- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
846 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 10:04:53.50 ID:CXE9ZVzO0 - 倭、日本、大和のついた人名はあるが
それはヤマトではない。 ワ、ニホンorニッポン、ダイワorオオワである。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
848 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 10:10:58.07 ID:CXE9ZVzO0 - 記紀の年代は干支で書かれているので
干支一回り60年を超えると年代推定が難しい。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
850 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 10:14:36.79 ID:CXE9ZVzO0 - 水銀朱は鉱山を掘るより
河原で流れてきたかけらを拾うほうが多かった。 いくつかの丹生神社は川沿いにある。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
905 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 14:34:55.84 ID:CXE9ZVzO0 - >>903
自分も福岡、筑前筑後は別の国のため避けるルートを選択し 肥前、肥後が倭人伝のルートだと考えています。 鉄が入ってくるルートも、筑紫は博多湾ですが 肥国連合は唐津松浦で、肥国は唐津を死守したでしょう。 そして、吉野ヶ里のとなりの鳥栖や 大牟田荒尾付近で、筑紫と肥国は激突するのです。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
907 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 14:36:59.62 ID:CXE9ZVzO0 - 旧唐書によると
日本は元は小国だが倭国を併合した、 と使者が語っている。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
949 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:31:24.29 ID:CXE9ZVzO0 - 纒向型前方後円墳は古い形式で
形が固まっておらず日本全体で見られるもの。 この形式は九州に多い。 定型式前方後円墳は箸墓古墳が代表する 比較的新しい形式で、4世紀後半から多く築造される。 近畿から中部、関東に多い。
|
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 [樽悶★]
10 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:40:48.00 ID:CXE9ZVzO0 - いや、高市さんが出てくるのはもうちょっとまって。
いま出たら、石破政権のボロ負けを負わされちゃう。 石破の負けは石破に負わせるべき。
|
- 【話題】ねえねえ“バブル”おじさん、昔は“AT免許”はダサいって言われてたってホント!?★8 [ひぃぃ★]
688 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:49:49.65 ID:CXE9ZVzO0 - 自分は8トン限定が付いた世代だが、
まだその頃はAT限定がなかった。 ただし、人生でマニュアルに乗ったのは数回しかない。
|
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 [樽悶★]
94 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:52:11.95 ID:CXE9ZVzO0 - むしろ石破は大惨敗で党内から突き上げられて
負け戦の責任を取らされるまで頑張ってくれ。
|
- ウクライナ平和維持部隊、「相当数の国」が派遣の意向=英報道官 [尺アジ★]
545 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:54:04.88 ID:CXE9ZVzO0 - ロシアが停戦を飲むまでは
どんどん攻撃した方が良い。 兵器が足らんのだけが残念。
|
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 [樽悶★]
120 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 17:56:49.73 ID:CXE9ZVzO0 - 日産の役員とかと一緒で
ちゃんと負けてちゃんと責任を取らせてから 高市さんが出てきた方が良い。 戦犯をのさばらせてはならない。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
955 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 18:00:17.08 ID:CXE9ZVzO0 - >>953
なんか、世間一般の年代推定から 半世紀か1世紀ズレてるね。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
972 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 18:41:57.40 ID:CXE9ZVzO0 - わかる範囲での人口推定資料によると
延喜式 出挙稲数 畿内 2,087,126 山城 424,070 大和 554,600 河内 400,954 和泉 227,500 摂津 480,000 西海道 5,990,581 筑前 790,063 筑後 623,581 豊前 609,828 豊後 743,842 肥前 692,589 肥後 1,579,117 日向 373,101 大隅 242,040 薩摩 242,500 壱岐 90,000 対馬 3920 鬼頭氏の推定人口は奈良時代の大和だけやたら人口が増えて、 平安時代になると1/3程度になるという変な数値になっていますが、 延喜式出挙稲数の1/4弱というのが大体の人口になっています 。 平城京が亡くなったせいでしょう。 鬼頭氏は肥後国は少なめに推計していますが、 畿内と同じように1/4弱と推計すると 肥後国の出挙稲数は1,579,117 なので、 1/4すれば40万弱ということになります 邪馬台国7万戸4人家族で28万人だと、肥後国は 少なくとも奈良時代の人口推計でも、十分に余裕を持って 養える生産量だということになりますね。 また、鬼頭氏の奈良時代の大和国の人口は33万となっていますが 後には13万人にまで下がります 奈良時代は平城京で人口が増えましたが、 平安京に移った結果人口が減ります。 本来の生産能力はこの程度だったのでしょう また、他の地方も延喜式出挙稲数の1/4弱となっており、 本来の大和国の生産量は13万人程度の生産量であることがわかります
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
975 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 18:51:18.48 ID:CXE9ZVzO0 - ベニバナが日本に入ってきたのは
5世紀以降とされています。 その遺構は5世紀以降ということですね。
|