トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月18日 > G7z07YJO0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/15948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000063197167101000000100070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
ドイツ、憲法改正して軍拡 ロシア脅威で、経済を軍事産業に移行、独兵器製造ラインメタルが独フォルクスワーゲンの時価総額超え★3 [お断り★]
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 ★2 [樽悶★]

書き込みレス一覧

次へ>>
ドイツ、憲法改正して軍拡 ロシア脅威で、経済を軍事産業に移行、独兵器製造ラインメタルが独フォルクスワーゲンの時価総額超え★3 [お断り★]
365 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:30:22.15 ID:G7z07YJO0
ドイツ国内問題としてみれば軍事費の上昇を2%から5%程度まで上げるということになる。でも大きな枠組みで見るとアメリカが支払わなくなったので、代わりにドイツが支払うということに過ぎず、軍備が拡大するという文意とはいささかずれてくる。
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
198 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:42:33.89 ID:G7z07YJO0
大きな社会の変化として、グローバリズムにより先進国はどこも市民は二極化し、日本もそうなった。インフレに応じて賃金が上がる上層階級と、インフレが可処分所得の減少になるたくさんの下層階級に分かれる。つまりマクロ政策としてインフレを狙うならば、下層階級にはそれに応じただけの減税をするべきだ。上も下もまとめて扱うマクロ政策そのものが陳腐化してるんだよ。
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
200 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:44:09.78 ID:G7z07YJO0
グローバリズムが二極化を生み、経済的に国内を分断した。そうするとマクロ政策に対して上と下だと市民の反応がまったく異なることになる。中産階級が消えた歪な社会構造の怖さがここにある。
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
201 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:45:52.41 ID:G7z07YJO0
この二極化した社会を反省してみると、日本がなぜうまく昭和の時代に成長できたのかといえば、分厚い中間層がいたからこそ社会がひとまとめにして扱えたことになる。中間層が上と下のバッファーゾーンになって社会のまとめ役だったわけだ。今はそれが消えた社会だ。
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
202 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:48:34.99 ID:G7z07YJO0
新自由主義が始まる前の1990年までの日本社会は、まだバブル崩壊でも中間層が生き残ってた。そこから終身雇用が否定され、製造業が中国に逃げ、想定したよりも早く日本社会から中産階級が消えたのだ。流れとしては日本社会の問題点は中産階級が消えたことによる社会の不調和だ。
【毎日新聞世論調査】年収の壁、参院選に影響か 比例代表投票先意向、国民17%、自民16% [ぐれ★]
205 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 06:58:33.70 ID:G7z07YJO0
なにか二極化した社会と書いたので、階級闘争を想起させたかもしれないけども、左翼的史観ではなくて、反グローバリズムとか修正グローバリズムを目指すべきだという主張からみてるだけです。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
97 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 07:30:57.96 ID:G7z07YJO0
これ税負担がといいつつも、社会保障の負担は意図的に除外してるよね。ここが彼の欺瞞の始まりの部分。そうして所得が低いから消費が少ないという虚構の論理を持ち出す。そうではなく税負担と社会保障費の負担が大きいので、消費に回す余力がないわけだ。こういう詐欺師の話法でもってだますのは良くない。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
127 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 07:33:47.20 ID:G7z07YJO0
それと大きな問題点として、グローバリズムにより日本は中間層が消えて、二極化した。インフレに応じて賃金が上がる上層階級と、インフレでも賃金が上がらず消費を削って生活する下層階級に分かれた。竹中さんらの論理にはこの二極化して上と下に分かれた社会をあえて無視してる。もう消えてしまった中産階級がたくさんいる昭和の社会を持ち出してきてるわけだ。これがかれらグローバリストたちの大きな嘘の本質。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
196 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 07:44:35.09 ID:G7z07YJO0
増税をすることでプライマリーバランスを達成するという戦術は、歳入を増やすことでバランスをとろうとするもの。イーロンマスクのやってるDOGEとは、正反対に支出を効率化することでバランスをとろうとしてる。この場合増税という民間消費を落とす政策は愚策以外のなにものでもない。竹中さんが嫌われるのは、最善手をあえて口にすることなく、役人が合意しやすい政商としての発言をするからだ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
357 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:00:18.83 ID:G7z07YJO0
日本は中産階級が消えて、二極化した社会なので上層階級には増税をし、下層階級の庶民は減税するべきなんだよ。なぜならインフレに応じて上層階級は賃金があがるのだから増税しても影響はないの。日本の下層階級には減税をするべきなの。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
