トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月18日 > 8GbBDono0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/15948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2850000000002345222028140000000185



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
高額療養費制度、外国人の利用割合限定的 支給額全体の約1% [蚤の市★]
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★3 [樽悶★]
「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」 [パンナ・コッタ★]

書き込みレス一覧

次へ>>
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
625 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:00:30.03 ID:8GbBDono0
>>622
シンプルに石破の支持率が激落ちくんだからでは
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
629 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:01:28.05 ID:8GbBDono0
>>624
いやいや、そのレベルの話じゃなくて、問題は「なぜ2%なのか」じゃなかったのか?
3%じゃダメなの?4%ならどうか?

ちなみにクルーグマンは「日本は4%にしろ」とか言ってきてたね
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
645 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:04:20.62 ID:8GbBDono0
>>636
606が間違えてるのは「国債発行額が、そのまま需要になる」と思い込んでる点だね
実際は国債発行として民間に流れたカネは、その一部しか消費されない(たとえば日本の現金給付の場合、限界消費性向は0.1、つまり90%は貯蓄に回る)
だからインフレ率に与える影響も、国債発行の額面より小さくなる
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
652 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:05:25.56 ID:8GbBDono0
>>641
ひでー藁人形論法
「インフレ目標の必要性」と「インフレ目標がなぜ2%なのか」の議論を意図的に混ぜて、一方的に虚偽の言い分を言ってる(頭安倍晋三か?)

ついでに言えば俺は国民民主に批判的な立場だし、ことごとく的を外してる
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
666 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:09:27.56 ID:8GbBDono0
>>657
ことの始まりは>>596
>そもそも君はなぜ日本も含めた世界中の国が2%のインフレを目標に
>金融政策をしてるかわかってる?

ここでは「2%」と具体的に言ってるよね、インフレ目標そのものの是非ではないでしょ(インフレの必要性については自明だろう・・・俺はちゃんとデフレの問題も指摘しているのに・・・)
なぜ1%でも3%でも2%なのか、という議論と受け取るのは当然でしょ

あくまで個人的な意見を言うなら、クルーグマンの言うように4%のインフレ目標が好ましいと思ってるけども、
それはそれとして世界の多数意見が2%という現実は変わらん
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
669 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:09:58.88 ID:8GbBDono0
>>661
そんな中学生レベルの話を俺が理解せず書いてると本気で思ったわけ?
ところで限界消費性向の意味わかる?これは高校生レベルかな?
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
676 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:12:05.04 ID:8GbBDono0
>>673
はい藁人形論法
俺は「インフレが不要だ」なんて一言も書いてない
>>604で「極度の低インフレ・デフレも悪とする思想」に言及している

インフレなど不要、という少数意見も確かに存在するが、俺を勝手にそういう手合だと誤解するのは、あなたの読解力の問題だ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
682 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:14:43.72 ID:8GbBDono0
ID:AMiIEuMA0の偉大なる珍説

>国民全員に100万円配れば、100万円分インフレするから誰も損も得もしない
100万円を配ると100万円分インフレ ← 誤り、限界消費性向が1.0にならないのでそうならない
100万円分インフレするから誰も損も得もしない ← 誤り、資産と債務の関係をまったく無視している
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
689 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:16:21.59 ID:8GbBDono0
>>684
いや、申し訳ないが、あなたがバカだから「俺が理解していること、あなたが理解できない」んでしょ

たとえばあなたのこの発言
>債務を圧縮するために、債務を増やしてどうするのよ
これなんて「私はFTPLすら知りません」と薄情しているようなものだよ?ろくに経済学なんて知らないんでしょ?
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
697 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:18:44.13 ID:8GbBDono0
>>690
「適度なインフレが必要」なのは自明でしょ・・・これ書くの三回目なんだけど、ちゃんと読んでくれないか?
もしかして「自明」の意味が分からない?これぐらいは辞書を引いてね

