トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月17日
>
nCE7Q2Vr0
書き込み順位&時間帯一覧
35 位
/15197 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
9
13
17
6
10
4
3
0
62
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【訃報】いしだあゆみさん、甲状腺機能低下症で死去 76歳 [ぐれ★]
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★2 [シャチ★]
【教育】学校の制服値上げでリユース注目 山陰両県 定価より3~5割安く、取扱店で一部在庫不足も [シャチ★]
【山形】「国立学校と県立高は併願できない」教員の誤説明で出願できず、生徒は追試受ける [香味焙煎★]
介護分野へ特定最低賃金を検討 [どどん★]
書き込みレス一覧
次へ>>
【訃報】いしだあゆみさん、甲状腺機能低下症で死去 76歳 [ぐれ★]
203 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:27:48.53 ID:nCE7Q2Vr0
>>197
大丈夫
だいたい甲状腺機能低下症が死因は治療を拒否でもしないとまず見ないが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
230 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:36:11.20 ID:nCE7Q2Vr0
昼はカフェテリア方式にして金を払ってる家と貧困で自治体補助が出てる家だけクーポン配れば良かったはずなのに子供には罪はないとか変な平等求めるからだろ
電気もガスも水道も家庭構成なんて考えないんだから払う気のない家に給食なんて出さなくて良いのに
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
307 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:42:00.24 ID:nCE7Q2Vr0
>>276
本当に払えない貧困家庭は昔から自治体が金を出して無償にしてる
基準は自治体によりけりだが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
328 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:44:25.12 ID:nCE7Q2Vr0
>>284
氷河期の子供の頃の給食は結構質はいい
今の親世代が貧困でもないのに給食費を出さないのが増えてこうなってる
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
390 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:49:54.14 ID:nCE7Q2Vr0
>>349
貧困でもないのに給食費を出さない親が増え 出さなくても子供に給食を出すために一人当たりの給食費が結果的に減ったというモラル問題と
徴収や督促に担任教師をあてがう馬鹿自治体が多かったのが給食の問題
教育予算的な問題ではない
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
410 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:51:27.21 ID:nCE7Q2Vr0
>>380
今の親のメインは流石にゆとりだろ
氷河期の親は高校以上が主流
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
424 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:53:14.57 ID:nCE7Q2Vr0
>>407
それは東京含め極一部の地域だけだし
昔より給食が貧しくなってるのはちゃんと払わない家の問題が色々とでかい
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
445 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:55:36.57 ID:nCE7Q2Vr0
>>415
まぁそうやって公立高校無くして教育関係の直接雇用減らして府の負担を減らした先に補助の終了までが既定路線だろうしな
極一部のトップ校以外の安価な公立高は無くなってるから頭が悪いと金がかかる一方 貧乏人は中卒で働けという時代がまた来る
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
482 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 16:58:26.45 ID:nCE7Q2Vr0
>>450
東京都特に23区は色々と例外的な地域で良いのは当然だが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
535 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:04:05.64 ID:nCE7Q2Vr0
>>486
あるわけないだろ 今生保を1番もらってる層は無年金の高齢者だし 生保は自治体負担
現役で働いてくれる住民税課税世帯も減ってるし(年金者の大抵は非課税)労働人口の減少って結局税金の減少だからな
どっかの道路陥没みたいに老朽化したインフラ整備も金がかかるし
東京が例外なだけ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
627 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:15:51.46 ID:nCE7Q2Vr0
>>597
文科省やら自治体から補助が出るから70万じゃないが
それで担任教師を最低1人雇って校舎を維持してるわけだからその額だとカツカツだな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
664 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:21:15.95 ID:nCE7Q2Vr0
>>634
いや農業県の給食はそんなに悪くないから 給食の貧困は騒がれた事ないし網走は北海道だしな
都市部で遠くからの肉魚野菜買わなきゃいけない割には自治体が貧乏な所がこうなりやすいんじゃね
横浜とか大阪とか
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
725 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:28:00.52 ID:nCE7Q2Vr0
>>714
子供が扶養じゃ無くなったらみんな取られるからな
独身だけじゃない
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
769 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:31:52.39 ID:nCE7Q2Vr0
>>738
その給食センターがそろそろ建て替え時期のところも多くてな 昔の自校式だと隣の学校に多く作ってもらう事も出来たがそれも出来ないし詰んでるところは結構ある
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
812 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:36:49.99 ID:nCE7Q2Vr0
>>780
政府統計はパートも入れてる出鱈目でいまだに日本のフルタイム労働者は相変わらず世界屈指の長時間労働
労働時間はそんなに減ってない 要は会社の労働管理は未だに適当
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
859 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:40:22.72 ID:nCE7Q2Vr0
