- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 [少考さん★]
164 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 09:50:36.65 ID:WfAXwp+n0 - 東大・京大・国医 2024年
割合 高校 卒業 東大 京大 国医 合計 01 82.6% 灘(兵庫) 218 94 53 33 180 (理三12、京医25) 02 69.1% 東大寺(奈良) 207 35 71 37 143 (理三1、京医8) 03 68.1% 筑駒(東京) 163 90 4 17 111 (理三8、京医1) 04 62.4% ラ・サール(鹿児)199 37 6 81 124 (理三1〜6、京医1〜6) 05 57.3% 甲陽(兵庫) 199 27 47 40 114 (理三1、京医2) 06 55.7% 附設(福岡) 203 32 10 71 113 (理三1、京医1) 07 51.5% 聖光(神奈) 229 100 5 13 118 (理三3、京医0) 08 50.7% 開成(東京) 402 149 19 36 204 (理三12、京医4) 09 47.6% 北野(大阪) 313 20 90 39 149 10 44.9% 桜蔭(東京) 225 63 4 34 101 (理三12、京医0) 11 44.4% 大阪星光(大阪)180 14 37 29 80 (理三0、京医2) 12 41.7% 洛星(京都) 211 6 48 34 88 (理三0、京医2) 13 40.6% 東海(愛知) 387 36 26 95 157 (理三5、京医4) 14 39.8% 洛南(京都) 372(スポ組除)12 83 53 148(理三2、京医15) 15 39.3% 栄光(神奈) 183 47 7 18 72 (理三1、京医2) 16 38.5% 北嶺(北海) 117 7 3 35 45 (理三1、京医0) 17 36.7% 西大和(奈良) 341 71 29 25 125 (理三2、京医3) 18 36.2% 愛光(愛媛) 221 12 5 63 80 (理三3、京医0) 19 33.5% 渋渋(東京) 194 43 6 16 65 (理三2、京医0) 20 33.1% 日比谷(東京) 317 60 11 34 105 (理三0、京医2)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 [少考さん★]
205 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 09:56:52.52 ID:WfAXwp+n0 - 国医 2024年 ( )は現役
東海(愛知) 104(56) 附設(福岡) 73(49) ラサール(鹿児) 71(37) 灘(兵庫) 70(34) 洛南(京都) 68(48) 愛光(愛媛) 64(30) 開成(東京) 52(37) 滝(愛知) 48(22) 海城(東京) 47(33) 桜蔭(東京) 46(39) 東大寺(奈良) 46(30) 札幌南(北海) 44(32) 熊本(熊本) 44(17) 甲陽(兵庫) 43(25) 浜松北(静岡) 42(25) 四天王寺(大阪) 42(27) 昭和薬附(沖縄) 42(22) 鶴丸(鹿児) 40(14) 北野(大阪) 39(19) 仙台第二(宮城) 38(23) 高松(香川) 37(15) 北嶺(北海) 36(29) 日比谷(東京) 36(21) 新潟(新潟) 36(22) 洛星(京都) 36(13) 高槻(大阪) 36(25) 青雲(長崎) 36(23) 豊島岡(東京) 35(25)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 [少考さん★]
230 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 09:59:24.89 ID:WfAXwp+n0 - 東大理三合格者数(1962〜2024年累計)
836 灘(兵庫) 407 開成(東京) 363 筑波大附駒場(東京) 337 ラ・サール(鹿児島) 202 桜蔭(東京) 183 麻布(東京) 109 栄光学園(神奈川) 105 愛光(愛媛) 104 筑波大附(東京) 武蔵(東京) -96 学芸大附(東京) -89 東海(愛知) -62 洛南(京都) -57 広島学院(広島) -55 駒場東邦(東京) -53 聖光学院(神奈川) -52 甲陽学院(兵庫) -50 金沢大附(石川) -47 巣鴨(東京) -42 桐朋(東京) -41 東大寺学園(奈良) -39 日比谷(東京) 海城(東京) 久留米大附設(福岡) -36 桐蔭学園(神奈川) -35 西(東京) 戸山(東京) 湘南(神奈川) -34 旭丘(愛知) -29 小石川(東京) 洛星(京都) -25 神戸女学院(兵庫) 岡山朝日(岡山) 高松(香川) -24 岐阜(岐阜) -23 渋谷教育学園幕張(千葉) 松本深志(長野) -22 浦和(埼玉) 高田(三重) -21 札幌南(北海道) 