トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月18日 > gIBnHyCR0

書き込み順位&時間帯一覧

406 位/15948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000400032001220011218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★7 [シャチ★]
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★5 [シャチ★]

書き込みレス一覧

24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
418 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 08:18:22.28 ID:gIBnHyCR0
店頭で2265?じゃあ朝日新聞が米作ってその価格で売ってみろ
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★7 [シャチ★]
303 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:24:51.85 ID:gIBnHyCR0
税の投入を増やして価格を抑えてるか
税の投入を最小限にして買うときに払うのか
こういう話なんだよ
関税がなければじゃないんだ
アメリカのように公的健康保険がなければ日本は米なんかタダで配れるんだよ
税の使い方の問題な
都合のよいことだけを取り上げて安いとかさ、あの国は安い、こっちの国はもっと安いって相当な馬鹿なんだろうね
カンボジアの月給いま2万円、2万円で日本の農家で働けますか?
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★7 [シャチ★]
308 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:38:45.26 ID:gIBnHyCR0
5kg1500円でも高すぎる、外国はもっと安いっていってたやつら息してるのかな
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
443 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 08:53:28.84 ID:gIBnHyCR0
価格予測には前提ってものがあるからね
米は余っていて誰かが隠してるという前提で話をしている人もいれば
そもそも足りなくて備蓄米によって足りるという人と、それでも足りないと考えてる人がいる
そしてもう1つは備蓄米の流れ、一般人向けに売られる量の割合がどの程度かってことね
業者間は契約があって違約金が発生するので当然それが優先される、もちろん小売店との契約もあるけどね
その契約先がコンビニのおにぎり弁当用だったり飲食店だったりすれば、当然スーパーには並ばないわけで
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
574 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 12:44:02.89 ID:gIBnHyCR0
条件にもよるけどマックスは30から50haが1単位
あとは倍々になるだけでコストはほとんど下がらない
農水省のデータ見ればわかること
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
577 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 12:48:43.48 ID:gIBnHyCR0
大規模化が簡単ではないのは稲刈り直後の話なんですよ
乾燥機と籾摺り作業と稲刈り作業のやりくりね
これを解決するにはライスセンター拡張と人を雇うこと、そうなると意味ないんだ
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
578 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 12:50:27.64 ID:gIBnHyCR0
米が高くなってどんな動きがあるかといえば面積を増やす農家も確かにある
でも今年で一気に借金返せるから予定より早く辞めるという人もいるし
この金額なら面積このまままたは減らして体を休ませたいという人もいる
いろんな人がいるってこと
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
591 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 13:01:20.56 ID:gIBnHyCR0
全く逆のこと言ってる人がいるから面白いんだよな
テレビ出てるやつらも農家に取材もしないで好き勝手喋ってるから手に負えない

小さい農家がもらえる補助金はない、今は大きな農家でも難しい状態
小さい農家が高いコストで米を作っても高く買ってくれる人はいない、米が高い原因とは無関係、むしろ減反守らず作りまくって米価を下げていた
大きな農家は農地は買わない、タダでももわない、借りる一択、それも3条じゃなくて管理機構経由一択
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
598 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 13:15:50.05 ID:gIBnHyCR0
>>596
相対でやってた集積の仕組みはなくなる
4月からは3条と管理機構だけになる
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★7 [シャチ★]
317 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 16:05:13.61 ID:gIBnHyCR0
今度は種もみが足りない コメ高騰で増産を検討する農家に新たな難題【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年3月18日)

種籾は令和5年に頼んだものを令和6年に作って、今年の令和7年に納品されるからね
いきなり今年欲しいといってもないんだよ
そのとき何が起こるかという、飼料用、加工用、もち米の生産が減るから
それらの業界が大きなダメージを受けてしまうってこと
もちろん主食用も作りすぎれば暴落、米農家も大打撃、みんなが不幸になる
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
287 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:45:18.91 ID:gIBnHyCR0
令和5年産は表示しろよ
これ表示しなかったらおかしいだろうが
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
312 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:52:35.09 ID:gIBnHyCR0
店に米が並んでないときに備蓄米を出せば店に並ぶというのはわかるんだが
店に米はならんでいるんだろ?どうすんのこれ
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
336 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 18:03:48.32 ID:gIBnHyCR0
この状況で例えば3500円くらいで備蓄米を店に並べたら何が起こるかわかるよね
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
346 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 18:08:56.16 ID:gIBnHyCR0
落札された14万トンのうちコシは1万トンしかないからな
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★5 [シャチ★]
367 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 21:04:18.54 ID:gIBnHyCR0
大規模農家も国民も小規模農家(兼業含む)が邪魔なんだよ
でもな、これ理由が違うからね
大規模農家目線では、生産目安を守らない小規模が米余らせて米価を下げている
自分たちはプロだから素人は邪魔するな、生活掛かっているんだ、おまえらがいなければ米はもっと高く売れるんだ。これが理由
国民は小規模がいなくなって大規模だけになれば米が安く買えるんだ、これが理由
大規模だけになったとき、米は高くなる?安くなる?どうなると思う?www
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★5 [シャチ★]
401 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 22:01:41.95 ID:gIBnHyCR0
JAは検査してるんだよ
あの検査員って何がすごいかって米の形で異品種見抜くよ
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★5 [シャチ★]
464 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 23:35:08.73 ID:gIBnHyCR0
作況を調べて予想収量を出すんだけど3つ問題点があってね
1つ目は全国を線で切ってその中からランダムに筆を選びそこで作況を調べる
面積が広くて1筆のところもあるし、狭くて1筆だけど何枚もあって筆数が多いところもある
まあ大農家と小さな農家の田んぼですよ、ランダムだから選ばれやすいのは小さな農家の田んぼ
一般的に大農家は小さな農家より反収が60kg程度少ないと言われてる、ここで数字は大きめに出る

2つ目は、調べるのは収穫適期、刈るのはその後
調査の後に台風で倒伏したり、虫害が広がったりして収穫が減っても、数値は調査したときの数字になるのでここでも大きめに出る

3つ目は、ふるい目、以前は1.70を使っていたけど今はその都道府県で最も使われているふるい目で数字を出している。前よりはマシ
これは面積じゃないんだよね単純に大農家が1軒あって1.90、小さな農家が2軒あって1.80を使っていたら最も使われてるのは1.80になる
小さな農家は細かいふるいを使ってることが多いと言われているのでここでも作況は大きめの数字が出る

そして作況とは別で歩留まりの悪さの問題もある
米が余っているときはクズ米も大量にあってそれを混ぜたりしてる業者がいたので問題にならなかったことも
ギリギリの状況では小さな誤差というかブレがね同じ方向で出てると実は足りないんじゃないかということにもなるわけで
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★5 [シャチ★]
468 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 23:44:08.75 ID:gIBnHyCR0
>>465
簡単にいうと農家が生産に集中するためのものです
それ以外をJAがやってくれるわけです
販売先の開拓、契約、販売、その他全てです
JAが無ければ個々にやらないといけない、それでは生産性は落ちてしまいます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。