トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月18日
>
8SX6XDLx0
書き込み順位&時間帯一覧
667 位
/15948 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
7
1
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
13
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
悠仁さま、筑波大学附属高校を卒業…4月から筑波大生 車で通学?それとも下宿? [おっさん友の会★]
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
書き込みレス一覧
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
399 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 08:04:52.62 ID:8SX6XDLx0
>>1
竹中にしてはまともな気が
年金と健保は大抵の国は税扱いだが日本はしてない 社会保険料に本来無関係な子供への支出を割増してるし 企業が労働者の所得に還元してないのも正しいし
誰かが書いてる還元率が最低も言えば文句のつけようがない
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]
433 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 08:09:12.94 ID:8SX6XDLx0
>>398
年金と健保の社会保障負担は税じゃないと言い張ってる稀有な国だから
それ足すと他の先進国並み 還元率は最悪
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
654 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:05:14.36 ID:8SX6XDLx0
>>628
国際的に足並み揃えないとタックスヘヴンに会社が逃げていくだけ と散々いろんな国から話が出てて漸く先進国だけでも枠を作ろうという話になってたのにな
本社が他国の会社でも法人税は自国で売上があるなら取らないとおかしくなる一方だが
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
786 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:25:31.68 ID:8SX6XDLx0
>>635
今の日本は労働分配率が悪いから
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
819 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:32:12.31 ID:8SX6XDLx0
>>673
そこが間違い
低ければ良いならアメリカなんてもっと低いし その代わり自己責任 フランスは高くても老後含め社会保障はきちんとしてるから
日本なんて社会保障は自己責任で税はガンガンに取ってて最低じゃないか
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
867 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:40:06.04 ID:8SX6XDLx0
>>828
それ以前に
税負担が少ない国は結局金持ちが得してる国だという結論にしかならないのが大抵
例外は国民がほぼ全員同じ階級の時だけ 昔の日本の一億総中流とか
今は貧富の差が激しいから当てはまらないだろ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
878 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:43:21.77 ID:8SX6XDLx0
>>873
負担と還元の問題が一つ
どの収入層からどれくらい取るのかが一つ
最低限そこを示さないで税負担が低いから良いですよねというのは詐欺師だが
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
889 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:45:25.43 ID:8SX6XDLx0
>>877
間違い
第二次産業は大量の労働者を必要としたから工場周囲へと人口が移動したのが大元だが
サービス業なんて人がいるところにしか存在しねーから
つまり政策と資本家の問題で労働者の問題でもない
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
956 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 12:58:22.64 ID:8SX6XDLx0
>>895
だから捨てたとか言ってるのが間違いだが
人が最も移動するのは18か22で大学か就職
第一次産業は人口密集しない 二次は結果的な密集を生み3次は密集地がほぼ鉄則
加えて日本は中央集権制だし 大阪ですら仕事がなくなって人口減っている
国策なのを 東京に憧れてとか思ってるのは騙されてるやつの典型
悠仁さま、筑波大学附属高校を卒業…4月から筑波大生 車で通学?それとも下宿? [おっさん友の会★]
542 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 13:18:03.57 ID:8SX6XDLx0
>>530
そこも行き先は体育の先生が多いけどな
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
384 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 15:45:59.61 ID:8SX6XDLx0
>>351
学歴以上に出身学部に意味がない
財務省に経済の専門家がどれだけいるよ 法学部の新卒なんか取って上向く訳ないだろ
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
424 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 15:50:09.68 ID:8SX6XDLx0
>>395
それは偏差値70じゃないと思うが
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
475 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/18(火) 15:54:51.68 ID:8SX6XDLx0
>>447
面積考えたらイギリスの方が中国より全然上だがな
むしろあの面積あってこれだけだ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。