トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月16日 > IPZM1+1W0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/14997 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000920622430320069



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
商品券配布「歴代首相の慣例」 自民鳥取、舞立昇治参院議員 [どどん★]
コンビニのカップ麺が「300円超え」…もはや「庶民の味方」とは呼べなくなった高級化路線への違和感 (中川淳一郎氏) [少考さん★]
「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が語る、実名顔出しで被害の実態を告発 [ぐれ★]

書き込みレス一覧

次へ>>
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
824 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:23:32.22 ID:IPZM1+1W0
>>801
健康と出会いに恵まれてただけだもんな
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
849 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:25:20.19 ID:IPZM1+1W0
だいたい努力なんか9割報われないからな
報われなくても努力し続けるから美徳なんであって

努力が100%報われるなら成功や結果に喜ぶ事はないはず
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
865 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:26:08.53 ID:IPZM1+1W0
>>821
同じ階級だと思うから嫉妬すんのよそれ
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
886 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:27:28.43 ID:IPZM1+1W0
>>836
科学的にはどうしようもないからな
だから宗教みたいな努力教の神社がネットだけに多いけど
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
913 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:28:56.91 ID:IPZM1+1W0
>>885
生まれつきの階級があるって分かってれば
無駄な努力なんかしないし
他人と違って嫉妬に苦しむこともないからな
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
931 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:30:33.47 ID:IPZM1+1W0
>>900
だいたい成功してる奴らは要領よく努力しないで
親の財産や環境を上手く利用してる二世みたいなのが
圧倒的多数だもんな
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
941 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:31:40.38 ID:IPZM1+1W0
>>934
偽善だよな
まぁそれで世の中回ってるんだから仕方ないけど
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
957 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:33:41.15 ID:IPZM1+1W0
「頑張れば夢を叶えられる」
これを信じてる20代30代40代の数字も出してほしいわ
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
985 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 13:36:58.48 ID:IPZM1+1W0
>>972
まぁ市場競争社会だと
自分の成功は自分の能力や努力のおかげ
自分の失敗は他人のせいにしないと生き残れないからな
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
63 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:11:06.89 ID:IPZM1+1W0
2020年/東京大学/国語/第一問/解答解説
目次

<本文理解>
問一「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

問二「自己責任の根拠は出てこない」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

問三「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」とはどういうことか、説明せよ。(60字程度)

問四「近代は人間に自由と平等をもたらしたのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」とはどういうことか、本文全体の趣旨を踏まえて説明せよ。(120内)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
68 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:12:17.07 ID:IPZM1+1W0
〈本文理解〉
①段落。学校教育を媒介に階層構造が再生産される事実が、日本では注目されてこなかった。

米国のような人種問題がないし、英国のように明確な階級区分もない。

…そんな状況の中、教育機会を均等にすれば、貧富の差が少しずつ解消されて公平な社会になると期待された。

しかし、ここに大きな落とし穴があった。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
71 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:14:19.54 ID:IPZM1+1W0
②段落。
機会均等のパラドクスを示すために、二つの事例に単純化して考えよう。

ひとつは戦前のように庶民と金持ちが別々の学校に行くやり方。

もうひとつは戦後に施行された一律の学校制度だ。

どちらの場合も結果はあまり変わらない。
見かけ上は自由競争でも、実は出来レースだからだ!

だが、生ずる心理は異なる。

貧乏が原因ならば当人のせいではない…
批判の矛先が外に向く。

対して自由競争の下では、成功しなかったのは自分に能力がないからだ!。

社会が悪くなければ、政治的な変革運動に関心を示さない。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
76 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:16:05.94 ID:IPZM1+1W0
③段落。アファーマティブ・アクション(積極的差別是正処置)は、個人の能力差には適用されない。

人種・性別などの集団間の不平等さえ是正されれば、あとは各人の才能と努力次第で社会上昇が可能だと信じられている。だからこそ、リベラルエリートの弱肉強食のルールが正当化される。

「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」(傍線部ア)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
79 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:18:37.90 ID:IPZM1+1W0
④段落。
子どもを分け隔てることなく、平等に知識を培う理想と同時に、

能力別に人間を格付けし、差異化する役割を学校は担う。

そこに矛盾が潜む…

出身階層という過去の桎梏を逃れ、自らの努力で未来を切り開く可能性として、能力主義(メリトクラシー)は歓迎された。

そのための機会均等だ!

