トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月22日
>
7d4Ioxb/0
書き込み順位&時間帯一覧
193 位
/14876 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
3
3
0
4
0
7
5
0
0
0
0
3
2
0
0
0
27
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… ★3 [BFU★]
日銀総裁、米関税「急速に不確実性高まる」 国内経済・物価は想定通り―政策金利、据え置き [蚤の市★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★5 [樽悶★]
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]
「財源足りない」外国人材受け入れ、自治体悲鳴 国の支援求める声も [蚤の市★]
テスラ株「手放すな」 マスクCEO、社員に向け急落受け訴え ★2 [おっさん友の会★]
書き込みレス一覧
【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… ★3 [BFU★]
167 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 08:51:02.17 ID:7d4Ioxb/0
中国やロシアのような権威主義国って幼稚にカテゴライズするけども、エマニュエルトッドがいう家族の類型が政治体制に影響してるってことから、家族が垂直型だと融和的に主張が受け入れやすい土壌があるのではないかな。つまりもう少し深いところにある垂直型の家族観が、それに沿うような社会観に親近感を抱くというふんわりした傾向だとおもう。これをあえて政治主張に貶めるのは少しバイアスがつよい結論ではないか。
【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… ★3 [BFU★]
169 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 08:54:58.76 ID:7d4Ioxb/0
どうもイギリスとかアメリカの個人主義とか独立して自由で平等な社会観とは、背後にはキリスト教の博愛の精神が必要らしいね。個人主義を成立させるためには、弱い人間を助けるという社会規範がないとだめらしい。だからキリスト教の博愛精神が個人主義を育て、保護し、自由と平等の理念を作り上げた。そういう意味では垂直型家族構造をもつロシアとか日本なんていうのは少し社会のタイプが違うんだよね。政治思想よりももう少し根深いところから違う性質がある。
【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… ★3 [BFU★]
173 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 08:57:10.05 ID:7d4Ioxb/0
この記事の主題は、家族構造の違いとか宗教の性質の違いなどという基本的な違和感を、ただの政治思想の違いとして分類してるので、そこからしてバイアスがかかってて、最初に結論ありきの構成にみえてしまう。
日銀総裁、米関税「急速に不確実性高まる」 国内経済・物価は想定通り―政策金利、据え置き [蚤の市★]
154 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 09:17:11.85 ID:7d4Ioxb/0
経済って、全体が同時に好況を示すわけではなくて、経済会陰人として部分が先導して全体が引きずられる構図になってる。アメリカなどはこの経済エンジンとなる金を突っ込むと高回転で回る業界がいくつもある。でも日本にはそれが少なく影響も限定的だ。このアメリカと日本の産業構造の違いなどというものが、インフレをうまくポジティブに利用できる社会とうまくいかない社会を分けてる。
日銀総裁、米関税「急速に不確実性高まる」 国内経済・物価は想定通り―政策金利、据え置き [蚤の市★]
155 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 09:19:42.35 ID:7d4Ioxb/0
YouTubeではノーベル経済学者の意見だからリフレ派は正しくて、積極財政は日本を救うという幼稚な論をだしている。でも対象であるアメリカ社会はもともと最先端産業があり、エネルギー産業もある。金をだせばいくつもあるエンジンがフル回転できる社会なのだから、リフレ派は成立する。たったこれだけのことなのに、それをどの社会でもあてはまるというからアベノミクスは失敗した。
日銀総裁、米関税「急速に不確実性高まる」 国内経済・物価は想定通り―政策金利、据え置き [蚤の市★]
156 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 09:26:35.43 ID:7d4Ioxb/0
特に日本では二極化が叫ばれており、インフレに応じて賃金も自動であがる公務員と大企業では、インフレは賃金の上昇を意味するので歓迎する。でも社会の半分から下は賃金は硬直してるからだんだんと生活は苦しくなる。つまり仮に積極財政でインフレをめざすのならば、社会の下半分の階層にはそれに応じた減税が必要なわけだ。そうすることでインフレのデメリットを相殺できる。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★5 [樽悶★]
130 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 11:18:08.24 ID:7d4Ioxb/0
インフレ率が低いからもっとたくさん需要を起こして、たくさん消費すればいい。彼がいうのはこういう簡単な構造に過ぎない。だれでも理解できる中学生でもおもいつく構造を言ってる。