北嶺(北海道) 前橋(群馬) 智辯学園和歌山(和歌山) -20 広島大附(広島) -18 新宿(東京) -17 高崎(群馬) 宇都宮(栃木) 千葉(千葉) 大阪星光学院(大阪) 岡山白陵(岡山) 広島大附福山(広島) -16 滝(愛知) 富山中部(富山) 淳心学院(兵庫) 小倉(福岡) -15 白陵(兵庫) -14 静岡(静岡) 徳島文理(徳島) 修猷館(福岡) -13 女子学院(東京) 雙葉(東京) 富士(東京) 両国(東京) 新潟(新潟) 浜松北(静岡) 土佐(高知) 青雲(長崎) 熊本(熊本) -12 お茶の水女子(東京) 長野(長野) 岡崎(愛知) 藤島(福井) 北野(大阪) -11 仙台第一(宮城) 早稲田(東京) 暁星(東京) 清水東(静岡) 千種(愛知) 修道(広島) -10 安積(福島) 浅野(神奈川) 甲府南(山梨) 四日市(三重) 富山(富山) 西大和学園(奈良) 大阪教育大附池田(大阪) 天王寺(大阪) 徳島市立(徳島) 鶴丸(鹿児島)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 [少考さん★]
247 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 10:01:57.85 ID:WfAXwp+n0 - 東京大学 高校別合格者数 1950年〜2019年
01 8323 東京 開成 02 6161 兵庫 灘 03 5563 東京 麻布 04 5357 東京 筑波大附属駒場 05 4399 東京 東京学芸大附属 06 3807 鹿児 ラ・サール 07 3702 東京 筑波大附属 08 3457 東京 日比谷 09 3312 神奈 栄光学園 10 3249 東京 西 11 3046 東京 武蔵 12 2847 東京 戸山 13 2725 埼玉 浦和 14 2395 神奈 湘南 15 2315 東京 桜蔭 16 2301 東京 駒場東邦 17 2053 千葉 千葉 18 1904 愛知 旭丘 19 1832 神奈 聖光学院 20 1827 東京 桐朋 21 1800 愛媛 愛光 22 1768 神奈 桐蔭学園 23 1724 東京 小石川中教 24 1704 福岡 久留米大附設 25 1642 東京 新宿 26 1585 東京 海城 27 1469 広島 広島学院 28 1458 兵庫 甲陽学院 29 1381 愛知 東海 30 1370 東京 両国 31 1338 奈良 東大寺学園 32 1324 東京 巣鴨 33 1237 石川 金沢大附 34 1175 香川 高松 35 1174 京都 洛南 36 1150 愛知 岡崎 37 1142 熊本 熊本 38 1043 富山 富山中部 39 1033 岐阜 岐阜 39 1033 鹿児 鶴丸 41 1026 茨城 土浦第一 42 1011 福岡 修猷館 43 1006 茨城 水戸第一 44 994 富山 高岡 45 990 京都 洛星 45 990 広島 広島大附 47 958 栃木 宇都宮 48 924 神奈 浅野 49 923 東京 国立 50 894 東京 立川
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
106 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:02:17.42 ID:WfAXwp+n0 - 東大・京大・国医 2024年
割合 高校 卒業 東大 京大 国医 合計 01 82.6% 灘(兵庫) 218 94 53 33 180 (理三12、京医25) 02 69.1% 東大寺(奈良) 207 35 71 37 143 (理三1、京医8) 03 68.1% 筑駒(東京) 163 90 4 17 111 (理三8、京医1) 04 62.4% ラ・サール(鹿児)199 37 6 81 124 (理三1〜6、京医1〜6) 05 57.3% 甲陽(兵庫) 199 27 47 40 114 (理三1、京医2) 06 55.7% 附設(福岡) 203 32 10 71 113 (理三1、京医1) 07 51.5% 聖光(神奈) 229 100 5 13 118 (理三3、京医0) 08 50.7% 開成(東京) 402 149 19 36 204 (理三12、京医4) 09 47.6% 北野(大阪) 313 20 90 39 149 10 44.9% 桜蔭(東京) 225 63 4 34 101 (理三12、京医0) 11 44.4% 大阪星光(大阪)180 14 37 29 80 (理三0、京医2) 12 41.7% 洛星(京都) 211 6 48 34 88 (理三0、京医2) 13 40.6% 東海(愛知) 387 36 26 95 157 (理三5、京医4) 14 39.8% 洛南(京都) 372(スポ組除)12 83 53 148(理三2、京医15) 15 39.3% 栄光(神奈) 183 47 7 18 72 (理三1、京医2) 16 38.5% 北嶺(北海) 117 7 3 35 45 (理三1、京医0) 17 36.7% 西大和(奈良) 341 71 29 25 125 (理三2、京医3) 18 36.2% 愛光(愛媛) 221 12 5 63 80 (理三3、京医0) 19 33.5% 渋渋(東京) 194 43 6 16 65 (理三2、京医0) 20 33.1% 日比谷(東京) 317 60 11 34 105 (理三0、京医2)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