だが、それは巧妙に仕組まれた罠だった…

平等な社会を実現するための方策が、かえって既存の階層構造を正当化し、永続させる。

…近代の人間像が必然的に導く袋小路だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
82 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:19:34.68 ID:IPZM1+1W0
⑤段落。(子どもの多様さについて)。

⑥段落。近代は神を棄て、〈個人〉という未曾有の表象を生み出した。

自由意志に導かれる主体の誕生だ。

所与と行為を峻別し、家庭条件や遺伝形質という〈外部〉から切り離された、才能や人格という〈内部〉を根拠に自己責任を問う。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
85 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:20:38.20 ID:IPZM1+1W0
⑦段落。
だが、これは虚構だ!!

才能も人格も本を正せば、親から受けた遺伝形質に、家庭・学校・地域条件などの社会影響が作用して形成される。

我々は結局、外来要素の沈殿物だ。…能力も遡及的に分析してゆけば、いつか原因は各自の内部に定立できなくなる。

社会の影響は外来要素であり、心理は内発的だという常識は誤りだ。

認知心理学や脳科学が示すように意志や意識は、蓄積された記憶と外来情報の相互作用を通して脳の物理・化学的メカニズムが生成する。

外因をいくつ掛け合わせても、内因には変身しない。したがって「自己責任の根拠は出てこない」(傍線部イ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
88 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:21:31.99 ID:IPZM1+1W0
⑧段落。(能力差を自己責任とみなす論理は、身体障害者を当人の身体であるがゆえに自業自得だと言う論理と同じ)。

⑨段落。封建制度やカースト制度などでは、貧富や身分を区別する根拠が、神や自然など、共同体の〈外部〉に投影されるため、不平等があっても社会秩序は安定する。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
92 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:22:52.73 ID:IPZM1+1W0
⑩段落。対して、自由な個人が共存する民主主義社会では平等が偽善であっても建前だ。

しかし現実にはヒエラルキーが必ず発生し、貧富の差が現れる。

平等が実現不可能な以上、常に理屈を見つけて格差を弁明しなければならない!

だが、どんなに考え抜いても人間が判断する以上、貧富の基準が正しい保証はない…
神や宗教という〈外部〉に支えられる身分制とは異なり、人間が主体性を勝ち取った社会は原理的に不安定なシステムだ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
95 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:23:43.65 ID:IPZM1+1W0
11段落。
支配は社会および人間の同義語だ。子は親に従い、弟子は師を敬う。

…ところでドイツの社会学者マックス・ヴェーバーが『経済と社会』で説いたように、支配関係に対する被支配者の合意がなければ、ヒエラルキーは長続きしない。

強制力の結果としてではなく、正しい状態として感知される必要がある。

支配が理想的な状態で保たれる時、支配は真の姿を隠し、自然の摂理のごとく作用する。「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」(傍線部ウ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
104 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:27:25.10 ID:IPZM1+1W0
12段落。近代に内在する欠陥を理解するために、「正義」が実現した社会を仮に想像してみよう。

年収や社会的地位の階層分布の正しさが間違ってないとすれば、貧困は差別のせいでもなければ、社会制度のせいでもない。

まさしく自分の資質や能力が他人に比べて劣るからだ!!!

公正な社会であればあるほど自己防衛が不可能になる…

理想郷どころか、人間には住めない、まさしく地獄の世界だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
116 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:31:29.98 ID:IPZM1+1W0
13段落。
身分制が打倒されて近代になり、不平等が緩和されたにもかかわらず、

さらなる平等化の必要が叫ばれるのは何故か?

