トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月18日
>
udo+5omO0
書き込み順位&時間帯一覧
165 位
/15948 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
2
2
5
4
5
3
0
0
0
0
0
5
0
0
1
2
2
0
0
31
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え、当面は東京から車で通学 [おっさん友の会★]
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
書き込みレス一覧
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
739 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 05:40:25.01 ID:udo+5omO0
>>694
コピペにまともな論はほぼない
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
756 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 05:57:34.57 ID:udo+5omO0
>>714
けっこう面白いでしょ?
個人的には新宮から旧熊野大社を経てR168沿いに五條まで出て
そこから吉野川沿いに大淀町〜東吉野村〜宇陀までのルートが
いいのかなと最近思っている。
ちなみに以前は熊野からR309、R168に沿って進むルートかとも
思っていた。
もっともこれは記紀の記述に沿った解釈で、実際には案外
和歌山から紀の川沿いに五條市まで進んだんじゃないかなと
思ったりもする。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
757 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 06:01:02.59 ID:udo+5omO0
>>751
結局、どのくらいの期間をかけて土器が伝わっていったんだと
思ってるの考えてるの
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
768 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 06:29:10.20 ID:udo+5omO0
>>760
そもそも魏志倭人伝には
>今使譯所通三十
>いま使者と通訳を接触させているのは三十国
と書かれているので「使者と通訳を接触させていない」国が
ある可能性も。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
783 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 07:05:50.57 ID:udo+5omO0
>>778
解像度というか半島から島を渡って九州に上陸して、細かく
国を経て不弥国まできた後、いきなり邪馬台国まで二ヶ月も
かかる記述に変わるのが不自然。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
788 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 07:12:32.80 ID:udo+5omO0
>>780
一応、日本書紀の崇神紀のところに書かれていると思うのですが
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
797 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 07:27:18.87 ID:udo+5omO0
>>701
寺澤さんの文章を読んでいないのではっきりとは言えないのだが
>A畿内を中心とする生活様式、祭祀の影響の拡大は武力を背景としていない
はほぼ同意なんだよね。
「武力を背景としていない」ということは、将軍が率いる
軍勢が侵攻、占領した結果、生活様式や宗教儀式が拡大して
いった、ということでもないと思うんだよ。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
798 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 07:29:20.93 ID:udo+5omO0
>>795
三輪の前に大事な「天照大神」「倭大国魂」との関連があるのですが
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
808 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 07:46:52.94 ID:udo+5omO0
もっとも個人的には「『ヤマト』が名前につく人全員創作説」
を唱えようと思っているのですが。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
816 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 08:13:19.22 ID:udo+5omO0
>>811
縁起不明だからどうとも言えないが、神社の元の名前だったらしい
「大国敷(オオクニシキ?)」は気になるな。
「倭大国魂神」のほうは剣山の麓に流刑されたって感じかな?
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
819 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 08:21:35.42 ID:udo+5omO0
あとグーグルマップを見てて思ったのだが、徳島県美馬市と
和歌山県橋本市は南側に剣山と高野山(山の名前じゃないけど)
あるって感じで似てる感じがするな。
美馬市は空海の生まれたところからもそれほど遠くないから
何か気するところがあったのだろうか。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
823 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 08:41:39.98 ID:udo+5omO0
>>813
若杉山遺跡ってなんであんな辺鄙なところで見つかったんだと
思ったら、近くに江戸時代発祥の水井水銀鉱山があったんだってね。
で、遺跡から出てくる水銀朱の分析で三重の丹生水銀鉱山、奈良の
大和水銀鉱山とともに徳島の水井水銀鉱山が試料として使われてる
みたいで、もしかすると本当にその可能性があるかもしれないね。
まあ、近くの大和水銀鉱山の可能性のほうが高いとは思うけど。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
824 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 08:55:10.71 ID:udo+5omO0
>>822
剣山は近くを一、二度通ったくらいだけど、高野山や葛城山は
地元だからよく行ってる。
ちなみに神武の頃には葛城の一族は神武と敵対はしていなかった
と思ってる。
もっとも京都の賀茂神社を氏神としている賀茂県主氏の祖先が
神武を先導した後、葛城を通って山城まで行ったという伝承が
あって、これは当時の葛城にいた地祇系賀茂氏が神武と敵対
していたあとに講和して関係を結んだって可能性もないわけ
ではないかもしれない。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
828 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 09:14:25.97 ID:udo+5omO0
>>822
確認したら、日本書紀の神武紀に「葛城」の由来として
土蜘蛛の話が出てくるけど、個人的にはあのあたりの
小さな一族のような印象があるな。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
829 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 09:18:44.44 ID:udo+5omO0
>>826
まあ誰が見つけようがどうでも良いんだけど、それこそ以前の
スレにも書いたように、現在の大和水銀鉱山のある宇陀市を
流れる芳野川こそが神武紀に出てくる「丹生川(上)」だと
思うんだよね。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
834 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 09:27:51.56 ID:udo+5omO0
>>831
その技術者たちはどこから来たんでしょうね?
