- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
387 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:11:48.54 ID:WZIr07Ux0 - https://i.imgur.com/jMcJllx.jpg
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ 11/22(月) 東洋経済オンライン 「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ ビジネスの世界ではジワジワと、理系的な素養が求められています。 「数学が苦手で文系を選択した」という人の声がよく聞かれる。 一方でデータサイエンス、AIなどがビジネスの重要なテーマとなり、数学的な素養が求められるようになった。 数学が苦手だった文系出身者たちには、「これから、自分たちが損をするようになる?」という危機感が広がっている。 『数学的に話す技術・書く技術』(曽布川拓也/山本直人著)は、ツールとしての数学の本質に触れつつ、ビジネスや社会との接点を明らかにしている1冊である。 著者の1人で、自らも文系出身者である山本直人氏が「なぜ、仕事に数学が必要になったのか」「どのように数学を学び直したらよいか」について解き明かす。
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
388 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:11:48.64 ID:WZIr07Ux0 - https://i.imgur.com/jMcJllx.jpg
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ 11/22(月) 東洋経済オンライン 「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ ビジネスの世界ではジワジワと、理系的な素養が求められています。 「数学が苦手で文系を選択した」という人の声がよく聞かれる。 一方でデータサイエンス、AIなどがビジネスの重要なテーマとなり、数学的な素養が求められるようになった。 数学が苦手だった文系出身者たちには、「これから、自分たちが損をするようになる?」という危機感が広がっている。 『数学的に話す技術・書く技術』(曽布川拓也/山本直人著)は、ツールとしての数学の本質に触れつつ、ビジネスや社会との接点を明らかにしている1冊である。 著者の1人で、自らも文系出身者である山本直人氏が「なぜ、仕事に数学が必要になったのか」「どのように数学を学び直したらよいか」について解き明かす。
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
389 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:12:14.38 ID:WZIr07Ux0 - ■ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」 「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」 そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。 それは多くの人が日々感じていることではないでしょうか。 オフィスワークではパソコンを使えることは当たり前であり、プレゼンテーション作成はもちろん、表計算やグラフ作成などは大学卒業までに身につける「あたりまえ」のスキルとなりました。 さらに統計に対する知識も求められる一方で、デジタル分野における知識と素養が重視され、ニーズに対して人手不足の状況が続いています。 エンジニアの人手不足はよく知られるようになりましたが、いわゆる文系学部の学生も内定から卒業までの間に専門的知識を得ようと必死に学びます。
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
403 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:27:26.06 ID:WZIr07Ux0 - 私大はほとんどが推薦、AO入試のバカ組。
一般入試の合格者は、上位合格者から順に7〜8割が国立に進む。 残ったバカが私大に進学する。 だから、私大は合格者偏差値と入学者偏差値に大きな差ができる。 しかし、大学側は合格者偏差値を提示する。 もう私大ってめちゃくちゃだよね。
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
415 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:34:39.89 ID:WZIr07Ux0 - 早稲田慶應合格者の出身校はまあまあハイレベル高校なんだけど
在校生の出身校は聞いたこともない高校の推薦とかAOばかりなんだよな
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
418 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:36:02.47 ID:WZIr07Ux0 - 私大文系卒=ノースキル=そこら辺に転がってる普通のオッサン=肉弾戦闘要員→営業ソルジャー
そういう需要しかない。でも、数は必要。将棋の歩みたいにね。 営業は特定のスキル無しでもできちゃう職種。 つまり、学生時代に文系だった上、特にこれと言った資格も技能も習得しなかったような無意味な学生が、採用後に肉弾要員として大量に必要となる。 特に社員数の多い大企業なんて、その7割が肉弾要員。 江戸時代で言えば百姓みたいなもん。 だから、逆に文系ノースキル学生に限って、たくさん大企業に就職しやすい。 多くの私大文系さんがこのシビアなメカニズムを最後まで理解しないまま、大企業に採用されて喜んでる。 採用後はあくまで肉弾ソルジャー要員。大きな城を作るためにはそこら辺の石ころが大量に必要だからね。
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
424 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:40:49.11 ID:WZIr07Ux0 - 今後、否応なしにAIがあらゆる場面で進出してくる。