381 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:02:32.89 ID:G7z07YJO0
みんなも一律に減税を訴えるのではなくて、下層階級である私たち庶民は減税されるべきだと言うべきだ。消費税を半分または撤廃し、同時に上層階級には増税する。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
402 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:05:16.30 ID:G7z07YJO0
社会保険の不都合とは何か。
資産が3億円の老人は社会保険を貰い、預貯金20万円の賃貸住まいの若者が高額の社会保険を支払う。貧乏人が金持ちに小遣いを渡すのが日本。つまり資産の在る老人からはもっともっと税金を取るべきなんだよ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
419 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:07:34.76 ID:G7z07YJO0
つまり歳をとったから社会保険をもらえるというビジネスモデル自体が、もう最初から破綻してるわけだ。なぜなら人間は知恵を重ねて資産を築くからだ。老人だから助けるという構図そのものが大きな大きな嘘なんだよ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
455 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:12:20.46 ID:G7z07YJO0
賃上げの原資はインフレではない。それは当たり前で経済の発展とはインフラの拡充とか技術の発展であって、インフレなんて考慮しなくていい。むしろ経済を語るときにインフレを語るのは努力しなくて金が欲しいという詐欺師の願望だ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
524 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:20:43.22 ID:G7z07YJO0
日本にはリフレ派の影響が近年つよくて、アベノミクスとかがアイコンになってて、金をばらまくだけで努力しなくても生活が楽になるという嘘が蔓延してる。だれでも理解できるけども、社会の半分より下の庶民は、税金と社会保障費が大きく下がるだけで生活は楽になるの。リフレ派の嘘にだまされるな。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
533 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:22:20.56 ID:G7z07YJO0
積極財政なんて大企業だけが仕事を貰えて楽になるんだよ。庶民は税金と社会保障費の削減だよ。これが先なの。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
552 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:24:45.31 ID:G7z07YJO0
イーロンマスクのやってるDOGEのように、ムダな支出をなくして、下層階級である庶民には減税だよ。社会保障費だって貧乏人からとらなくていい。むしろ金持ちならば70歳の爺さんからも社会保障費をとれ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
580 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:28:03.77 ID:G7z07YJO0
若者が年寄りをささえるのではなくて、金持ちが老人をささえればいいだけ。この当たり前の政策転換をすればいい。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
584 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:28:56.83 ID:G7z07YJO0
金持ちの老人が、貧乏な老人をささえるのが社会保障のあるべき姿だ。なぜなら年齢を経るごとに資産は増えるから。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
606 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:32:17.11 ID:G7z07YJO0
日本の金融資産の70%以上は、年齢60歳以上の老人層らしいよね。ここからみても若者が老人を養うべきだという論理は崩れてる。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
639 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:37:25.19 ID:G7z07YJO0
積極財政と緊縮という二項対立にするのはダメ。積極財政っていうのは単に大企業に金をばらまくっていうだけ。そうではなくムダな支出はなくすのが先。予算が小さくなれば貧乏人への減税もできる。積極財政にはみんなが期待したほどの効果は無い。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
651 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:39:37.20 ID:G7z07YJO0
そもそもおかしいのは、老人が多くなって働かないので税金がとれません、だから消費税を入れると老人からもとれますというが、普通に資産家課税すればいいだけ。むしろ貧乏人も金持ちもいる国民に対して、若者とか老人という区別を持ち込むこと自体がおかしい。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
669 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:41:23.48 ID:G7z07YJO0
老人になったら社会保障を渡します。この何気なく聞き流すフレーズがそもそもおかしい。老人のほうが資産をつくってるのだから社会保障で保護する必要性は低いんだよ。大きな歴史的な欺瞞の構造がある。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
683 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:43:28.69 ID:G7z07YJO0
社会保障を再定義すればいい。資産が3000万円以下の老人だけに社会保障という保護をします。それ以外は資産をつかって生活する。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
727 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:48:54.03 ID:G7z07YJO0