108 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:02:29.62 ID:WfAXwp+n0 - 国医 2024年 ( )は現役
東海(愛知) 104(56) 附設(福岡) 73(49) ラサール(鹿児) 71(37) 灘(兵庫) 70(34) 洛南(京都) 68(48) 愛光(愛媛) 64(30) 開成(東京) 52(37) 滝(愛知) 48(22) 海城(東京) 47(33) 桜蔭(東京) 46(39) 東大寺(奈良) 46(30) 札幌南(北海) 44(32) 熊本(熊本) 44(17) 甲陽(兵庫) 43(25) 浜松北(静岡) 42(25) 四天王寺(大阪) 42(27) 昭和薬附(沖縄) 42(22) 鶴丸(鹿児) 40(14) 北野(大阪) 39(19) 仙台第二(宮城) 38(23) 高松(香川) 37(15) 北嶺(北海) 36(29) 日比谷(東京) 36(21) 新潟(新潟) 36(22) 洛星(京都) 36(13) 高槻(大阪) 36(25) 青雲(長崎) 36(23) 豊島岡(東京) 35(25)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
113 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:02:53.57 ID:WfAXwp+n0 - 東大理三合格者数(1962〜2024年累計)
01 836 灘(兵庫) 02 407 開成(東京) 03 363 筑波大附駒場(東京) 04 337 ラ・サール(鹿児島) 05 202 桜蔭(東京) 06 183 麻布(東京) 07 109 栄光学園(神奈川) 08 105 愛光(愛媛) 09 104 筑波大附(東京) 武蔵(東京) 10 -96 学芸大附(東京) 11 -89 東海(愛知) 12 -62 洛南(京都) 13 -57 広島学院(広島) 14 -55 駒場東邦(東京) 15 -53 聖光学院(神奈川) 16 -52 甲陽学院(兵庫) 17 -50 金沢大附(石川) 18 -47 巣鴨(東京) 19 -42 桐朋(東京) 20 -41 東大寺学園(奈良) 21 -39 日比谷(東京) 海城(東京) 久留米大附設(福岡) 22 -36 桐蔭学園(神奈川) 23 -35 西(東京) 戸山(東京) 湘南(神奈川) 24 -34 旭丘(愛知) 25 -29 小石川(東京) 洛星(京都) 26 -25 神戸女学院(兵庫) 岡山朝日(岡山) 高松(香川) 27 -24 岐阜(岐阜) 28 -23 渋谷教育学園幕張(千葉) 松本深志(長野) 29 -22 浦和(埼玉) 高田(三重) 30 -21 札幌南(北海道) 北嶺(北海道) 前橋(群馬) 智辯学園和歌山(和歌山) 31 -20 広島大附(広島) 32 -18 新宿(東京) 33 -17 高崎(群馬) 宇都宮(栃木) 千葉(千葉) 大阪星光学院(大阪) 岡山白陵(岡山) 広島大附福山(広島) 34 -16 滝(愛知) 富山中部(富山) 淳心学院(兵庫) 小倉(福岡) 35 -15 白陵(兵庫) 36 -14 静岡(静岡) 徳島文理(徳島) 修猷館(福岡) 37 -13 女子学院(東京) 雙葉(東京) 富士(東京) 両国(東京) 新潟(新潟) 浜松北(静岡) 土佐(高知) 青雲(長崎) 熊本(熊本) 38 -12 お茶の水女子(東京) 長野(長野) 岡崎(愛知) 藤島(福井) 北野(大阪) 39 -11 仙台第一(宮城) 早稲田(東京) 暁星(東京) 清水東(静岡) 千種(愛知) 修道(広島) 40 -10 安積(福島) 浅野(神奈川) 甲府南(山梨) 四日市(三重) 富山(富山) 西大和学園(奈良) 大阪教育大附池田(大阪) 天王寺(大阪) 徳島市立(徳島) 鶴丸(鹿児島)
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
116 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:03:05.30 ID:WfAXwp+n0 - 東京大学 高校別合格者数 1950年〜2019年
