35.77 ID:FYO9DCO90
>>429
12式改良なら亜音速の巡航ミサイルか(笑)
地上レーダーで発見されないようにところどころ低空飛翔したら、射程は700~800km程度(基本トマホークと変わらない)
まあ中国外交部がテンプレ声明出すものの、実態としてはどうでもいいとしか思わんだろう
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
455 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:33:42.07 ID:FYO9DCO90
>>450
あんな狭い島にでかい弾体のミサイル配備するのはアフォ
今の時代LEO衛星はもちろん、大気圏内高高度偵察機、GEO衛星からでもバレバレになる割には
ミサイル撃ったら補給が困難なとこだし
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
457 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:34:37.49 ID:FYO9DCO90
>>454
実際に軍拡してないからしょうがない
軍事費も、日本だとなぜか軍事費として計上されてないが退役軍人の費用の増加が主だろうし
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
489 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:36:59.42 ID:FYO9DCO90
>>340
NGADは概念実証機としか述べてないし
中国の方は普通に試作機が飛翔しているのが目撃されてるが
ちな米空軍も「6th genは中国の方が先に出るのはほぼ確実」と述べてる
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
497 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:42:54.34 ID:FYO9DCO90
>>488
米海兵隊もF-35BじゃなくてF-35Cにしろって喚いてるんだよな
一応稼働的にはBの方がCよりも圧倒的にマシな状況なのにも関わらず
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
515 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:48:35.80 ID:FYO9DCO90
>>498
J-36の存在忘れてるし、普通に論文まで公開されてるのに(笑)
情報統制されてるのは西側の方だね、ウクライナが戦場でキルレシオ上回ってるとかいう意味不明報道が出てて
君もそれを信じ込んでそうだし
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
522 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:51:02.54 ID:FYO9DCO90
>>498
ちなみにアメリカのは概念実証機段階で、西側専門家から明白に試作機認定されてる中国とは雲泥の差だよ
そもそも三発エンジン搭載のアメリカの戦闘機飛行どころか存在すらいまだ確認されてない
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
527 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 10:53:45.74 ID:FYO9DCO90
>>520
てかアメリカの言いなりになりたくないから開発しているのが、日本の弾道ミサイルや長距離巡航ミサイルだしな
あれが中国どころか北に対しても抑止としては無意味なのは、重々防衛省も自衛官も承知している
ただアメリカの言いなりになりたくないから必要なものなのだ
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
520 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:14:48.36 ID:FYO9DCO90
>>463
ああ、空気が適度に薄い高度10~11kmを飛べばな(笑)
そしてそこを飛翔すると高確率で地上レーダーに引っかかるし
周回するLEOの光学・IR衛星にも引っかかるだろうなあ
飛行プロファイリングっていうのは実際にはかなり複雑で、そのために距離は犠牲になる
それが嫌ならばかでっかい弾体にするしかない
日本、九州に他国のミサイル基地等を破壊できる長距離ミサイル配備、先月発足した市民団体等が石破首相に抗議・撤回・説明会を要求 [お断り★]
521 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:17:33.69 ID:FYO9DCO90
ちなみに低空飛翔しても、AWACSがあるとほぼ確実に200nm程度で発見される
まあ普通の戦闘機でも発見されるが多少距離は小さい(初期のSu-35Sで50nm程度)
いずれにせよ相手に迎撃の猶予がかなりある
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
844 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:30:16.39 ID:FYO9DCO90
>>530
それJ-15BやJ-15T登場以前の話だし
出典もそこの記事くらいしかない
世界の艦船にも書いてたが2021年の段階で米駆逐艦の目の前で何十回も離発着をしてみせてるのが実情
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
845 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:31:52.86 ID:FYO9DCO90
>>541
違うよ、エンジン推力は多ければ多いほどより広帯域・長距離レーダー搭載できるし
兵器搭載量も増えるからだよ
ちなみにF-22もF-35もエンジンの推重比がインチキで実際には全者は7.20:1、後者は6.75:1しかないのは
既にトランプ政権によってばらされてる
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
846 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:33:30.35 ID:FYO9DCO90
>>548
米空軍「戦闘機出撃時間はもはや中国空軍の方が我々を上回ってるので、現状、シミュレーターでなんとか米パイロットの訓練をしてる」
はたして本当に耐久性が低いのかな?(笑)
AL-31F系統はウクライナや中央アジア諸国、果てはインドネシアまで使用しているが
全くそんな話は聞かないんだよなあ
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
852 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:42:12.79 ID:FYO9DCO90
>>839
一応イギリスのF-35Bに今年になって初めてミーティア搭載してたよ
発射試験もせずにただぶら下げての運用だったけど(笑)
てかやっぱウエポンベイ内に収まらないんだな、ミサイルでかいから
ステルス命の戦闘機にとっては致命的だからどのみちミーティア統合なんてお釈迦でしょ、F-35とともに
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
859 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:53:02.24 ID:FYO9DCO90
>>848
ポルトガルはほぼ確でF-35購入中止だろうけど
ドイツとカナダはまだ検討中だろ?
代案としては全者はユーロファイター、後者はラファールM
まあユーロファイターはレーダー開発で苦戦してトランシェ3Aがなかなか納入されない事態になってるので
大変だと思うが
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
862 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 18:56:43.42 ID:FYO9DCO90
>>854
なるほど、そういう事情があるのか
やっぱ米製戦闘機って買わない方がいいな
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
906 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 21:06:48.76 ID:FYO9DCO90
>>876
リークも何も普通にパンピーが撮ってるだけだが
てか中国の兵器って割と論文公開しているぞ、それこそアメリカ以上にオープン
HGVに関しても論文出てるし、第6世代艦載用戦闘機についての論文もすでに出ているぞ
別に出したところで、アメリカの白豚どもがパクれる保証はないからなあ、米大学ってPIからして中国人頼りだから
お前がアカデミーのことから軍事のことまで、1mmも知ろうとしないバカなだけ
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
907 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 21:09:09.89 ID:FYO9DCO90
>>882
ハッタリ脅しは神の杖やらEFVやらのアメリカだが……
ソ連はS-550ABMやHGV-アルバトロス飛翔体、中国はASBMやGEO精密光学衛星など
アメリカがのどから手が出るほど欲しい技術を兵器化してるんだよ
アメリカは高度人材がいないからねえ、外国人、特に中国人頼りだから(たとえばアメリカのAMATなど半導体製造装置企業にいってみるといい、研究・開発が中国人だらけでびびるぞ)
【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名 [シャチ★]
915 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/22(土) 21:44:17.96 ID:FYO9DCO90
>>911
コストというのは時間差であり技術差でもある
たかが訓練飛行のたびにメンテナンス時間が20時間以上なのと、片方は数時間程度
後者の方が技術力は高いのさ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。