トップページ
>
ニュース速報+
>
2025年03月15日
>
PXOLJXDT0
書き込み順位&時間帯一覧
46 位
/16104 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
12
3
0
0
10
7
15
7
0
69
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★4 [煮卵★]
40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】 ★3 [首都圏の虎★]
国民民主・玉木氏「選挙に不利でも、石破首相は年金改革法案を出してください」「氷河期世代や厚生年金が無い人に必要」 [お断り★]
「外国人の生活保護、法的根拠ない」維新・柳ケ瀬氏 福岡厚労相「外国人対象外は不適当」 [蚤の市★]
コメ価格の下落、備蓄米出回る4月以降か…大手スーパー担当者「大幅な値下がりはないだろう」 ★2 [首都圏の虎★]
【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★5 [煮卵★]
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も [シャチ★]
「外国人の生活保護、法的根拠ない」維新・柳ケ瀬氏 福岡厚労相「外国人対象外は不適当」 ★2 [蚤の市★]
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★2 [シャチ★]
社民、参院選3議席以上が目標 党存続へ、得票率2%も [少考さん★]
「日本人と摩擦を生む人もいますが、多くは平和に暮らしています」元宿場町で人口の1割超が外国人の街「蕨」の実態と住民たちが語る魅力 [少考さん★]
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
書き込みレス一覧
<<前へ
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★2 [シャチ★]
849 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:15:19.42 ID:PXOLJXDT0
>>777
平成4年5年なんて2万5千円台で、いまの異常なお米価格とそんなに違わないんだよね。
いまお米の値段が高くなっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
8 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:26:05.88 ID:PXOLJXDT0
>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
11 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:26:26.80 ID:PXOLJXDT0
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
114 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:37:07.26 ID:PXOLJXDT0
>>59
長期的なお米の空いた価格推移を見ていると、平成二年の22000円からお米の価格は右肩下がりを続け、平成16年あたりで底を打ち
以降15000円台を多少の上下を繰り返しながら推移しているだけだよ。
お米の価格は高齢化によるデフレのあおりをもろに受けながら、昭和よりも安い値段で買われ続けていたんだよ。去年の8月まで。
これで日本の農業が維持できるわけなかったんだよね。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
233 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:43:57.87 ID:PXOLJXDT0
>>169
日本のお米の価格は平成16年以降最低レベルで張り付きっぱなしだよ。
日本の農業は20年以上デフレのあおりを受けて苦しい経営が続いていたんだよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
270 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:46:17.64 ID:PXOLJXDT0
>>234
田んぼは遊水地として、農業用水路は大雨の時の排水路として、災害対策や水不足対策で都市生活を支えているよ。
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているから。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミが煽り、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけで値上がりすることに変わりはないよ。
いま関税を撤廃しても、民主党政権のように後々の世まで禍根を残すだけだよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
306 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:48:50.31 ID:PXOLJXDT0
>>269
去年の八月で相対取引価格の平均は16133円だよ。15000円を軸にした多少の価格変動の範疇を超えていなかったの。
平成16年から20年以上も価格が上がらなかったことの方が異常なんだよ。
日本の農家は一部の大規模農家以外ほぼボランティアだったと言っていいような状態だったんだよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
329 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:50:36.36 ID:PXOLJXDT0
>>294
オレンジやアボカドやコーヒーやカカオのように、
為替や、より利益の出る商品への転作や、天候不順や、政情不安による価格変動が大きくなるだけで
国の監視のもと国内で作った方が価格は安定するよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
356 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:52:19.50 ID:PXOLJXDT0
>>336
比較対象がコロナ禍しかないほど去年の8月のお米の値段は低かったんだよね。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
372 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:52:56.26 ID:PXOLJXDT0
>>352>>353
↓
>>8
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
437 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:57:12.06 ID:PXOLJXDT0
>>421
↓
>>270
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
479 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 21:59:50.13 ID:PXOLJXDT0
>>439
いままでデフレでお米の値段が安すぎただけで、去年の八月の値段が異常なんじゃないんだよね。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
553 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:04:54.37 ID:PXOLJXDT0
>>544
↓
>>114
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★3 [シャチ★]
682 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:13:13.26 ID:PXOLJXDT0
>>622
平成24年が16127円だから、平成24年のレベルに戻ったとも言えるね。
日本はデフレでお米の値段が昭和未満平成2年以下だっただけなんだよね。
高齢化で海外の物価とモノの値段が乖離していたのが修正されつつあるんだよ。
その修正を転売ヤーに付け込まれたのがここ最近の異常なお米の値段だよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
52 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:41:00.77 ID:PXOLJXDT0
>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
56 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:41:26.89 ID:PXOLJXDT0
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
78 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:43:36.97 ID:PXOLJXDT0
>>67
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているから。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミが煽り、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけで値上がりすることに変わりはないよ。
いま関税を撤廃しても、民主党政権のように後々の世まで禍根を残すだけだよ。
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
154 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:49:57.55 ID:PXOLJXDT0
>>98
関税を撤廃して転売ヤーを駆逐しても、同時に日本の農家まで駆逐しちゃうよ。→>>56
【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4 [シャチ★]
211 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2025/03/15(土) 22:56:11.26 ID:PXOLJXDT0
>>173>>182
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだね。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよね。>>1
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。