そもそもAIを作り出した理由は、人に変わって労働してもらうため。 ヒトに代わり思考という労働をしてもらうために作り出した。 だから、仕事を奪われていいんだよ。そのために人間がわざわざ創造したんだから。 でも、最後に残るヒトの仕事があるよね。そらは、AIを管理制御すること。 AIを支配すること。 そのためにはAIの考え方や思考のメカニズムを理解することが必要になってくる。 だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、 記号論理学だとか制御工学とかアルゴリズムとか、数理科学、プログラミング。 でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。 だからAI時代の到来によって、 AIを支配する人間>AI>その他大勢の理数音痴 というカーストができてしまいかねない。 結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものになるでしょう。 AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。 「数学なんて意味がない」などと言ってられません。 未だそんなモノ知らずがいますが、それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもの。 理数音痴な文系型人間には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したって、どんな砕いて説明しても永遠に理解できないだろうな。 でも、今もこの間、現実に理工学が社会を動かしてる。
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
42 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:52:42.63 ID:WZIr07Ux0 - 自分に自信を持て!と教育する世界の学校
他人に合わせろ!個を消せ!と強制する日本の学校 これじゃ自己肯定感ダダ下がりだわな 日本凋落の原因
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
49 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:53:27.01 ID:WZIr07Ux0 - 16歳で東大に合格したカリスさん
W日本社会の豊かさの喪失は「一律教育」が原因W 日本の教育は、遺伝が知能や学業成績に与える影響を完全に無視してきた。 「機会の平等」ではなく「結果の平等」を追求してきた結果が、「独創性のぶつかり合い」という健全な競争を阻害し、日本経済の「失われた30年」をもたらしたのだ。 ・「1人当たりの名目GDP」ランキングの下落 ・「企業の時価総額」ランキングの下落 ・「影響力の大きい論文数」ランキングの下落 ・世界一の少子高齢化 ・東京一極集中 ・税と社会保険料負担率の上昇 空気を読む。黙々と授業を受ける。全教科の成績をまんべんなく伸ばす。この受動的なモデルは、「教育」ではなく、「指示」に過ぎない。 全人類は99%以上のDNA(=設計図)が共通しているが、残り1%未満のDNAの違いで、以下のような大きな個人差が生じる。 ・目の色:遺伝の影響が9割超え ・体重:約7割 ・学業成績:約6割
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
59 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:54:39.82 ID:WZIr07Ux0 - こんなのが表彰される日本の異常教育
山内健至 https://i.imgur.com/AZaubGa.jpg
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
63 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:55:11.55 ID:WZIr07Ux0 - B'z稲葉浩志さんのエピソードにこんなんありましたw
ほんと先生って何やっても笑いの対象にしかなりませんなw 中学の教育実習に行った際に校長先生から長髪を注意されたときの言い方と仕草に引っ掛かりを持ち、教育実習を途中で辞めてしまったそうです。それで教師の道を断念、今のスーパーアーティストの稲葉さんが誕生しているわけですから、全国民はその校長先生に感謝しなきゃいけません…!
|
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
65 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 11:55:35.28 ID:WZIr07Ux0 - NOと言えない空気
その空気読むことが絶対の日本 みんなと違うことは即犯罪の日本 だからバカトップのやることに誰も意見できないし、しない 明らかに間違った方向に進もうとしてるのに、だらも何も言わない 日本の後進国化はこれが主たる要因だと思ってる
|
- 【兵庫】斎藤元彦知事疑惑告発文書問題、第三者委報告書19日に提出へ 弁護士6人が7項目調査 [ぐれ★]
342 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:11:06.14 ID:WZIr07Ux0 - 立花孝志を襲撃したやつ、
斎藤元彦の時は、しっかりと狙い定めろよ?!
|
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
461 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 12:39:17.94 ID:WZIr07Ux0 - 低脳未熟大学
|
- 【立花孝志襲撃事件】容疑者が閃光手りゅう弾を使っていたことが明らかに★4 [シャチ★]
213 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:50:06.78 ID:WZIr07Ux0 - 次(斎藤元彦)の時は、しっかり狙い定めてほしいな。
|
- 【ライバー殺害】「シャンパン代が…」「姉の彼氏が売掛けを残して…」 被害女性から連日の金の要求に容疑者は消費者金融から借金も★6 [シャチ★]
187 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:53:19.61 ID:WZIr07Ux0 - 今どきの賢明な男性は女に関わろうとしない。
何がセクハラかを決めるんは女の方なんだからね。ほんともうメチャクチャだから。 これはもう男性にとって恐怖。 女はもはや歩く地雷みたいなもん。 声かけたら強制わいせつで訴えられるぞ? 事故で死にそうな人を見ても、そいつが女なら手出すな。訴えられる。気を付けろ。 これからの時代、男性は不用意に女性と関わっちゃいかん。 女と言葉を交わす場合は必要最低限にすべし。 なんせ女の方がそれを望んでんだから。それでいいんだよ。 世の女性方はめんどくせえこと言わずに、一切男性と関わらん方向で生きてくれ。 こっちもそれを望んでますから。 好き放題い権利を主張し、女性専用車両とか女王様みたいなこと主張し、それを実現させておきながら、 頼る時だけ男性に頼るって、甘ったれたことぬかしてんじぇねえよwウケるwちと虫が良すぎだろ?子ども? どうぞお望み通り単身で自立して生きてください。 つか、やれるもんならやってみろ。社会的価値ゼロの自分に気付くだけですから。 https://i.imgur.com/aKwbaWE.jpg
|
- 【万博】キャッチボールでTOMODACHI…世界平和を1球に込めて…大阪万博で100ヵ国キャッチボール 元高校球児の大学生発案 [おっさん友の会★]
846 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:58:41.93 ID:WZIr07Ux0 - >>1
うわぁぁぁぁ
|