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
836 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 09:37:12.02 ID:udo+5omO0
>>835
偉業というか、東の島の蛮族って記述なんだから、逆に
残しておきたくないんじゃないの?
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
837 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 09:40:56.97 ID:udo+5omO0
そもそも「卑弥呼」って「あやしげな呪いが得意な女酋長」だよね?
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
849 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 10:12:04.50 ID:udo+5omO0
>>840
例えば大分県大分市丹生という場所があって、ここも古くから
水銀朱が出るらしいんだけど、多分このあたりから四国へ渡って
中央構造線沿いに徳島、和歌山から三重(伊勢)まで丹生氏は
移動して行ったんだろう。
ちなみに佐賀県嬉野市にも九州西部鉱床群というのがあって
水銀朱も採れたらしいんだけど、そこにある丹生神社の由来が
ちょっと変わってて、もう一つしっくりとこないんだよね。
まあ、とにかく九州に渡ってきた技術者が、大分から四国を
通って和歌山、奈良を通って伊勢までいったんだと思うね。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
853 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 10:26:01.09 ID:udo+5omO0
>>850
これも以前のスレに書いたんだけど、丹生神社の総本家である
和歌山の「丹生都比売神社」がなんであんな山奥にあるんだろうと
思ったら、実は丹生都比売神社の近くに「真国川」の源流があって、
その真国川沿いにも丹生神社がいくつもあるんだよね。
あと丹生都比売神社の本宮が現在の和歌山県伊都郡高野町の
上筒香の近くにあったと言われているんだけど、そこを流れる
丹生川の源流付近にも丹生神社があったりします。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
855 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 10:27:37.53 ID:udo+5omO0
というわけで、邪馬台国とは直接関係ないけど、丹生神社は
いろいろググってみると面白いのでぜひいろいろ調べてみて
ください。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
927 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 16:20:04.86 ID:udo+5omO0
>>909
それ、単に女王の勢力下にある国、つまりその前にでてくる
斯馬国、己百支国、伊邪国なんかの国にそれぞれに市があって
それぞれに大倭って市を監督している人がいるってことだよね?
悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え、当面は東京から車で通学 [おっさん友の会★]
338 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 16:21:23.27 ID:udo+5omO0
同級生「よーし、今晩悠仁んちで合コンしようぜ!」
悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え、当面は東京から車で通学 [おっさん友の会★]
342 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 16:22:29.52 ID:udo+5omO0
>>330
前後左右をちゃんと警備の車で囲んでるんじゃね?
悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え、当面は東京から車で通学 [おっさん友の会★]
351 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 16:24:09.61 ID:udo+5omO0
東京のキャンパスに教授とか詰めさせたら?
悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え、当面は東京から車で通学 [おっさん友の会★]
362 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 16:30:49.73 ID:udo+5omO0
筑波って教員養成校ってイメージしかない
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
991 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 19:25:30.06 ID:udo+5omO0
今の所、考古学は科学というのには未熟な分野だよね
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
63 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 20:32:03.66 ID:udo+5omO0
>>13
そもそも>>1は新しいことは何も書いてない
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
67 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 20:33:59.01 ID:udo+5omO0
いや、箸墓が後の大和朝廷につながることは誰も否定してないだろ。
ただ邪馬台国じゃないだけ。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
96 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 21:00:19.80 ID:udo+5omO0
>>79
アマテラスは記紀編纂時に創作した可能性が。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
111 :
名無しどんぶらこ
[]:2025/03/18(火) 21:11:21.18 ID:udo+5omO0
そもそもここのレスは学問じゃない
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。