しかしここでグローバリズムにより後進国からは、まるで津波のような消費しきれないほどの大量の供給が起きてる。この過剰供給と、デフレ圧力のことをグローバリズムという。そこでは供給に見合う、インフレを起こすような需要はムリなんだよ。あまりにも中国から流れ込んでくる安い商品の圧力が大きすぎる。竹中さんとか積極財政をうたう人が意図的に無視してるのは、国内の需給バランスではなくて、グローバルサプライチェーンにおける需給バランスが構造として不均衡だってこと。国内の需給問題ではないんだよ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★5 [樽悶★]
134 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 11:19:51.42 ID:7d4Ioxb/0
これが国内だけの受給問題ならば、供給過剰とは国内の労働者が作ってることになり、積極財政により需要が大きくなると、国内の労働者の賃金が満たされる。でもこの供給過剰は海外からきているので、それに見合う需要なんてムリだしそれをしてはいけない。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★5 [樽悶★]
137 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 11:22:24.13 ID:7d4Ioxb/0
目指すべきなのは、社会の半分から下の階層への減税だよ。ただの減税だと富裕層にもメリットを与えるから意味が薄れる。貧乏な人にだけ減税して、社会保険料も下げる。このシンプルなことをすればいい。この食料品セクターに、とかいう方向性は少し方向性があいまいな減税だよ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★5 [樽悶★]
138 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 11:25:05.99 ID:7d4Ioxb/0
むしろ竹中さんのいうように、中国から流れ込んでる安い商品の供給力に見合うだけの、積極財政をすれば、それはますます海外商品に依存する社会をつくることになり、グローバルサプライチェーンにおけるアンバランスが固定化してしまう。彼はよくない結果を招く政策を言ってる。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
424 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:04:45.11 ID:7d4Ioxb/0
議会制民主主義の欠点が大きく出ていて、惰性で動き続ける政府が、あんまり民意に沿わない政策を続けようとしてる。もう少し民意の変化に迅速に対応できる社会構造をつくらないといけない。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
436 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:07:34.16 ID:7d4Ioxb/0
海外から流れ込んでくる安い中国商品による供給過剰という環境において、それに見合うだけの需要を積極財政で満たせば、当然のようにインフレになる。しかし国内での需給が一致したわけではなく、海外の労働者へとその積極財政が向かうのだから、相変わらず低賃金は続く。これは構造として、積極財政が漏れてるんだよ。いまの日本の環境だとよほど丁寧に政府支出をコントロールしないと海外へと漏れるの。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
444 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:10:07.31 ID:7d4Ioxb/0
積極財政の効果が、中国の労働者の賃金に注ぎ込まれて、この漏れた効果がまったく国内の労働者に向かわないから、相変わらず低賃金が続く。単純な経済観と社会のイメージを抱いてるひとが積極財政を説くので効果がでないわけ。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
459 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:13:13.22 ID:7d4Ioxb/0
国内の労働者の賃金アップには向かわない、このインフレという現象が波及して、悪しき効果だけを日本社会に与えてコメとか電気料金の高騰になる。もう少しだけ視野を広げて、自由貿易とかグローバルサプライチェーンが、根本的に需給バランスを崩して圧倒的な供給過剰という構造なのだと強くイメージしないといけない。
【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]
309 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:20:15.31 ID:7d4Ioxb/0
これが20年とか30年ではどういう傾きになってるのか見てみたいよね。そうとうバイアスがかかってる表現をしてる。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
588 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:54:59.19 ID:7d4Ioxb/0
再生エネについて、私たちの胸のすみっこのほうにある違和感の正体とは何だろうか。それは太陽光パネルが国産ではないことから、使えば使うほどに、日本の資本海外へと流出していくことになる。経済循環から見ると、太陽光そのものの利便性に目がいくけども、海外へと流れる資本のデメリットには同じように注目するべきなのだ。そうするとあんまり経済的には良くない循環が起きてることがわかる。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
593 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 13:57:28.95 ID:7d4Ioxb/0