01 8323 東京 開成 02 6161 兵庫 灘 03 5563 東京 麻布 04 5357 東京 筑波大附属駒場 05 4399 東京 東京学芸大附属 06 3807 鹿児 ラ・サール 07 3702 東京 筑波大附属 08 3457 東京 日比谷 09 3312 神奈 栄光学園 10 3249 東京 西 11 3046 東京 武蔵 12 2847 東京 戸山 13 2725 埼玉 浦和 14 2395 神奈 湘南 15 2315 東京 桜蔭 16 2301 東京 駒場東邦 17 2053 千葉 千葉 18 1904 愛知 旭丘 19 1832 神奈 聖光学院 20 1827 東京 桐朋 21 1800 愛媛 愛光 22 1768 神奈 桐蔭学園 23 1724 東京 小石川中教 24 1704 福岡 久留米大附設 25 1642 東京 新宿 26 1585 東京 海城 27 1469 広島 広島学院 28 1458 兵庫 甲陽学院 29 1381 愛知 東海 30 1370 東京 両国 31 1338 奈良 東大寺学園 32 1324 東京 巣鴨 33 1237 石川 金沢大附 34 1175 香川 高松 35 1174 京都 洛南 36 1150 愛知 岡崎 37 1142 熊本 熊本 38 1043 富山 富山中部 39 1033 岐阜 岐阜 39 1033 鹿児 鶴丸 41 1026 茨城 土浦第一 42 1011 福岡 修猷館 43 1006 茨城 水戸第一 44 994 富山 高岡 45 990 京都 洛星 45 990 広島 広島大附 47 958 栃木 宇都宮 48 924 神奈 浅野 49 923 東京 国立 50 894 東京 立川
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
279 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 22:54:02.26 ID:WfAXwp+n0 - 奈良県唐古・鍵遺跡 2300年前
後に纏向遺跡が出来る目と鼻の先にある奈良県最大の弥生遺跡 https://www.town.tawaramoto.nara.jp/material/images/group/34/fukuganmokei.jpg 扁平な顔で渡来人の特徴を示している 二階または三階建ての重層構造の建物
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
280 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 22:54:09.10 ID:WfAXwp+n0 - 愛知県名古屋市朝日遺跡 2600年前
日本で見つかった古代人で最も大陸的なゲノムを持つ集団 東海地方最大級の環濠集落として知られる。他の集落の住民の襲撃に備え、強固な防御施設を建設していることがわかる。それは、環濠、柵列、逆茂木、乱杭などで、集落を二重、三重に囲む強固なものであった。 これらは、弥生時代のものとしては日本で初めて発掘されている。これらの防御施設の発見で、集落が城塞的な姿であったことが分かり、それまでの牧歌的な弥生時代のイメージを「戦乱の時代」へと大きく変える根拠になった。 また、四方に溝を掘り土を盛った方形の墓制(方形周溝墓跡)も発見されており、300基以上も見つかっている。最大のもので、一辺が30m以上もあり、弥生時代中期としては、全国でも最大級の規模である。 吉野ケ里遺跡や登呂遺跡にも匹敵する重要な遺跡でありながら、保存が図られなかった非常に稀有な遺跡である。
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
281 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 22:55:10.90 ID:WfAXwp+n0 - 敦賀
朝鮮から都怒我阿羅斯等ツヌガアラシトが渡来したことに由来する。(日本書紀) 小松 高麗コマ津ツ。多数のオンドル遺構が見つかっている。 弥生期に急速に普及した並行する側面をもつ朝鮮半島製の管玉の流通関係 https://i.imgur.com/QP0gDFg.png https://i.imgur.com/t2iv1WM.png
|
- 【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
284 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 23:03:47.72 ID:WfAXwp+n0 - 北陸(石川県)と出雲(島根県)で四隅突出型噴丘墓(前方後円墳の原型)が現れる、多数の朝鮮式オンドル遺構
吉備(岡山県)で特殊壺・器台が現れる 纏向遺跡(奈良県)3世紀 ヤマト王権の発展期、元島名将軍塚(群馬県)4世紀 神功皇后が橿日宮(福岡市)で神託を受ける「痩せた熊襲の土地よりも海を越えて金銀財宝のある新羅を攻めよ」 仲哀天皇は従わず八代(熊本県)の熊襲に討たれ崩御 神功皇后が筑後山門(みやま市)の土蜘蛛女王田油津媛を討つ 神功皇后の三韓征伐 新羅と百済を降伏させ高句麗と交戦 4世紀末 高句麗の騎馬を取り入れ毛野(群馬県)が栄える 5世紀 須恵器伝来 仙台(宮城県)に大規模な窯跡群が置かれる 5世紀半ば 倭王武上表文「東55国を征し、西66国を服す。渡りては海北95国を平ぐ」5世紀後半 白村江の戦い以降は半島領権を失う 国号を「日本」と改める 7世紀末
|