トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月18日 > 8GbBDono0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/15948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2850000000002345222028140000000185



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
高額療養費制度、外国人の利用割合限定的 支給額全体の約1% [蚤の市★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]

書き込みレス一覧

<<前へ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
272 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:14:38.26 ID:8GbBDono0
>>263
「聖域なき構造改革」で特別会計の10個以上が廃止されたのとご存じない?
昔は「登記特別会計」なんてのもあったがとっくに無くなった
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
279 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:15:44.36 ID:8GbBDono0
>>269
日本は減少のタイミングが遅かった(持ちこたえた?)が、代わりに90年代-00年代に急激に減った
結局「ゴール」は日米英独仏で横並びという現状
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
293 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:19:13.68 ID:8GbBDono0
>>287
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2865075016012023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=465&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9a969be6485c0922b409cc7c6c8e2f8f

所得ごとの税・社保負担比率はかなり奇妙なカーブになってる
年収200万より年収400万のほうが負担が小さく、年収1億より年収10億のほうが負担が小さい
年収400万と年収100億の負担が同じ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
296 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:20:27.29 ID:8GbBDono0
>>295
元本はどうせ借り換えるから将来へのツケというのは微妙に間違いだな
ツケがあるとしたら利払いだろう
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
299 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:21:46.00 ID:8GbBDono0
>>297
選挙の候補者もろくに出せてない党をどうやって勝たせるんだ?
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
313 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:26:52.14 ID:8GbBDono0
>>301
小泉竹中は「聖域なき構造改革」とか言ったけど、最大の支出先である年金・医療には大して手をつけなかったからね
そりゃこれらに手をつけたら選挙に悪影響があるし、医師会からの献金も減っちゃうから当然なんだが
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
315 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:27:17.47 ID:8GbBDono0
>>311
実は団塊ジュニアが一通り墓に入っても高齢化率は40%超で高いままが続く
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
321 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:29:27.91 ID:8GbBDono0
>>316
実は高度成長期の労働分配率は今よりも低い!(その分を設備投資に回していたので)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO3893018028092023000000-5.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=420&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8885289bb0eacb164fb96c92a8715aab

労働分配率は高度成長の終焉と共に一段上昇し、更にバブル崩壊と共に一段上昇した
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
328 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:30:59.34 ID:8GbBDono0
>>324
企業と富裕層が海外流出して終わりだろう
あいつらに愛国心なんてないから
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
332 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:32:27.07 ID:8GbBDono0
>>327
特別会計は単に会計処理で政府内で動いてるだけのカネも含んでるので、430兆円が政府から支出されてるわけじゃない
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/special_account/fy2023/2023-souron-4.pdf

「実際の政府支出」は、特別会計と一般会計の「純計」で253兆円だ(ただし、その内の80兆円は国債の借換に回ってるので、実際に降りてくる額は170兆円)
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
336 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:33:17.49 ID:8GbBDono0
>>331
資本流出を規制するなら可能だけど、規制できるの?
今でさえ日本国籍を持ってる皆さんがタックスヘイブンに隠してるのに
まして暗号資産なんて把握して課税するのは極めて困難
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
357 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:38:02.75 ID:8GbBDono0
>>335
単に横幅(時間軸)が違うだけだよ
直近30年を見るか、70年を見るかの違い、そりゃグラフの形も変わるさ

https://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk21-b1-4.pdf
日銀の資料では労働分配率の変遷を以下のように説明する
>高度成長期から安定成長期への移行に伴って、任意の労働の平均生産性水準に対する中期的均衡実質賃金の水準、すなわち中期的な均衡労働分配率が上方にシフトしたため、結果として労働分配率は高止まった
>1990年代の労働分配率の大幅な上昇については、実質賃金と労働の平均生産性の均衡関係を不安定化させる要因が1980年代と比べると強まっていたものの、中期的な均衡労働分配率の上方シフトを伴うほどのものではなかったとの結果が得られた
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
363 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:39:17.88 ID:8GbBDono0
>>342
高齢化率は長期的には出生率と平均寿命で決まる
出生率に対する希望的観測は高齢化率を過小評価するし、平均寿命に対する希望的観測は高齢化率を過大評価するね

社会保障がいよいよ崩壊して平均寿命が低下することを通じて、高齢化率が下がるというシナリオも有り得るかもしれない
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
371 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:41:23.16 ID:8GbBDono0
>>362
国立社会保障・人口問題研究所
日本の将来推計人口(令和5年推計) 結果の概要
https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp2023_gaiyou.pdf

