トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月20日 > GWSb+eYW0

書き込み順位&時間帯一覧

708 位/13566 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000061600000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]

書き込みレス一覧

Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
754 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:24:39.34 ID:GWSb+eYW0
>>739
本当は日本国政府も独自システムを構築すべきだとは思うけど、現実問題として現に「アメリカの核の傘の下」という文脈だからか単に日本の当局者が横着してるだけなのかは知らんけど、
日本国政府の扱うデジタルデータはAmazonのクラウドサービス「AWS」に依存しているのが実態だよね?
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
760 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:26:14.04 ID:GWSb+eYW0
>>755
イーロン・マスクは「アメリカのホリエモン」という雰囲気だよなw
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
772 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:29:55.44 ID:GWSb+eYW0
>>748
松下幸之助って、今の法律だと違法になるような下請けイジメで成長した部分が少なくないから、現在に日本企業が「松下の真似」なんかしたらマズイよ。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
812 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:46:50.08 ID:GWSb+eYW0
>>790
TRONは無料で使える。
だけど、この状況を
「TRONなんて全然儲かってない!」
みたいに否定的に言うのは間違いで、
もしも無料のTRONが無かったら、
PCにおけるMicrosoft Windows OSみたいに、

「アメリカの〇〇社が組込みOSの事実上の標準規格」

みたいな話になって、
家電メーカー各社が巨額のライセンス料金を例年支払うような体制になっていたら、
相当なコスト負担になっていたはずだから「家電メーカーがアメリカ企業にライセンス料を払わずに済む世界」が実現しただけでも、
TRONは大成功と言える。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
817 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:48:43.14 ID:GWSb+eYW0
>>811
BYDを2回見る間に、プリウスを何回見ましたか?w
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
828 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 15:53:25.27 ID:GWSb+eYW0
>>810
>未だにPC98ベースじゃないと動かない機器が多すぎる

この問題はNEC自身が「純正のPC-98互換機」(笑)を製造して、継続的に販売すべきだと思う。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
868 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 16:16:17.62 ID:GWSb+eYW0
>>849
たぶん、みかじめ料としてある程度「アメリカに金払う」事自体が目的化してる面もあるだろうから、
システムを国産化しても「別のどこかでアメリカに金を払う」事になって金銭的な節約にはならない。

でも、
自国の情報システムを自前で保有する必要性はあるので「相当な金を掛けてでも実現すべき」だと思う。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
909 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:05:06.92 ID:GWSb+eYW0
>>402
>お前TencentやSteamはUS企業だと思ってたの?

Tencentはともかく、SteamはUS企業では?
むしろ、いつからSteamが中国系企業になったと言うのか?
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
912 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:16:41.90 ID:GWSb+eYW0
>>911
Macでもフリーソフトくらい使えるぞ。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
913 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:20:48.53 ID:GWSb+eYW0
>>905
近年のMicrosoftのプログラマはインド人が多いけど、初期のWindowsは日本人が多く居ましたよ。

むしろ「団結力が無いせいでOSを作れない」と言えば、スマホ用の独自OSを作ろうとして結局失敗に終わったサムスンの事例を見ると
「韓国人に当てはまる話」なのでは?
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
923 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:29:54.93 ID:GWSb+eYW0
>>916
>アメリカのテレビメーカーを全滅させたけど人件費が安かったら安く作れたというだけだし

いやいや、ソニーのトリニトロン管のテレビは画質が圧倒的に良かった。日本製品は技術で勝ってたし、価格も安かった。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
926 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:32:03.59 ID:GWSb+eYW0
>>915
いや、だから「団結力が無くてOS開発失敗」って、サムスンの独自OS失敗事例を見ると「韓国人に当てはまる話」だろ。
Huawei(ファーウェイ)、ついにノートPCまで独自OS化? [おっさん友の会★]
933 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/20(木) 17:42:50.79 ID:GWSb+eYW0
>>927
Xperia Tabletって持ちやすいサイズで重量を感じないように質量の重心バランスまで熟慮してあって防水性も高いという秀逸な出来だったな。

ソニーがTablet撤退したのは惜しい。今では銀座のソニーのショールームでも商品説明用に設置してある情報端末が「iPad mini」だったりして、ちょっと悲しいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。