人間は常に他者と自分をSNSで比較し、その比較は必然的に優劣をつける…

民主主義社会には本質的な差異はないとされる。

だからこそ人はお互いに比べあい、小さな格差に悩み苦しむ。

そして自らの欠落・落ち度・劣等性を否認するために、社会の不公平をネットで糾弾する。

これは〈外部〉を消し去り、優劣の根拠を個人の〈内部〉に押し込めようと企む時、必然的に誰にでも起こる防衛反応だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
125 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:34:35.08 ID:IPZM1+1W0
14段落。
自由に選択した人生だから自己責任が問われるのではない。

逆だ!!!

格差を正当化する必要があるから
人間は自由なんだと社会がわざわざ宣言する。
つまり
─────────
努力しない者の不幸は自業自得だと宣告する。
─────────
「近代は人間に自由と平等をもたらしたいのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」(傍線部エ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
133 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:36:59.15 ID:IPZM1+1W0
問一「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

自由競争が保障され、能力による層化が正当視される社会では、社会的挫折の原因は本人の意識や努力の低さに帰せられ、社会変革の必要性の認識は共有されにくいから。(74)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
142 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:38:32.07 ID:IPZM1+1W0
問二「自己責任の根拠は出てこない」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

人間のあり方はすべて外部に原因をもち純粋な内部などありえず、自由意志によって努力する主体としての個人とは虚構だから。(58)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
151 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:40:27.77 ID:IPZM1+1W0
問三「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」とはどういうことか、説明せよ。(60字程度)。

平等の実現を唱えて個人の努力を重視すれば、能力の優劣にによる支配・被支配の構造をもつ不平等社会が、自明の制度として確立してしまうこと。(67)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
162 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:42:19.53 ID:IPZM1+1W0
問四「近代は人間に自由と平等をもたらしたのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」とはどういうことか、本文全体の趣旨を踏まえて説明せよ。(120内)

かつては神や自然などを根拠として不平等が正当化されたが、近代では、遺伝や環境による個人の能力差が考慮されないまま、自由意志という努力に基づく行為の結果として不平等が生じたとしても、個人の自己責任というかたちで正当化されてしまう、ということ。(120)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
167 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:44:09.64 ID:IPZM1+1W0
これ20代では半分になって
30代40代になると
「頑張れば夢を叶えられる」って割合は10%以下になるらしいな
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
200 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:52:08.79 ID:IPZM1+1W0
大人になるってそういう事だからな
バカな若者に夢を見せて努力してる頑張ればなんでも出来ると信じ込ませて借金させるの

自分がそうだったから分かるわ
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
215 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 14:55:06.98 ID:IPZM1+1W0
頑張って努力すれば必ず成功出来るんだから!
このローン契約書にサインと判子押してね

心配しないで!必ず成功するから毎月10万円位の支払いなんて大丈夫大丈夫
努力して頑張りが足りなかったらまた励ましにいくから
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
259 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:06:05.24 ID:IPZM1+1W0
>>245
だいたい自分1人の努力や頑張りごときで
世界を変えれたり自分の運命を支配できるなんていうのはおこがましいよな

そんな傲慢さ全能感は人生絶頂期のJK三人が集まって学校から帰る時ぐらいしか感じられないもんだろうに
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
318 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:20:10.02 ID:IPZM1+1W0
14段落。
自由に選択した人生だから自己責任が問われるのではない。

逆だ!!!

格差を正当化する必要があるから
人間は自由なんだと社会がわざわざ宣言する。
つまり
─────────
努力しない者の不幸は自業自得だと宣告する。
─────────
「近代は人間に自由と平等をもたらしたいのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」(傍線部エ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
416 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:53:46.67 ID:IPZM1+1W0
2020年/東京大学/国語/第一問/解答解説
目次

<本文理解>
問一「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

問二「自己責任の根拠は出てこない」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

問三「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」とはどういうことか、説明せよ。(60字程度)