その上で「なぜ2%なのか」という話をしたんだが、難しかったかな
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
713 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:22:07.85 ID:8GbBDono0
>>703
俺がドン引きしているのは、あなたが勝手に俺の文章を誤読して「おまえはインフレ目標の目的を知らないんだ!」と突っかかり続けることだよ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
720 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:23:56.14 ID:8GbBDono0
>>702
なぜ「2%」なのかは政治的な妥協の産物だね
既に書いたけど、一部の学者はより高いインフレ目標を主張している(たとえばクルーグマンはFRBにも日銀にも4%のインフレ目標を提案した)
逆に立憲民主党みたいに0%のインフレ目標なる主張を行う勢力もいる

個人的な意見としては4%でも5%でも結構だと思うけど、これはけっきょく価値観の問題に帰着する(インフレへの態度は個々人の思想・利害で異なるため)
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
722 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:24:53.86 ID:8GbBDono0
>>719
ここまで露骨に藁人形論法を続けられることが信じられないよ
どうして俺の文章を読んで「こいつはインフレ目標の目的を知らないんだ!」と判断できるわけ?
限界消費性向もFTPLも知らないと白状した君と違って、きちんと経済学を学んでますけども
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
731 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:27:00.85 ID:8GbBDono0
もっと言うなら、>>661の「なぜインフレが必要か?」の説明も、単純化しすぎてて誤りを含んでるのよね
たしかにインフレ率が高ければ高いほど「貨幣愛」が薄れ、消費や投資へのインセンティブが生まれる
ただし、この理屈は「インフレ誘導」を全般的に正当化することはできているが、「2%のインフレ目標」の正当化にはなっていない
この理屈であればインフレ目標は5%でも10%でも良いはずだ、なぜ2%なのか?それをどう理解しているのか?
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
736 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:28:28.92 ID:8GbBDono0
>>725
俺が説明しているのは「インフレ目標が2%である」理由
適度なインフレが必要である理由は自明だから説明してない
>>661が大枠としては正しいのだが、>>731で指摘したように、「適度とは何か」の問題への答えにはなってない、不十分
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
743 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:29:40.40 ID:8GbBDono0
>>730
フィリップス曲線のために適度なインフレが必要・・・というのは論理的には微妙だ
あくまで失業率を優先目標とするなら、2%どころか5%や10%のほうが「より好ましい」ということになる
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
755 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:32:19.91 ID:8GbBDono0
>>738
それは一理ある
ある国でインフレ率が上昇したからと言って「必ず」国内の投資が上昇するわけではない
たとえば資本流出、外貨に替えようとする動きをもたらす場合がある

ただし、日本の場合、こと設備投資についてはインフレ率の上昇に伴って(実質額ベースで)増加しているようにも見える(やや議論が分かれる点ではある)
腐ってもまだ1億の大国だし、企業もそれなりに国内で続けていく意思があるようだ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
766 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:36:29.32 ID:8GbBDono0
>>735
ケインジアンの模範解答なら「貨幣愛」を破壊するため
ゼロインフレの状態だと貨幣の価値が安定しているので、貨幣の保有者はそのまま持ち続けることを望む傾向がある(デフレだとなおさら)
インフレが進行した場合、貨幣以外の資産へ交換するインセンティブが高まる、これは経済の拡大を刺激する場合が多い

もう一つは資産家と借金王の関係の再編
インフレは緩やかな徳政令でもあり、(一般には)資産格差を縮小する作用もある
もちろん、これを好ましいと思うかどうかは立場によるが、俺は好ましいと思う
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
769 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:37:44.77 ID:8GbBDono0
>>751
ええと「貨幣愛」はケインズが提唱した概念だが、ご存じない?
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
776 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:39:22.34 ID:8GbBDono0
>>767
限界消費性向もFTPLも貨幣愛も知らん人が経済学を論じると、こうやって他人の文章に対して支離滅裂な誤読をしちゃうんだなあ
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
786 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:41:50.83 ID:8GbBDono0
>>780
>適度なインフレが必要な理由
>>766でまとめてあるけど、あなたには意味が分からないのかな?
それなら「わからないので、もっと簡単な言葉で説明してくれ」と頼めば良いのに、どうして「お前は知らないに違いない」と決めつけられるのか
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
790 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:43:23.69 ID:8GbBDono0
>>780
>ケインズとか言う人
これもなかなかすごい発言だな
アダム・スミスとかいう人、リカードとかいう人、ケインズとかいう人etc、そんな言い方はまともな経済学徒からすると考えにくい
言葉尻に知性が出るんだなあ

