トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月18日 > UBvn0oeM0

書き込み順位&時間帯一覧

242 位/15948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003288300024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]

書き込みレス一覧

【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
920 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 16:02:12.79 ID:UBvn0oeM0
>>917
纒向型前方後円墳の開始は3世紀第一四半期
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
923 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 16:10:25.23 ID:UBvn0oeM0
>>921
纒向石塚が最初の前方後円墳で、勝山、矢塚、ホケノ山などが続く。
千葉の神門5号も纒向型前方後円墳で、卑弥呼の墓とされる箸墓古墳より古い。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
926 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 16:16:00.64 ID:UBvn0oeM0
それと、徳島の萩原1号纒向型前方後円墳、兵庫の綾部山39号も箸墓古墳に先行する古墳ですね
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
951 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 17:46:50.65 ID:UBvn0oeM0
>>949
定型化は3世紀半ばの箸墓古墳からですね。
大王墓クラスは、箸墓古墳→西殿塚→桜井茶臼山→メスリ山→行燈山→渋谷向山→五社神→宝来山→佐紀陵山→佐紀石塚山→市庭→コナベ→ウワナベ→津堂城山→仲ツ山→上石津ミサンザイ→誉田御廟山→大仙陵古墳→ 土師ニサンザイ古墳という過程を経る中の、
我が国最大の大仙陵古墳の時期なので完全な間違いです。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
953 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 17:55:55.85 ID:UBvn0oeM0
>>951
4世紀後半が我が国最大の大仙陵古墳の時期
これを書くの忘れてました
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
956 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:03:16.33 ID:UBvn0oeM0
>>955
定型化のスタートを4世紀末にする方があり得ないですね
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
960 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:18:26.36 ID:UBvn0oeM0
>>959
知識が低すぎますね。
AIで調べてるんですか?
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
962 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:20:35.28 ID:UBvn0oeM0
考古学上、九州説は成立の余地がありません。
例えば、九州のどこに奴国2万戸を超える5万戸の投馬国、そして邪馬台国7万戸を想定しようとも、それは不可能です。

そのような遺跡もないし、奴国より下からはほとんど銅鏡が出てこないからです。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
967 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:36:39.55 ID:UBvn0oeM0
>>964
纒向遺跡が3世紀最大の遺跡で300ヘクタールもあります。
また、纒向の建物D(神戸大学の黒田龍二によると出雲神殿風のヤマト王権の宮殿)はこの時期の最大の建物です。
銅鏡でも、漢鏡5期からは本州に広がり、7-2、7-3においては北部九州からはほとんど出ません。
そして、紀年銘鏡へと繋がります(九州からは紀年銘鏡の確実な出土はない)
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
968 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:39:31.76 ID:UBvn0oeM0
>>965
日本では以下の紀年銘鏡が出ています。

青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→安満宮山古墳(大阪)
青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→大田南5号古墳(京都)
青龍3年(235年)方格規矩四神鏡→出土地不明
景初3年(239年)画文帯同向式神獣鏡→和泉黄金塚古墳(大阪)
景初3年(239年)三角縁同向式神獣鏡→神原神社古墳(島根)
景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→広峰15号墳(京都)
景初4年(240年)三角縁盤龍鏡→宮崎県から出土と言われているが不明。
正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→蟹沢古墳(群馬)
正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→竹島御家老屋敷古墳(山口)
正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→森尾古墳(兵庫)
正始元年(240年)三角縁同向式神獣鏡→桜井茶臼山古墳(奈良)

紀年銘鏡のほとんど全ては卑弥呼時代のもので、呉鏡2面も卑弥呼時代のもので、1面だけ南斉のものが出る程度ですから、邪馬台国の存在は確実です。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
973 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:48:16.55 ID:UBvn0oeM0
>>969
ホケノ山。
絹は畿内が優勢。日本史スレより引用

Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
974 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:50:14.15 ID:UBvn0oeM0
>>970
書き換えません。
魏が日本列島を南北に長い島であると誤認していたことは、「あるものないものは海南島と同じ」や混一疆理歴代国都之図や古今華夷區域總要圖や四海華夷總圖やヴァルトゼーミュラー地図から明らかです。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
977 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 18:56:56.02 ID:UBvn0oeM0
>>975
またレベルの低いAIですか。 
纒向遺跡は5世紀には廃絶してます。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
980 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:00:31.22 ID:UBvn0oeM0
>>978
金原さんは奈良教育大ですね
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
982 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:02:18.60 ID:UBvn0oeM0
>>979
混一疆理歴代国都之図やヴァルトゼーミュラー地図を見れば分かります。
九州は日本列島の最北端にあり、奈良は南にあり、東北が最も南にあります。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
984 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:06:15.69 ID:UBvn0oeM0
>>983
妄想ではなく事実です。
日本列島を南北に長い島と中国が誤認していることは明白です。
ですから、
魏志「あるものないものは海南島と同じ」
後漢書「海南島に近く法や習俗は同じ」
こうなるわけです。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
987 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:12:50.48 ID:UBvn0oeM0
>>986
東北が邪馬台国である可能性はありません
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
989 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:16:39.12 ID:UBvn0oeM0
>>988
なりませんね。
部分的な修正が見られますから。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
993 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:27:55.16 ID:UBvn0oeM0
>>990
論文が膨大すぎて、まずそれを読むことではないでしょうか?
私はプロではありませんが、読んできた論文から一応根拠を列挙しています。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
995 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:30:54.33 ID:UBvn0oeM0
>>992
残念ながら、山門、みやま市からはほとんど銅鏡が出ません。
銅鏡百枚、唐の王茂元将軍の「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文〜」から銅鏡の出ない地域を邪馬台国に比定するのはおかしいと思います。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
998 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 19:42:22.97 ID:UBvn0oeM0
>>997
いつの時代でも、みやま市辺りからはほとんど銅鏡が出てません
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
26 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 20:03:29.69 ID:UBvn0oeM0
考古学会の現状をお伝えします。

・国立民俗歴史博物館のホームページにて、故佐原真館長が「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」と書いている。
・日本考古学会の新会長になった石川日出志(明治大教授)は、福岡県のシンポジウムで「九州の皆さんごめんなさい。奴国2万戸を上回る国を九州に想定できないので、邪馬台国は九州以外です」と発言。
・西谷正(九州大学名誉教授・糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長・福岡県立九州歴史資料館名誉館長)が大和説。
・日本考古学会新副会長の宮本一夫(九州大学名誉教授)が大和説。
・宮本一夫の師匠である故岡崎敬(九州大学名誉教授)も大和説。
・若手の辻田淳一郎(九州大学教授)はどこ説か明言してないものの、論文等から大和説の可能性が極めて高い。
・若手の中西哲也(九州大学准教授は、三角縁神獣鏡=華北東部系研究に参加している為、大和説の可能性が高い)
・糸島市立伊都国歴史博物館のTwitterが畿内説(吉備を投馬国と想定しているなど)
・福岡大学の桃崎祐輔は、畿内瀬戸内連合を邪馬台国(初期ヤマト王権)、ライバルの狗奴国を東海関東連合と主張。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
40 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 20:14:39.59 ID:UBvn0oeM0
>>37
この寺澤薫が最近、「邪馬台国は纒向である」という断定口調がたくさん出てくる本を出したのは皮肉ですね。
寺澤は邪馬台国大和説に不満があるのではなく、畿内優越史観を批判的に見ているだけ。

纒向遺跡の超大型建物Dを「卑弥呼の宮殿」と断言してますからね。
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★3 [樽悶★]
50 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 20:21:14.99 ID:UBvn0oeM0
>>41
死んでから作ってますね。
載斯烏越が帯方郡に行く→帯方太守王頎が塞曹掾史・張政を倭国へ派遣→卑弥呼死す「径百余歩大作冢」→男王になる→内乱→13歳の臺与を担ぎ出して王位につける→塞曹掾史・張政は臺与に檄をして、倭の率善中郎将掖邪拘と帰国


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。