P26を参照、出生率が上昇するシナリオでのみ高齢化率は2050年をピークに微減するが、出生率が維持されるシナリオでは高齢化率は減少せず、出生率が低下するシナリオでは高齢化率が40%を突破しても上昇を続ける
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
381 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:45:22.18 ID:8GbBDono0
>>372
219は「5年間の平均」を取ってるから、小刻みに出してる321と部分的に違うように見えるけど、どちらも00年代から「トレンドとして」労働分配率が減少している点で同じだよね
321はリーマンショックの年の一時的な労働分配率の上昇(企業利益の低下による)が目立つが、こういう短期的な動きを除外するため219は平均を取っていて、誤解を防いでいるのだ
どちらにしろ「90年代に上がった労働分配率が、00年代以降に下落」という結論は変わらん
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
391 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:48:28.32 ID:8GbBDono0
>>376
俺は悲観論者(?)で、日本人の気質では、社会保障が崩壊しても自力で備える(実際に現時点で露骨に貯蓄率が上昇してる)人が多くて、平均寿命はあまり下がらないのではないかと予想している
特に医療については、そもそも病院に行く回数が年15回から5回になったところで寿命にはほとんど関係ないし、けっきょく平均寿命にモノを言うのって基本的な栄養・衛生状態なんだよね(高度医療の貢献なんて全体から見ると驚くほど小さい)

日本の平均寿命が下がるとしたら、インフラ崩壊によって上水道が脅かされたときだと考えてる
下水と混ざりゃそりゃ死ぬ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
420 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:54:31.66 ID:8GbBDono0
>>395
いやだから、それは219が5年平均を取ってるから違う風に見えるだけで、「00年代以降の長期減少トレンド」という共通部分は変わらないでしょ?
そりゃ統計の数字で何に使うかでわずかな差は出るけども、トレンドを変えるほどではないような・・・・

ブルームバーグが法人企業統計から出したのこれでもトレンドは一緒
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iYJe5SesPu0w/v0/-1x-1.png
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
426 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:55:49.01 ID:8GbBDono0
>>411
痴呆とか食えなくなった老人を活かすのが本当に民意なのかなあ

一つの示唆は「最後の場所」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000173560.pdf
>最期を迎えたい場所について、「自宅」が54.6%で最も高く,「病院などの医療施設」が 27.7%,「特別養護老人ホームなどの福祉施設」は4.5%

民意は自宅で死にたいと思っている、しかし現実は74.6%が病院で死亡している
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
428 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:56:19.59 ID:8GbBDono0
>>425
日本の老人は現預金ばかり持ってる(家計金融資産の60%が現預金)なので、あっさり捕捉できるよ、やったね
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
435 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:58:46.02 ID:8GbBDono0
>>408
PBは意味のない指標だが、それがどうしたんだ
政府全体のバランスシートぐらい誰でも見れる
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000173560.pdf
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
437 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 15:59:14.54 ID:8GbBDono0
>>434
世代交代が進むとそうなるかもしれないが、まだ間に合う
老人がアホなうちにやるんだ、やるしかない
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
441 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:00:50.98 ID:8GbBDono0
>>433
219と433も俺には一致している(64%から60%への減少)ように見えるが、どのあたりが違うと見た?
219もデータ元はOECDと明記してるし
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
443 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:02:16.79 ID:8GbBDono0
>>439
付加価値税(VAT)が目的税(Hypothecated tax)となってる国は俺は聞いたことないな
知らないだけであってもおかしくはないが
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
566 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:05:29.86 ID:8GbBDono0
>社会学者・小熊英二
社会学者は飯の種の大学院生を増やしたい
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
581 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:06:46.93 ID:8GbBDono0
>>536
大学院側の意識の問題だな
アメリカやオーストラリアの大学院は「ビジネスの役に立つ」研究をもっと意識してる

しかし日本の大学院には「役に立たないことこそ大事」などと支離滅裂な言動をはばからない連中がまだまだ残っている
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
599 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:08:25.27 ID:8GbBDono0
>>588
今どきの普通科なんて高い確率で進学してるが、それはそれとして落伍者が出るのは仕方ないでしょ
落伍者が出ない横並びのほうが不自然だ
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
612 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:09:41.96 ID:8GbBDono0
>>574
実際は「職人」の技術・知識もあっという間に陳腐化するから、必要な能力はリスキリングへの意欲なんだよね
一応、学位が上がるほどリスキリングへの意欲は高まるようだが、単なるシグナリングである可能性を否定しがたい
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
622 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:10:42.35 ID:8GbBDono0
>>601
あとは敗戦かな
政府と企業の関係は断絶しなかったが、政府と大学、企業と大学の関係にかなり距離が生まれた
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
628 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:11:22.98 ID:8GbBDono0
>>619
貧困層は低学歴で終わるどころか生まれることもできないから出生率が低下してるとも言える
大学進学率自体はじわじわ上がってるし
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
635 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:12:04.40 ID:8GbBDono0
>>625
現状でも高校専門科やら専門学校やらたくさんあるけど、それを望まないのは親と子供だからねえ
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
644 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:12:58.97 ID:8GbBDono0
>>634
それも企業側のスキル評価能力が成長しないと実現できないのよね
一周回ってIQあたりに回帰するかも
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
465 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:14:14.51 ID:8GbBDono0
>>455
こっちが正確だったねスマソ
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

中央・地方政府の負債1439兆、資産869兆円
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
704 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:20:53.65 ID:8GbBDono0
>>693
ちなみに大学進学率で堂々の世界トップはギリシャ
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
735 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:23:22.95 ID:8GbBDono0
>>713
もちろん加速する
進学率と出生率はかなり相関が強い
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]
750 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 16:24:26.19 ID:8GbBDono0
>>734
winnyと漫画村が同列にされるとは金子さんも泣いてるだろうな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。