というか、実はこの人自身がインフレの意義を本当は理解してないんだろうね
債務と債権の関係もあやふやな理解を示してたし>>562
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
799 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:47:06.60 ID:8GbBDono0
>>787
インフレが年率0%の社会なら現金を持ち続けても価値は変わらないが、インフレ率が年率10%の社会なら現金の価値は一年かけて90.9%まで下落する
前者に比べ後者のほうが、現金の保有が弱回るのは自明であろう

普通預金の場合は名目金利の要素も絡んでくるが、今日において名目金利がインフレ率を上回るというのは考えにくいものがあるため、結論としては変わらない
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
802 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:47:37.90 ID:8GbBDono0
>>795
>>766のどこか間違ってる?具体的に指摘したらいかが?
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
815 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:50:48.60 ID:8GbBDono0
>>787
どうしても実証的なアプローチをしたいなら、日銀が出してる資金循環統計をチェックしてみてくれ
特に2022年以降、国内非金融部門の現預金の上昇率が低下(24年3Qについに0%)し、代わって証券と株式が強く伸びていることが分かる
このような傾向はインフレ率が高まる前からもあったのだが、インフレ率が高まった22年以降に特に顕著になってる
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
820 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:51:35.17 ID:8GbBDono0
>>816
なんの問題があるのか分からない
政治ってのは経済学的に正しい理論で決まるわけではない
大多数の有権者も政治家も経済学なんてまったく理解していない
そういう人達の妥協で決定されるなんて当然のことじゃん、何が間違っているのか
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
825 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:52:58.27 ID:8GbBDono0
>>812
金利が上がると消費が増える・・・なんて話はしてないな

実質金利が下がると消費のインセンティブは増すが、あくまで一要因に過ぎないので、実質金利の低下と実質消費額の減少が並行することもある(現在の日本だ!)
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
838 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 00:55:38.69 ID:8GbBDono0
>>807
一般論として物価上昇率>名目金利なので、物価上昇率が上がれば上がるほど「貨幣の保有」にディスインセンティブが付く傾向は強い、ここは同意してくれるだろう?

ただし「貨幣の保有」にディスインセンティブがついたとして、それが実質GDPに反映されるとは限らない(こういう趣旨の話も既にしているのだが・・・)
>>815でも指摘した「貨幣から株式・債権へ」の流れや、>>755で指摘した「自国貨幣から外貨へ」の流れは、それ自体が実質GDPに反映されない形の動きとなる
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
852 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 01:00:25.34 ID:8GbBDono0
>>830
>高インフレは悪という思想の人
それはそういう主張をしている人達に聞いてもらったほうがはやいと思う、立憲民主党とかまさにここでしょ
俺はランダルレイの言う「年率40%までのインフレなら経済学はさしたる問題を発見できなかった」という主張は支持する
50%や100%のインフレがまずいのは資本流出に繋がりがちだから、というのが代表的な解答で、他にもいくつか考えられはする