海外の製品を利用することは日本の経済には負の影響がある。太陽光発電そのものは将来のへの保険であり、すぐになくてもどうでもいい存在だ。そうすると現実的には、いますぐ再生エネ賦課金を支払うことが、日本の庶民にメリットはゼロなのだ。ゼロ。だからみんな胸の奥のすみっこで太陽光発電っておかしいぞと感じるわけ。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
623 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 14:07:51.03 ID:7d4Ioxb/0
合理的に考えれば、10年とか20年かけて、100%日本製太陽光発電パネルを製造できてから、再生エネとかいう政策をするべきなんだよ。そうしないと構造として、いまの再生エネの経済循環は日本を弱体化させてる。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
626 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 14:08:35.35 ID:7d4Ioxb/0
もう少し厳しい言葉を投げると、太陽光発電の再生エネ賦課金とは、中国共産党への税金である。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
720 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 14:28:25.01 ID:7d4Ioxb/0
アメリカの民主党がいうリベラルな思想ってやつは、なぜか社会の上層の裁判官とか官僚から洗脳されていくんだよね。その俺たちは目覚めた人間だからと太陽光発電をがんばる。この頭でっかちなバカこそが、ドイツの将軍がいった働き者のバカってこと。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
749 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 14:34:23.85 ID:7d4Ioxb/0
日本は商人の国だから、物事の善悪がうまく判断できないんだよね。思想ってやつが薄い。金儲けの視点でしか社会のできごとを評価できない。だから反原発に対して弱い反論しか生まれなくて押し切られる。
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
763 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 14:36:43.39 ID:7d4Ioxb/0
アメリカなどはキリスト教の価値観が色濃く残ってるからこそLGBT運動へのつよい反論がでるし、それをトランプが阻止することができた。日本はそういう反論する思想とか価値観が小さいんだよね。言葉としては経済的に得か損かしかわからない。特に官僚はその傾向が強い。
「財源足りない」外国人材受け入れ、自治体悲鳴 国の支援求める声も [蚤の市★]
503 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 19:48:43.55 ID:7d4Ioxb/0
おかしなことを言うよね。人材を入れて経済を回すのだから金は生まれてくるだろうに。そしたらこいつらは、金が足りなくなるけども、なぜだか知らないけども人材を増やそうとしてるのかな。それじゃどうして人材を入れるんだ。
「財源足りない」外国人材受け入れ、自治体悲鳴 国の支援求める声も [蚤の市★]
507 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 19:50:42.95 ID:7d4Ioxb/0
経済には近道はないんだよ。聖杯はない。自分たちの努力が反映されるのが正常な世界の姿だ。外国人材を入れるだけで、努力しないで楽ができるような世界線はない。だれがそんな妄想をいってるのだろうか。それはオウム真理教徒よりも邪悪な経済論だよ。
「財源足りない」外国人材受け入れ、自治体悲鳴 国の支援求める声も [蚤の市★]
509 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 19:56:03.37 ID:7d4Ioxb/0
地方がやるべき政策とは、行政の費用を下げるために効率化し、地産地消の経済循環をつくることだ。自分たちの消費を自分たちでつくる循環が大切。こういう自助努力の果てに、地方圏での少し大きな経済が動き始める。小さなムーブメントの連鎖が大きな流れを生む。
【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… ★3 [BFU★]
684 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 20:27:25.21 ID:7d4Ioxb/0
これはほんとに結論を先に書いてる話だよ。そもそも権威主義からでた発言が、すべて色濃く政治主張を示してるかのようなレッテル貼りから論が始まってる。まるでバイアスがかかっていますよと自己紹介してから話をしてるかのように見えるね。そうとしか思えない。幼稚な論を、よくもまあ書けるよねとびっくりするね。
テスラ株「手放すな」 マスクCEO、社員に向け急落受け訴え ★2 [おっさん友の会★]
155 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/22(土) 20:50:57.39 ID:7d4Ioxb/0
https://x.com/ElonClipsX/status/1902801943925514587
イーロンマスクは工場のラインで働いてる人に株を渡していて、彼らはがんばって働くことでその株価の上昇からも資産を築いてる。そういう人に向かって今回の暴落でもあわてないでいいから、売らないでもってたほうがいいよといってるわけ。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。