>>830
それもどうだか
夫が1400万妻300万の家には補助をしないが夫婦900万の家には補助をしてるのが今だから 世代収入じゃねーし
公務員優遇と一部では揶揄されている
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
897 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:44:00.66 ID:nCE7Q2Vr0
>>838
統計取ると特に男は経済力と婚姻の有無と子供の数が2人までは綺麗に相関してる
つまり加速した少子化は結婚観の問題ではなく結婚できない貧乏な男を大量に作り上げたのが原因だが
日本の政治の失敗はそのうち各国の教科書に書かれるレベルなのに何言ってるんだから
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
922 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:47:37.50 ID:nCE7Q2Vr0
>>864
ただ教育産業に金入れても海外有名大と精々旧帝大と早慶までしか大学名の恩恵はないけどな
上位5万人に入れないなら大学名より学んだ事で勝負できる環境を見つけるべきだが
必ずしも大学じゃないかもな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
933 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:48:30.79 ID:nCE7Q2Vr0
>>867
基本的にジャイアントパンダと同じで希少だから
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
964 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:52:38.67 ID:nCE7Q2Vr0
>>907
それをやる為の補足費が必要
そんな事をやるくらいなら一律やった方が金がかからないまであるから
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★2 [ぐれ★]
992 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:55:23.40 ID:nCE7Q2Vr0
>>972
まあそうだね
予算編成でそれだけしか出せないなら家庭からやっぱり取るしかないだろうね
金は出したくない給食はちゃんとしろは無理だから
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
26 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 17:59:55.30 ID:nCE7Q2Vr0
>>1
これは食費の高騰がもたらしたの間違いだろ
もしくは給食費の予算の見積もりが安すぎでそれは議員の責任
無償化が直接の原因ではない
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
47 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:03:06.27 ID:nCE7Q2Vr0
>>31
扶養の有無で控除額決まるし 学校自体が税金の塊なので独身税はもう取られてるが
今の日本は夫婦別産制だから共稼ぎなら知ってるはずだし
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
66 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:05:56.55 ID:nCE7Q2Vr0
>>43
全国の子供が親に仕送りして病院には行くな延命はするなと言えば減るんじゃねーの
今の老人は殆ど結婚して子供もいるだろうし
どれも出来ないのに言うのは間違いだが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
75 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:07:14.25 ID:nCE7Q2Vr0
>>51
増えるわけないだろ 先進国で人口増加は移民以外あり得ないというのが常識
しかもこの減り切った子供が頑張って2人産んでもそう簡単に数は増えん
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
104 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:13:24.99 ID:nCE7Q2Vr0
>>89
減らす元の体育と芸術系はやめて昼で家に帰せば解決
もしくは昼休みを長くして昼飯は家にでもしたらどうだ
午後は通信で良いんじゃね
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
123 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:14:52.94 ID:nCE7Q2Vr0
>>101
いや子持ち家庭はどんどん絶対数も比率も減るから理論的にはそこまでの税金は増えない
増えるなら移民を数に入れるからだろう
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
172 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:22:26.22 ID:nCE7Q2Vr0
>>135
子供が面倒を見ない上に介護に回す人ももういないから歩けるうちは高額な医療費を使ってでも生活を支えてるのが今だが
子供を親元離れた都会で働かせた代償が今の社会保障費の一因 一極集中の弊害だが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
210 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:28:28.32 ID:nCE7Q2Vr0
>>189
昔は貧乏人も子持ちだったが今は金持ちじゃないと子育てしてないはずだがな
今の親が貧しいのは現実の金じゃなく心 本当は子供よりお金の方が大事なのに見栄で持ってる奴らが多いって事よ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
222 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:30:42.79 ID:nCE7Q2Vr0
>>193
金持ちのバカボンしか居ないのが今の政治家だからしょうがない 山口県民は信千代選んじゃうしな
選んでるのは国民だし俺らの民度が低いって事よ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
246 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:34:14.79 ID:nCE7Q2Vr0
>>227
子育て中は直接間接に税の恩恵を受けまくってるから 学校無償化も給食無償化もその際たるものだろ
こども家庭庁の金ですら子供一人当たり年70万 大抵の家は払ってる税金より還元されてる
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
273 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:37:37.16 ID:nCE7Q2Vr0
>>258
トコトン農家を虐めたので子供には継がせないってみんな言ってたからな 子供は家を継ぐと言うのに親が反対してサラリーマンにしてたし
そりゃこうなるわな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
285 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:40:11.92 ID:nCE7Q2Vr0
>>268
その分児童手当が出てるだろ プラス俺が書いた諸々の税金から出される恩恵付き
昔はこんなに良くなかったのに何文句つけてるの
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