>>702
まあ金額は試案としてだしただけだから、詰めればいいだけ。言いたいことは社会保障という仕組み自体が破綻しててうまくいかないということ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
738 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:50:44.24 ID:G7z07YJO0
全ての金の流れを分配という目線でみると、貧乏な若者から金持ちの老人への社会保障はおかしな分配になる。おかしいことだから正せばいい。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
755 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:52:57.53 ID:G7z07YJO0
社会保障を支えるのは現役の若い人という構図そのものが破綻してる。そうではなく金があるところから、金がないところに分配するだけで経済は循環し活性化する。むしろ貧乏な若者からの徴税は経済を不活性化する悪政だよ。やってはいけないこと。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
773 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 08:55:55.27 ID:G7z07YJO0
老人という言葉にこだわりすぎて日本中が呪術を受けてる。老人という存在は無くて、そこにいるのは貧乏人と金持ちしかいない。若者という存在はいなくて、貧乏人の群れしかいない。わたしたちがこのスレで大きく間違ってるのはこれ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
955 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:20:35.69 ID:G7z07YJO0
国家の問題を高齢化として捉えることそのものが間違いだ。なぜならば70歳のおじいちゃんでも仕事はできるのだから社会の歯車になる。そうすると本質的な社会の問題は、これ高齢化ではなくて貧乏人が増えてきて消費が伸びないことだ。老人には資産家層が多いのだからむしろ高齢化は資産家の拡大という側面をもつ。そういう意味では社会の本質的な問題ではない。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
972 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:23:55.86 ID:G7z07YJO0
そうすると社会保障費の増大という社会現象が高齢化という本質ではなく、老人という富裕層が多いにもかかわらず社会が保護しようとする、その根本的な老人愛護の姿勢そのものが金持ち優遇政策になってることだ。広く一般的には若者と老人を比べると老人のほうが資産家だ。つまり本質は保護する必要などないわけだ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
992 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:27:12.20 ID:G7z07YJO0
若者よりも老人の方が資産家の傾向がある。この経済学上のルールを無視して、なぜか老人へと社会保障をつぎ込もうとする社会の反応そのものが間違いなのだ。経済学上は国家が保護する必要のない、老人という富裕層をなぜか手厚く保護するからこそ矛盾が拡大し、若者にその政策矛盾が押し付けられてる。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
397 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:49:37.45 ID:G7z07YJO0
これは経済制裁を終わらせて、グロバルサプライチェーンへのロシアの復帰を狙った布石だろうね。政治学的に領土の帰属問題で評価するよりも、そういう経済的な世界秩序の復活をより重視したとみるほうが素直なものだろう。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
431 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:52:02.35 ID:G7z07YJO0
ウクライナ侵略においてはよく持ち出されるのが世界秩序なる定義のあいまいなイメージだ。これを単純にグロバルサプライチェーンの正常化とか活発化という文脈で捉えるほうが、私たちの脳の処理は簡単になる。政治学上の歴史観をもちだしてくるのはずいぶんと後の時代の評論家にまかせればいい。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
459 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:55:21.34 ID:G7z07YJO0
ロシアへの経済制裁の終わりとグロバルサプライチェーンへの復帰は、欧州にも安心感を与えて、アメリカのBRICS阻止にもなる。仲間外れにするからロシアがすねるのだから、昔のように肩を並べてパーティに入れようよということ。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
473 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 09:56:50.46 ID:G7z07YJO0
ロシア領と認めると、ロシアを制裁する根拠が消える。彼らが目指してるストーリーはこれ。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
513 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:01:03.96 ID:G7z07YJO0
経済制裁という手法が陳腐化しつつあることをアメリカは認めたんだと思うね。そういうムダな努力をするよりも、弾薬の製造能力すら失った自国の産業へのテコ入れが優先順位が上なんだろう。大きな戦略として転換したんだよ。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
547 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:04:32.28 ID:G7z07YJO0
NATOとか欧州議会という発想そのものが、主権国家の上にグローバル化したネットワーク型社会を置くという意味になる。そうするとNATOの拡大とはネットワーク型社会が拡がることであり、ロシアの過激な侵略行為は、主権を維持しようとするグローバリストへの反撃という面がある。そうするとウクライナのNATO加盟は永遠に無い。それがトラブルの元であり異常な思考。防衛問題ではなくネットワーク型社会そのものが敵なの。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
