- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★7 [シャチ★]
958 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 05:30:29.47 ID:dhoOoPxY0 - >>49>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。 規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、 国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。 いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、 海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
|
- 「氷河期世代」はなぜ報われないのか 国の支援では解決できない、これだけの理由★2 [パンナ・コッタ★]
153 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 05:31:52.43 ID:dhoOoPxY0 - 氷河期世代を産んだのは高齢化による緩やかなデフレと、
”与野党拮抗による決められない政治化した国会” でバブル崩壊の対処が遅れたせいだよ。 議論ができない野党が増えて与野党拮抗しても、国会がなにも決められなくなるだけで 氷河期世代をまた産んでしまうんだよね。 それに、失われた20年を10年延長したのは民主党政権の失政のせい。 日本にまず必要なのは有能な議論のできる野党を育てることであって、 いま与野党の議席を拮抗させても、国民の生活水準が下がるだけだよ。 いま、また国民民主党やれいわ新選組みたいな ポピュリズム政党に議席を与えても、現代の若い人たちがまた氷河期世代になっちゃうよ。>>1
|
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★7 [シャチ★]
963 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 05:32:51.23 ID:dhoOoPxY0 - 去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。 お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、 耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。 この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。 今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。 それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。 今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。 もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。 農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、 都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
254 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:34:27.52 ID:dhoOoPxY0 - >>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、 日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。
|
- 【ファストフード】モスバーガー、全アイテムの約半分にあたる44アイテム値上げ 主要商品を中心に最大30円値上げ [牛乳トースト★]
53 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:35:11.52 ID:dhoOoPxY0 - >>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、 日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。
|
- トランプ政権、在日米軍の強化計画中止を検討 現地報道 [蚤の市★]
27 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:36:36.51 ID:dhoOoPxY0 - >>1
アメリカも中国と違わないジャイアンでした。
|
- 米FRB、政策金利維持 年内利下げ2回で据え置き [蚤の市★]
10 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:37:45.32 ID:dhoOoPxY0 - >>1
トランプの政策じゃ、利上げしてもおかしくないでしょ
|
- 【カルト】オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年 [牛乳トースト★]
8 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:42:48.81 ID:dhoOoPxY0 - >>1
民主党政権を知らない若者が国民民主党を支持するようなものだね。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
297 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 07:47:42.57 ID:dhoOoPxY0 - >>286>>1
日本の賃金が物価より上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本がデフレを乗り越え物価よりも賃金を上げるには、 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
|
- 【カルト】オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年 [牛乳トースト★]
417 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 09:41:46.44 ID:dhoOoPxY0 - >>131
世界的インフレで政権批判しても仕方ないわな。 国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。 玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。 玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、 103万円の壁を上げたところで、ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らず 国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。 これでまだ国民民主党を支持するのは、オウムのような宗教を支持するようなものだよ。>>1
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
698 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 09:44:28.33 ID:dhoOoPxY0 - 日本がインフレしているんじゃなくて、海外がインフレしているだけなんだよね。
日本企業は従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制していて、 教条的にモノの値段が上がっているからインフレだとしていても、日本人の実質賃金は上がらないよ。>>480>>1
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
700 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 09:44:54.75 ID:dhoOoPxY0 - >>480>>1
日本がインフレしているんじゃなくて、海外がインフレしているだけなんだよね。 日本企業は従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制していて、 教条的にモノの値段が上がっているからインフレだとしていても、日本人の実質賃金は上がらないよ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
730 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 09:52:19.43 ID:dhoOoPxY0 - >>706>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
796 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:08:46.62 ID:dhoOoPxY0 - >>787
↓ >>698
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
847 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:18:29.31 ID:dhoOoPxY0 - >>809>>797
アベノミクスの金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのものだよ。 いまだに高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で アベノミクスを止め金利を上げても、現役世代の消費が少なくなって不況になるだけ。 日本のデフレの元凶をどうにかしないと、物価が上がっても実質賃金は上がらないんだよね。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
860 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:20:30.27 ID:dhoOoPxY0 - >>840
「年金の足しにしている」程度の働き方だから問題解決しないんだよね
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
890 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:26:49.91 ID:dhoOoPxY0 - >>869
社会保障という巨大な穴を塞がない金融緩和や積極財政出動は、 結局、社会保障を肥え太らせるだけで現役世代の所得は増えないんだよね 。 そして、高額療養費制度改革の議論でも判るとおり、 社会保障削減に反対するのは、いつも野党だ。>>1
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
899 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:27:50.65 ID:dhoOoPxY0 - >>876
↓ >>890
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
947 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:37:12.86 ID:dhoOoPxY0 - >>928
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて 異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。 日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。 輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、 (欧米と同じような物価に収まるが) それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。 日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、 トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。 そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、 その金利高を受けてドルが買われているから。 アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。 デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
960 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:39:26.63 ID:dhoOoPxY0 - >>936
江戸時代の五公五民はお殿様が使っていたけど 令和の五公五民は社会保障にぶら下がる人たちが使っているんだよ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
985 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:42:57.51 ID:dhoOoPxY0 - >>954>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内で物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、 日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
988 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 10:44:03.22 ID:dhoOoPxY0 - >>976
「インフレを止めたいマインド」の正体が社会保障にぶら下がる人たちなんだよね
|
- 【ファストフード】モスバーガー、全アイテムの約半分にあたる44アイテム値上げ 主要商品を中心に最大30円値上げ [牛乳トースト★]
464 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 13:21:48.05 ID:dhoOoPxY0 - >>396
日本の賃金が物価以上に上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本がデフレを乗り越え賃金を物価以上に上げるには、 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。>>1
|
- 【商品券】配布、自民で慣習化 石破首相の説明迷走―国会 [蚤の市★]
11 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 14:16:52.08 ID:dhoOoPxY0 - >>1
この話は、なんの法律違反でもないことで騒ぎを大きくして、マスコミが政局にしようとしているだけだよ。 マスコミが民主党政権の誕生前夜によくやっていた手口だね。 マスコミが清廉潔白だとしていた民主党政権の方が自民党政権よりも日本をダメにしたわけだし、 清廉潔白の無能よりもグレーでも有能な政治家の方が国民の生活をよくするんだよね。 マスコミの報道を真に受けていても国民の所得がまた下がるだけだよ。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 ★2 [牛乳トースト★]
2 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 15:31:26.36 ID:dhoOoPxY0 - >>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで 海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。 輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、 日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。
|
- 【カルト】オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年 ★2 [牛乳トースト★]
80 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 15:59:10.85 ID:dhoOoPxY0 - >>1
民主党政権を知らない若者が国民民主党を支持するようなものだね。
|
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 ★2 [牛乳トースト★]
73 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 17:03:20.65 ID:dhoOoPxY0 - >>72>>1
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。 今までお米の値段が安すぎたんだよ。 お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、 耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。 この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。 今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。 それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。 今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。 もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。 農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、 都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。
|
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 ★4 [樽悶★]
110 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/20(木) 18:13:20.07 ID:dhoOoPxY0 - >>1
この話は、なんの法律違反でもないことで騒ぎを大きくして、マスコミが政局にしようとしているだけだよ。 マスコミが民主党政権の誕生前夜によくやっていた手口だね。 マスコミが清廉潔白だとしていた民主党政権の方が自民党政権よりも日本をダメにしたわけだし、 清廉潔白の無能よりもグレーでも有能な政治家の方が国民の生活をよくするんだよね。 マスコミの報道を真に受けていても国民の所得がまた下がるだけだよ。
|