- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
456 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:15:03.14 ID:zqVrvWuk0 - >>451
東大落ちたFランでーす >>448 別に独身男性うんぬんに限った話じゃないが、一部の寿命の低さの原因を医療管理に帰するなら。 栄養も衛生も医療管理の範疇と言えるから特に論点の差異はないね 肥満も栄養政策の失敗の一つだし
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
457 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:16:41.45 ID:zqVrvWuk0 - >>453
なんで足すんだよ・・・なに考えてんだ たしかに「自覚症状が出てから28日以内で死亡」なんてガンでは超レアケースだから、「ガンに比べれば脳卒中のピンコロ率が高い」ということは間違いないのだけども、 現実は「脳卒中ですらピンコロできるほうが珍しく、長患いに入るほうが多い」
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
460 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:22:08.50 ID:zqVrvWuk0 - >>458
>最低でも2.4年 ここは平均値と最低値を混同している、単なる書き間違いかもしれないが 平均通院期間2.4年を長患いと見なすのは一つの意見として結構だと思うけど、 >>407にあるような「同じ早く死ぬにしても血管系は本人気づかずにピンコロ」は幻想、統計上の少数を過大に評価してる
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
463 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:25:45.28 ID:zqVrvWuk0 - >>459
>今は富栄養 だから富栄養の管理が平均寿命・健康寿命について重大なテーマになってるわけだよね 「医療管理」にも栄養管理が入っているよ >衛生状況も無菌状態過ぎる たとえば適切な予防接種の運用とか、喫煙や口腔環境の問題も公衆衛生政策の一部なので、かなり平均寿命にとって「今でも大事な問題」 COVID-19で平均寿命が何年も下がった国を見りゃ明らかだろう >動かせるのは医療管理の2点 >検査、病後の治療 まさか「医療管理」を病院でやれることだけだと思っているのか? たとえば栄養指導なり、「肥満税」なり、タバコの規制なんてのも医療管理政策の一種だよ
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
466 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:27:30.65 ID:zqVrvWuk0 - >>462
裏返せば、脳出血を発症しても85%が一ヶ月以上生存し、くも膜下を発症しても74%が一ヶ月以上生存する 85と74を足しても意味が無いのと同じで、15と26を足しても意味がない
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
470 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:31:46.97 ID:zqVrvWuk0 - >>467
>ピンコロ系は血管系 >長患いはガン系 >相場が決まってる 正確に言うなら、 「血管系ではピンコロできることもあるが、ピンコロできないことのほうが多い」 「ガンでピンコロできる場合はほぼ無い」 ガンの評価についてはそこまで異論ないけど、血管系の評価が歪んでるって そんで、血管系を検査して投薬なりで治療すると結果的に最終的な死因はガンになりやすくなる こればかりは仕方ない
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
473 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:33:39.75 ID:zqVrvWuk0 - >>471
>乳幼児の管理が悪いことを意味する内容 いやいや全然そんなことない 乳幼児以外でも栄養・衛生状態は極めて重要で、平均余命の重大な決定要因になる たとえば60歳時点の平均余命で比べても、やはり産業革命以降に急激な上昇が確認できる >検査、治療 >この二つに栄養管理は当然に含まれる。 病院でやれることは原因がある たとえば医者が「タバコやめましょう」と言うより、政府がタバコ税を上げるほうがよっぽど有効な政策 あまり病院に過大な負担を求めるべきではない
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
474 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:34:00.43 ID:zqVrvWuk0 - >>473訂正
病院でやれることは原因がある → 限界がある
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
476 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:39:13.12 ID:zqVrvWuk0 - >>475
元論文読んでないでしょ・・・ https://strokedatabank.ncvc.go.jp/f12kQnRl/wp-content/uploads/日本脳卒中データバンク報告書2022年_FIX.pdf 患者総数 脳卒中20133 脳梗塞14899 TIA707 脳出血3629 くも膜下出血898 退院時転帰 死亡 脳卒中1342(6.7%) 脳梗塞655(4.4%) TIA0(0.0%) 脳出血501(13.8%) くも膜下出血186(20.7%) もう一つの論文も合わせると、くも膜下出血ですら7-8割は「ピンコロ」できない 謎の足し算を行っても半数以上がピンコロできない、いやそもそも支離滅裂な足し算だが
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
479 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:42:14.37 ID:zqVrvWuk0 - https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/45/2/45_2_169/_pdf