597 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:10:35.25 ID:G7z07YJO0
NATOとかEU、それに国連とかWHOとか、そういう主権国家ではなくネットワーク型社会に立脚する奴らが権力を握ろうとしてるのがグローバリズムという。主権国家の上に国連が居るんだぞと威張り始めてるでしょう。おなじようにロシアという主権国家に対して、NATOというネットワーク型社会に住んでる奴がケンカを売ってるわけ。この視点で見ると日本が国連に対して苦々しい想いでいるのとおなじように、ロシアだってNATOを苦々しくみてるわけ。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
670 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:17:46.39 ID:G7z07YJO0
現実的にアメリカの提供する高額な兵器よりも、ウクライナの市民が部屋の中で内職でつくる自爆ドローンのほうが戦果をあげてる。これを現実としてアメリカは受け入れたんだろうね。アメリカの支援というものがうまく現実とはかみ合っていなくて、なんかアメリカ軍の強さがうまく発揮されない戦場がそこに生まれてしまってた。この戸惑いが支援疲れにもつながってると思う。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
715 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:21:48.76 ID:G7z07YJO0
ウクライナ戦線では数万どころか数百万のオーダーで使い捨てドローンが使われてるらしいね。戦場の後方からゲームでつかうコントローラーをつかい自爆ドローンが特攻する。優秀なドローンの使い手はゲームが得意なオタクらしく、ゲームしてるのとまったく同じ環境で戦ってる。こんな戦場をアメリカは想定してなかっただろうね。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
762 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:26:50.86 ID:G7z07YJO0
日本だってウクライナの悲劇よりも自衛隊にドローン部隊がないことを悩むべきだよね。金をウクライナにおくるよりもドローン戦隊つくるほうが先だよ。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
776 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:28:16.06 ID:G7z07YJO0
私たちにできることは、ウクライナに起きた悲劇として歴史を語り継ぐことだけ。そうやって神様のいないこの残酷な世界を子供たちに教えることが大切。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
827 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 10:33:44.09 ID:G7z07YJO0
もともと金持ちの先進国と、貧乏人のその他大勢というのが世界の姿だった。グローバリズムにより貧乏な後進国が資金を得たから秩序は乱れる。左翼の願う後進国の救われた世界とは動乱の世界になる。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
901 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:42:38.13 ID:G7z07YJO0
ウクライナが国内の統治をするときに、うまく宗教とか歴史観とかのソフトな繋がりを東とつくれなかったんだろうね。だから政治的な機構として国家の体はしてたけども弱かった。
トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー [おっさん友の会★]
929 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:46:38.99 ID:G7z07YJO0
私たちは大きな知見を得たよね。戦争を続けるには製造業こそが核になるという現実を再確認した。それはアメリカ軍でさえも反省してる。日本ではその声が聞こえなくて、むしろ正義の在り方を話してるのでピントがずれてると思う。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
189 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:51:27.26 ID:G7z07YJO0
老人と若者このフレームを止めて金持ちと貧乏人という根本命題でみてみよう。経済的には老人の方が資産家は多く、高齢化とは資産家の比率が高い層が増えるという意味をもつ。そうすると年寄りだから助けるという意味がほとんど消えることがわかる。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
198 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:52:54.21 ID:G7z07YJO0
若者を経済的な視点でみると、彼らは社会での活動時間が短く貧乏な人が多いことがわかる。そうすると金持ちの老人を貧乏な若者が支えることはおかしいことが容易に理解できる。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
209 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:54:46.25 ID:G7z07YJO0
社会保障がなぜ増大するかというと、老人は資産を持ってるにもかかわらず、なぜか歳をとったから助ける必要があると勘違いしてるからだ。社会に必要なのは、金持ちは助けず貧乏人を助けることだ。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
219 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:56:49.24 ID:G7z07YJO0
社会保障を、冷静に経済的な金の流れから見ると、貧乏人の若者から資産家の老人への分配である。これは社会の公平性を根本から否定した間違いなので、いま日本社会は崩壊しつつある。
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
224 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/18(火) 10:58:13.69 ID:G7z07YJO0
社会保障はどうあるべきかというと、資産家の老人たちによる、貧乏な老人への分配としてあるべきだ。金持ちから貧乏人への金の流れへと正常化すればいいことになる。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。