327 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:44:47.43 ID:nCE7Q2Vr0
>>272
そりゃ日本経済成長してねーから
成長はない働かない年寄りは増えるでどうやったら今のインフラ維持以上の事が出来ると思ってるのか
最近ちょっと増えたけど物価を上回るほど庶民の収入は増えてねーし
しかも食費だけならここ2年でその前の1.5-2倍だからな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
339 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:46:24.74 ID:nCE7Q2Vr0
>>299
第三次世界大戦は経済戦争だぞ
日本の政治は三流で負けっぱなし そりゃ貧困にもなるさ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
358 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:49:02.59 ID:nCE7Q2Vr0
>>306
給食だけで言えば 貧困家庭は公的扶助から給食費は出されて元々無償化されてた
つまり給食費は払えないのではなく払わない家が増えたという貧困ではなくモラルの問題で破綻しかかった
そんな家に金がやれるかという問題は大きい
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
375 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:52:31.68 ID:nCE7Q2Vr0
>>354
馬鹿まで大学に行かせる意味はないからな
無償化するならヨーロッパを見習って階級社会にするしかない 15の春に生涯年収が決まる国になる
大金持ちだけ私立に行かせてエリートの道を金で買えば良い
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
388 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:54:44.41 ID:nCE7Q2Vr0
>>364
全体の総額から見ればそうだが一人当たり換算だと今増えてるんじゃねーの
もともと給食費は有償だからその理屈はおかしいが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
409 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 18:57:36.15 ID:nCE7Q2Vr0
>>390
でも馬鹿に大学行かせるのは金と時間の無駄なのも事実だから 勉強向いてないんだし他の道に行ける為の金をやった方がマシ
無償化するにしても所得制限でも付ければ良いだろ
大抵のエリートの家は金持ちだから制限超えてるさ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
499 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:30:18.07 ID:nCE7Q2Vr0
>>464
それは産科学会的な問題だ
あそこが栄養失調の子どもを量産させたからな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
524 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:38:56.18 ID:nCE7Q2Vr0
>>491
お前分かってないの
あれの目当ては公立故に自治体の直接経費の削減
そのうち扶助の梯子を外した時には 安い公立は存在せず貧乏人の阿鼻叫喚の出来上がりだろうと思ってるが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
546 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:49:25.11 ID:nCE7Q2Vr0
>>527
自分で振っといてその可能性も考えてないとは大阪なら維新の養分だな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
555 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:53:38.89 ID:nCE7Q2Vr0
>>548
多分給食費は話が違って
給食費の徴収をなぜか担任がやってる問題と
貧乏じゃないのに給食費を払わないモラハラ親の存在がデカかったからだろ
前者は教員の負担の問題からも言われてたし 学校も金を払わん奴には給食はないとあっさり言えば良いのに可哀想にとやるから結局金出してる人間が損してたし
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
558 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:54:58.65 ID:nCE7Q2Vr0
>>550
未来もわからないような養分からレスされる言われはない
朝三暮四とはお前の事だ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
564 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 19:58:43.14 ID:nCE7Q2Vr0
>>556
今やってる無償化は貧乏人の福祉じゃなく金持ちのための政策だからな
その辺は元々低収入は全部無償か低額にされてるところを態々無償化してる訳だから
それに経済力と子供の数はゆるく相関してるし
結婚もできず子供もてなかった底辺は反対すべき政策だが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
576 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 20:04:09.18 ID:nCE7Q2Vr0
>>572
大人というか権力者がな
直接学校に乗り込んで配りでもしない限り腐敗した国ではそうしかならないんだが
それにアフリカの貧困はヨーロッパのせいだから日本は関わらないのがベストだがな
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
580 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 20:06:33.38 ID:nCE7Q2Vr0
>>562
図星を突かれて負け惜しみとはおまえも人間が小さいなw
だから養分になるんだぞ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
590 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 20:12:16.10 ID:nCE7Q2Vr0
>>583
20世紀の方が殆どの親は貧しいはずだがな 今ほど福祉も充実してなかったし学歴も低いし
今の親は塾には金を出すけど給食代はケチるんだから子供が飢えてもしょうがないと思うが
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
598 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 20:14:05.55 ID:nCE7Q2Vr0
>>593
部活なんて教師の働き方改革と少子化で廃止だよ
入りたい奴は地域で作ってもらえ
【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も ★3 [ぐれ★]
618 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/17(月) 20:20:30.56 ID:nCE7Q2Vr0
>>610
成長した子供達は30歳辺りまでは独身なのが今だが
そこで金ばっかり取られて貧乏だと益々一部の金持ちしか子どもを持てない
その金持ちに子供がいるからというだけの理由で補助を出す意味はあるのかという問題も込みで
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。