問四「近代は人間に自由と平等をもたらしたのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」とはどういうことか、本文全体の趣旨を踏まえて説明せよ。(120内)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
419 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:54:53.47 ID:IPZM1+1W0
〈本文理解〉
①段落。学校教育が階級を再生産される事実が、日本では注目されてこなかった。

米国のような人種問題がないし、英国のように明確な階級区分もない。

…そんな状況の中、教育機会を均等にすれば、貧富の差が少しずつ解消されて公平な社会になると期待された。

しかし、ここに大きな落とし穴があったのだ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
437 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:58:11.18 ID:IPZM1+1W0
②段落。
機会均等のパラドクスを示すために、二つの事例に単純化して考えよう。
①戦前のように庶民と金持ちが別々の学校に行くやり方。
②戦後に施行された一律の学校制度だ。

どちらの場合も結果はあまり変わらない。
見かけ上は自由競争でも、実は出来レースだからだ!

だが、生ずる心理は異なる。

①貧乏が原因ならば当人のせいではない…
批判の矛先が外に向く。

対して
②自由競争の下では、成功しなかったのは自分に能力がないからだ。

社会が悪くなければ、政治的な変革運動に関心を示すことはない。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
441 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 15:59:36.10 ID:IPZM1+1W0
③段落。アファーマティブ・アクション(積極的差別是正処置)は、個人の能力差には適用されない。

人種・性別などの集団間の不平等さえ是正されれば、あとは各人の才能と

努力次第で

社会上昇が可能だと信じられている。だからこそ、リベラルエリートの弱肉強食のルールが正当化される。

「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」(傍線部ア)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
446 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:00:51.27 ID:IPZM1+1W0
④段落。
子どもを分け隔てることなく、平等に知識を培う理想と同時に、

能力別に人間を格付けし、差異化する役割を学校は担う。

そこに矛盾が潜む…

出身階層という過去の桎梏を逃れ、自らの

努力で

未来を切り開く可能性として、能力主義(メリトクラシー)は歓迎された。

そのための機会均等だ!

だが、それは巧妙に仕組まれた罠だった…

平等な社会を実現するための方策が、かえって既存の階層構造を正当化し、永続させる。

…近代の人間像が必然的に導く袋小路だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
455 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:02:53.41 ID:IPZM1+1W0
⑤段落。(子どもの多様さについて)。

⑥段落。近代は神を棄て、〈個人〉という未曾有の表象を生み出した。

自由意志に導かれる努力による頑張る人間の誕生だ。

所与と行為を峻別し、家庭条件や遺伝形質という〈外部〉から切り離された、才能や人格という〈内部〉を根拠に自己責任を問う。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
461 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:04:57.64 ID:IPZM1+1W0
⑦段落。
だが、これは虚構だ!!

才能も人格も本を正せば、親から受けた遺伝形質に、家庭・学校・地域条件などの社会影響が作用して形成される親ガチャに過ぎない!

我々は結局、外来要素の沈殿物だ。…能力も努力や頑張りさえも遡及的に分析してゆけば、いつか原因は各自の内部に定立できなくなる。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
462 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:05:07.31 ID:IPZM1+1W0
>>461
社会の影響は外来要素であり、心理は内発的だという常識は誤りだ。

認知心理学や脳科学が示すように意志や意識は、蓄積された記憶と外来情報の相互作用を通して脳の物理・化学的メカニズムが生成する。

外因をいくつ掛け合わせても、内因には変身しない。したがって「自己責任の根拠は出てこない」(傍線部イ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
463 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:05:38.33 ID:IPZM1+1W0
⑧段落。(能力差を自己責任とみなす論理は、身体障害者を当人の身体であるがゆえに自業自得だと言う論理と同じ)。

⑨段落。封建制度やカースト制度などでは、貧富や身分を区別する根拠が、神や自然など、共同体の〈外部〉に投影されるため、不平等があっても社会秩序は安定する。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
483 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:09:50.62 ID:IPZM1+1W0
⑩段落。対して、自由な個人が共存する
この民主主義社会では平等が偽善であっても建前だ。

