トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月22日 > 0nknxYQt0

書き込み順位&時間帯一覧

471 位/14876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000013400000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
大阪公立高入試合格発表 65校で倍率1倍割れ、欠席以外「定員内不合格」の受験生は0人 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
529 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:02:31.13 ID:0nknxYQt0
>>524
新入社員だけでなく再雇用の賃金も上がってるからな
上がらず下がってるのが中堅社員
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
533 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:03:58.64 ID:0nknxYQt0
>>526
コロナで非正規職員増やしたけど、コロナも落ち着いたから減らすだろうな
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
552 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:08:34.13 ID:0nknxYQt0
>>542
定年再雇用が義務化されたからな
今の65歳から次は70歳義務化になりそうだし
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
562 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:11:33.90 ID:0nknxYQt0
昔は定年再雇用もなんだかんだ言って賃金安くで雇用してたのに
安倍ちゃんの働き方改革の同一労働同一賃金で定年再雇用の賃金を
安くすることが難しくなったから新人と定年再雇用に給料の原資を
取られて中堅の賃金が伸び悩んでると
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
567 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:13:10.94 ID:0nknxYQt0
>>559
若手も一旦入社させてもダメならバンバン切ってんな
だから、給料も高くしてるという
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
578 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:15:28.16 ID:0nknxYQt0
>>565
そのうち75、80でくるかもねぇ


【雇用】三菱UFJ信託、再雇用上限年齢を70歳に引き上げへ…将来の人手不足に備え10月から [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742601655/
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
586 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:19:27.60 ID:0nknxYQt0
>>577
自学自習できない新人はもうダメってことで
大学入学後に自分で資格や実務経験を詰めってことかもね
ある意味これからの大学生は大変かも
ユニクロの採用みたいに


通年採用・FRパスポートとは何ですか?
ファーストリテイリンググループでは一人ひとりが仕事について真剣に考え、主体的に行動し、納得した将来が送れるように、一年中いつでも応募を受けつけています。
学年、新卒・中途、国籍を問わないオープンな採用方法にすることで、みなさんが、自分にふさわしい仕事とは何かを考えるチャンスを増やし、一人ひとりが主体的に、自由に応募できるようにしています。
※グローバルリーダー候補職のみの制度です

P通年採用・FRパスポートのポイント
01

どの学年からも参加可能。大学1、2年生も大歓迎。
ファーストリテイリングが考える就職活動の主役は、企業ではなくあなた。誰かに決められたタイミングではなく、就職活動をするタイミングもあなたが選べるべき。大学1、2年生、大歓迎です。
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
594 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:24:58.20 ID:0nknxYQt0
>>591
パワハラ上司がいる職場は残念ながら経営者がパワハラ気質なんだよなぁ
つまり、その会社のパワハラ気質に合わなきゃ辞めないと潰される
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
604 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:30:52.14 ID:0nknxYQt0
>>600
今、団塊Jrの役職定年で退職しようと大量のJrが画策してるようだけど
そのうちどれくらい脱サラしてうまくいくのかねぇ

よほどの技量がないと起業や脱サラ難しいのに
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
636 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:47:40.90 ID:0nknxYQt0
>>625
違法と言うか就業規則は単なる会社のルールブックで
ニコニコ円満退社したかったらルールを守ればよく
別にいいなら民法の規定の2週間前でいいってことだし
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
644 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:52:45.62 ID:0nknxYQt0
>>642
国が国の生産性の向上で雇用の流動化にシフトしてるからねぇ
『機を見るに敏』なんだろうね
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
649 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:57:29.67 ID:0nknxYQt0
会社を辞めたければ退職届(退職願でなく)を社長宛に
レターパックで出して相手に到着してから2週間経過後に退職
有給があれば一緒に有給申請書も同封し有給を消化すればOK
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
650 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 10:58:31.73 ID:0nknxYQt0
4月からは改正雇用保険法で資格学校の広告が増えるだろうなぁ
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
656 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 11:03:01.92 ID:0nknxYQt0
>>651
辞めさせてくれない会社の時のやり方ね
本来は就業規則に則って退職願を出して
お互いの雇用契約の合意解約が当然良いけど
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
660 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 11:05:47.23 ID:0nknxYQt0
>>652
お金を出して民間の退職代行に頼まなくても
労働組合を使って会社と交渉してもらうこともできるけどねぇ

民間は使者だから代理人にはなれないけど
労働組合なら有給や未払賃金のことを含めて話できるし
パワハラとかは弁護士が代理人にならないとダメだけど
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
670 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 11:12:35.73 ID:0nknxYQt0
>>662
4月から>>488にあるように雇用保険法が改正されて
教育訓練を受けたら自己都合退職でも会社都合退職と
同じように7日後に失業保険が貰えるようになるんだよ
つまり、資格学校に通うと会社都合退職のように
早く失業保険がもらえるから資格学校は大々的に広告すると思う。
大阪公立高入試合格発表 65校で倍率1倍割れ、欠席以外「定員内不合格」の受験生は0人 [蚤の市★]
172 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/22(土) 11:16:01.75 ID:0nknxYQt0
>>169
そらぁ、高学歴スレの華の早慶に対しても
合格しても進学しない奴が多いんだしw

https://i.imgur.com/1fxmUST.jpeg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。