>28日以内の初回発症死亡率は,脳梗塞が6.3%,脳出血15.7%,くも膜下出血26.7% 脳出血では15%は「ピンコロ」できない くも膜下出血ですら26%は「ピンコロ」できない 他にどういうデータの解釈が有り得るんだ? 実際はこの数字よりも更に「ピンコロ」は減る(既往歴は無視されてるため)
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
482 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:46:48.15 ID:zqVrvWuk0 - >>477
>産業革命で煙突できて煙で環境衛生悪くなって喘息増えた えーこのレベルのこと言っちゃうの たしかに産業革命で汚染も生じたけど、その一方で圧倒的に物質の生産が上昇したおかげで、栄養・衛生状態が劇的に改善した 利得と損失の計算でどちらが上回るかは論じるまでもない >パン論で寿命を捉えた場合の栄養と衛生とは乳幼児死者数が多かった原因を意味する。 そのパン論がやや不正確なのよね たしかに乳幼児死亡率は平均寿命に多大な影響を与えるが、20歳時点平均余命みたいなデータを見ても相応の変化は生じてるわけでだな 乳幼児死亡率の要素を無視する極論に対する逆張りで、成人の平均余命を軽視するような意見をちょくちょく見るが、極論に極論で返してるだけでどっちも間違ってるんだ
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
483 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:47:23.05 ID:zqVrvWuk0 - >>480
もちろんその解釈には同意するが、謎の足し算の謎は解けないままだ
|
- 平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に [蚤の市★]
488 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 20:51:44.65 ID:zqVrvWuk0 - >>477
>栄養管理、衛生管理は >医療の領域 まあ広義で言えば「なんでも医療」と言えるのは事実だけど、それは=病院ではない点は強調しておきたいね なんでもかんでも病院にかぶせるべきではない
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
28 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:31:32.58 ID:zqVrvWuk0 - 先祖返り
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
29 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:31:46.54 ID:zqVrvWuk0 - >>19
渋滞
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
70 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:37:45.30 ID:zqVrvWuk0 - >>40
税収減少はリーマンショック 国債発行最大はコロナのとき
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
106 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:42:10.57 ID:zqVrvWuk0 - >>83
1000円高速は、ETCを利用した高速道路の休日特別割引のこと。一部区間は対象外であるが、高速道路の料金が上限1000円とされた。 民主党が掲げた高速道路無料化に対抗する形で、自公連立政権の麻生太郎内閣の下で2009年3月に導入されたが、休日の高速道路における渋滞が大規模化し、一般のトラック物流にも影響を与えた。
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
107 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:42:10.85 ID:zqVrvWuk0 - >>83
1000円高速は、ETCを利用した高速道路の休日特別割引のこと。一部区間は対象外であるが、高速道路の料金が上限1000円とされた。 民主党が掲げた高速道路無料化に対抗する形で、自公連立政権の麻生太郎内閣の下で2009年3月に導入されたが、休日の高速道路における渋滞が大規模化し、一般のトラック物流にも影響を与えた。
|
- 【石破降ろし】自民・小泉氏苦言 [蚤の市★]
162 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 21:44:24.30 ID:zqVrvWuk0 - >>156
進次郎と呼ばないと純一郎と区別がつかなくてややこしい 小泉jr、小泉父という言い方もあるが
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
292 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 22:01:58.26 ID:zqVrvWuk0 - >>278
>山本太郎でもこんなアホなことは言わないだろ https://reiwa-shinsengumi.com/policy/ れいわ新選組・基本政策 >高速道路料金は無償化する
|
- 国民民主党幹部が提案 「高速料金を一律500円に」 石破首相困惑 ★2 [Hitzeschleier★]
372 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 22:12:49.16 ID:zqVrvWuk0 - >>364
支出も増えてるのは無視?
|
- 「育児したくない」52%、「育ててみたい」は32% 15~39歳4000人を日大調査 [少考さん★]
161 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/21(金) 23:49:22.99 ID:zqVrvWuk0 - ちょっと前は「意欲があるができない」人が多かったが、いまや「そもそも意欲がない」が多数派か
|