しかし現実にはヒエラルキーが必ず発生し、貧富の差が現れる。

平等が実現不可能な以上、常に屁理屈を見つけて格差を言い訳しなければならない!
努力が足りないからだとか
もっと頑張れだとか
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
485 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:10:54.32 ID:IPZM1+1W0
>>484
他の困り事ヤバそう
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
570 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:29:14.30 ID:IPZM1+1W0
11段落。
支配は社会および人間の同義語だ。子は親に従い、弟子は師を敬う。

…ところでドイツの社会学者マックス・ヴェーバーが『経済と社会』で説いたように、支配関係に対する被支配者の合意がなければ、ヒエラルキーは長続きしない。

強制力の結果としてではなく、正しい状態として感知される必要がある。

支配が理想的な状態で保たれる時、支配は真の姿を隠し、自然の摂理のごとく作用する。「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」(傍線部ウ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
574 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:29:58.70 ID:IPZM1+1W0
12段落。近代に内在する欠陥を理解するために、「正義」が実現した社会を仮に想像してみよう。

年収や社会的地位の階層分布の正しさが間違ってないとすれば、貧困は差別のせいでもなければ、社会制度のせいでもない。

まさしく自分の資質や能力が他人に比べて劣るからだ!!!

公正な社会であればあるほど自己防衛が不可能になる…

理想郷どころか、人間には住めない、まさしく地獄の世界だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
576 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:30:44.32 ID:IPZM1+1W0
13段落。
身分制が打倒されて近代になり、不平等が緩和されたにもかかわらず、

さらなる平等化の必要が叫ばれるのは何故か?

人間は常に他者と自分をSNSで比較し、その比較は必然的に優劣をつける…

民主主義社会には本質的な差異はないとされる。

だからこそ人はお互いに比べあい、小さな格差に悩み苦しむ。

そして自らの欠落・落ち度・劣等性を否認するために、社会の不公平をネットで糾弾する。

これは〈外部〉を消し去り、優劣の根拠を個人の〈内部〉に押し込めようと企む時、必然的に誰にでも起こる防衛反応だ。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
584 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:32:00.22 ID:IPZM1+1W0
14段落。
自由に選択した人生だから自己責任が問われるのではない。

逆だ

格差を正当化する必要があるから
人間は自由なんだと社会がわざわざ宣言する。
つまり
─────────
努力しない者の不幸は
自業自得だと宣告する。
─────────
「近代は人間に自由と平等をもたらしたいのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」(傍線部エ)。
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
594 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:33:19.45 ID:IPZM1+1W0
問一「不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因はそこにある」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

自由競争が保障され、能力による層化が正当視される社会では、社会的挫折の原因は本人の意識や「努力の低さ」に帰せられ、社会変革の必要性の認識は共有されにくいから。(74)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
606 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:34:55.72 ID:IPZM1+1W0
問二「自己責任の根拠は出てこない」とあるが、なぜそういえるのか、説明せよ。(60字程度)

人間のあり方はすべて外部に原因をもち純粋な内部などありえず、自由意志によって「努力する主体」としての個人とは虚構だから。(58)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
617 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:36:54.24 ID:IPZM1+1W0
問三「先に挙げたメリトクラシーの詭弁がそうだ」とはどういうことか、説明せよ。(60字程度)。

平等の実現を唱えて「個人の努力」を重視すれば、能力の優劣にによる支配・被支配の構造をもつ不平等社会が、当たり前の制度として確立してしまうこと。(67)
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★3 [少考さん★]
628 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/16(日) 16:38:29.77 ID:IPZM1+1W0
問四「近代は人間に自由と平等をもたらしたのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ」とはどういうことか、本文全体の趣旨を踏まえて説明せよ。(120内)

かつては神や自然などを根拠として不平等が正当化されたが、
近代では、遺伝や環境による個人の能力差が考慮されないまま、

自由意志という「努力」に基づく行為の結果として不平等が生じたとしても、
個人の「自己責任」というかたちで正当化されてしまう、ということ。(120)
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。