>極度の低インフレ・デフレも悪だという思想
この思想を持ってるのは、俺であり、あなたじゃないの?
あなたが>>661で説明していること、俺が>>766で説明していることが、そのままデフレの問題点の指摘にもなってるよね
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
860 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 01:03:39.59 ID:8GbBDono0
>>846
資産格差の是正は大賛成だけども、それと輸入の減少は少なくとも短期的には並行が難しい
資産格差を是正して中間層以下の消費機会を拡大した場合、その一定部分は外国の財に向かうので輸入も増えることになる
通貨安または関税を並行して走らせるなら変わるっちゃ変わるが・・・
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
893 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 01:15:25.49 ID:8GbBDono0
>>877
暗に官房機密費だと言っているようなものじゃね
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
895 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 01:17:01.94 ID:8GbBDono0
>>894
安倍の10万!岸田減税!非課税世帯給付!
国民民主・玉木代表「石破氏が首相を続けることは難しい」「“財源がない”などと言いながら10万円をポン」 [お断り★]
902 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 01:19:31.70 ID:8GbBDono0
>>900
元の日本っていつの日本?
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
643 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:27:04.52 ID:8GbBDono0
>>634
河村はもともと民社協会の人間なんだし、国民民主に戻るのは元サヤなんだよね
なんで変な連中とつるんじゃったのか
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
402 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:27:52.84 ID:8GbBDono0
軽減税率より貧困層への給付のほうが筋が良いと思うがね
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
413 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:28:42.86 ID:8GbBDono0
>>390
ハンガリーの合計特殊出生率は1.52
実はチェコの1.62のほうが高い
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
416 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:29:04.66 ID:8GbBDono0
>>411
それはあらゆる点で値上げと変わらん
やりたいならやらせておけば良い
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
438 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:31:20.66 ID:8GbBDono0
>>432
猛烈な労働者搾取で成り立っております
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
445 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:31:56.52 ID:8GbBDono0
>>437
特別会計は公開されてるけど
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2022/link.html
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
450 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:32:36.43 ID:8GbBDono0
>>441
あくまで直近のインフレ率(25年1月の前年同月比)なら、日>米>英>独だよ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
463 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:34:06.69 ID:8GbBDono0
>>459
特別会計ってのはもっぱら国債管理と社会保障だね
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
667 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:34:55.91 ID:8GbBDono0
>>662
高校無償化よりも特定年齢への一律給付のほうが行政コストも低く筋が良いんだがね
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
481 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:36:33.70 ID:8GbBDono0
>>467
リンク先から個々の特別会計の1円単位まで確認できるが、何が公開されてないと言ってんだ?

「純計」はこんな感じ
www.mof.go.jp/policy/budget/topics/special_account/fy2023/2023-souron-4.pdf
純歳出253.6兆円の内、国債費が81.8兆、社会保障が99.6兆円だ
竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 ★2 [樽悶★]
496 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:38:30.49 ID:8GbBDono0
>>485
高齢化率世界一ですからね
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
684 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:39:50.37 ID:8GbBDono0
>>667
おいおい、これはあくまで育児支援の文脈だろ?
高校無償化よりも満16-18への給付のほうが安上がりだよね、という文脈

あと一般論として、教育は早ければ早いほど効果が高い(悲観的な研究では高校、大学時点では「手遅れ」)なので、
0-5歳あたりで重点的に給付したほうが効果的と思われる
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
691 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:41:35.97 ID:8GbBDono0
>>680
そういうレアケースまで、いちいち国家が「かわいそうだから」と対応する義理はなかろう
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
703 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:44:14.42 ID:8GbBDono0
>>692
>不動産や株に投資するのはほとんどが企業であって個人なんか知れてる
そうでもないんだなこれが

資金循環統計
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
家計の金融資産で現預金に占める割合がじわじわ減ってる
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
708 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:45:53.81 ID:8GbBDono0
>>699
自動引き落としの設定は入学時に事務員が処理する仕事で、教師はほとんど関与しないよね

給食費を払わない世帯への対応はたしかに面倒な仕事だろうが、それって全国でどれだけあるの
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
710 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:46:37.52 ID:8GbBDono0
>>705
自民党内でも議論してるけどいかんせん「密室」で決まってるから、国民からは分かりにくいしな
政党が分かれていればオープンに議論される
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
712 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/18(火) 11:47:19.69 ID:8GbBDono0
>>709
連合の代わりがいれば絶縁できるんだけども、代わりになりそうな組織はもう自公で抑えられてるからなー
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。