トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月14日 > N30gxWaE0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/19389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000274733421503213628225



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
石破首相が記者に連続逆質問 10万円商品券問題で規正法抵触との指摘に「第何条?どの部分?」 [どどん★]
「日本財政破綻は真っ赤な嘘」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」★4 [お断り★]
ゼレンスキー氏「ロシアが戦争を望んでいる」 プーチン氏発言に見解 [蚤の市★]
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
ゼレンスキー氏「ロシアが戦争を望んでいる」 プーチン氏発言に見解 [蚤の市★]
368 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:04:52.34 ID:N30gxWaE0
>>365
いかなる理由があろうとも主権侵害が許されない、というのが本当の大義だと俺は思うけど、西側も東側も無視してるよね

たとえばインドもバングラデシュ分離を支援して達成したし、みなさんご都合主義よ
ゼレンスキー氏「ロシアが戦争を望んでいる」 プーチン氏発言に見解 [蚤の市★]
378 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:14:33.27 ID:N30gxWaE0
>>371
主権に関する法的な議論・レトリックに深入りせず「武力による領土の変更を否定する」方向でやっていくのが戦後国際秩序だったはずだが、しかしこれは「民族自決」と決定的に対立するので、最初から無茶な構想だったんだよね
民族自決を達成するためには武力が必要な場合が多いのが現実である以上、戦争が起こるのも仕方ない
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
28 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:15:53.14 ID:N30gxWaE0
>>18
現状が明らかに円高トレンドくさいからねー
円高に張ってた人は安心しただろう
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
30 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:16:31.41 ID:N30gxWaE0
>>27
世界が利下げしたなら勝手に円高・物価下方圧力の方向になるのだから、遅れて利上げするのは単なるバカでは
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
35 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:19:12.49 ID:N30gxWaE0
>>32
人口減少・高齢化を踏まえれば成長できないのは当然じゃないの

そんで急激な出生率の減少ってのはアジア諸国に概ね共通していて、
日本は先に経済成長したから先に高齢化しているだけ、日本は特殊ではない

「中国は崖っぷちだが、日本はその一歩先にいる」
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
41 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:23:53.49 ID:N30gxWaE0
>>36
たしかにインフレ目標2%を厳守するなら利上げしてインフレ率を抑制するのが筋だが、
日銀はインフレ目標2%のもとでインフレ率マイナスを達成するぐらい「ガバガバ」の組織なので、インフレ率4%から下げねばならないという謂れも無いのだ!
現状のインフレ率は明らかに名目賃金上昇率(昨年+2.9%)に反応してるし、仕方ないと言えば仕方ない、人手不足時代が来たのだ

ゼロ金利制約・流動性の罠はたしかに困るんだが、そのときは財政政策に頼るってののが基本線だと思うがね
ゼロ金利のままでも財政政策によってインフレ率を引き上げれば長期低迷を回避できる、さんざん議論された話ではあるが
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
43 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:24:45.66 ID:N30gxWaE0
>>40
90-00年代の日本の失敗はデフレ維持によるものだが、そうやってグダグダやってる間にいよいよ人口ピラミッドがくたばってしまったので、
いまさらデフレから脱却しても、もう遅いってやつだな
ゼレンスキー氏「ロシアが戦争を望んでいる」 プーチン氏発言に見解 [蚤の市★]
394 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:25:52.24 ID:N30gxWaE0
>>388
まあ、国連やアメリカに承認されなくても事実上の独立国としてやってくことはできる
ソマリランドがその典型で、中華民国ぐらいにしか承認されてないが、失敗国家のソマリアに比べてよっぽどマシな国家運営はできている
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
47 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:27:05.97 ID:N30gxWaE0
>>46
実際に90-00年代に無能な運営をやらかしちゃったのだから仕方ない
どれだけ嘆いても過去の失敗は取り返せない
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
51 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:30:04.17 ID:N30gxWaE0
>>49
日本が利上げ→円キャリー撤収→米株下げる→不況深化

こういう流れもあるから怖いんだよね
トランプ介護のためにも利上げできねえなあ
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
67 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:38:33.13 ID:N30gxWaE0
>>63
そもそも人口減少・高齢化で内需、特に個人消費の状況は悪い
インフレだろうがデフレだろうが内需はどうしようもない
せめてもの救いは設備投資は強いこと
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
68 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:38:57.24 ID:N30gxWaE0
>>66
それはたいていブレーキのほうの揶揄に使われてきたけどね
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
77 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:49:37.05 ID:N30gxWaE0
>>71
直近30年の平均値で見れば日本のインフレ率は相変わらず世界最低だけどね
日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]
79 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 17:51:01.10 ID:N30gxWaE0
>>72
国民経済計算で設備投資の実質額が92年を超えて上回って史上最高になってる

直近の動向は日銀短観
>24年度の設備投資、高水準維持 全規模全産業で9.7%増
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
48 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 19:35:44.41 ID:N30gxWaE0
可及的速やかに関税を全廃しろ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
49 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 19:36:06.85 ID:N30gxWaE0
>>36
エネルギーが自給できない国で食料安全保障とか滑稽にも程がある
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
50 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 19:36:53.27 ID:N30gxWaE0
>>45
政府の農政はクソだが、それはそれとして日本の穀物生産は最初から詰んでた
穀物生産に使えるまとまった平野部が足りない
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
96 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:06:35.49 ID:N30gxWaE0
>>90
今までほとんどずっと米価下げ続けてきたのに、最近になって急反転したのはどうして?
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
101 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:09:12.68 ID:N30gxWaE0
>>97
これが自由貿易だ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
115 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:13:51.42 ID:N30gxWaE0
>>105
自由貿易は国家単位ではwin-winだよ
個人単位ではloseもあるけど
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
129 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:19:11.35 ID:N30gxWaE0
>>122
絶対優位と比較優位の違いを理解したほうが良い
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
132 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:19:50.07 ID:N30gxWaE0
>>119
1945年も似たような状況だったし、なんなら江戸時代も同じだよね
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
138 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:23:33.65 ID:N30gxWaE0
>>135
もしかして絶対優位と比較優位の違いを知らないの?
高校の政治経済でやるはずなんだが忘れちゃったかな?
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
140 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:24:23.85 ID:N30gxWaE0
>>137
2024年の収穫は2023年より多かったよ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
143 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:24:53.21 ID:N30gxWaE0
>>141
答えはこれ

**農家あたりの耕作面積**
日本 1.8ヘクタール
米国 200ヘクタール
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
152 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:28:22.42 ID:N30gxWaE0
>>144
>>130は特に間違ったことを言ってないが、>>122が間違ってる

>売れるものがある国は勝って
>売れるものが何もない国は負ける。
この部分が間違い
そもそも「売れるものが何もない」国など存在し、「売れる量が少ない」国であってもそれを勝ち負けと表現するのは意味不明(アメリカはルクセンブルクに勝利したか?)
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
155 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:29:35.36 ID:N30gxWaE0
>>147
日本の人件費がもっと低いなら米を作っても差し支えない
たとえばタイやベトナムの米農家の労働生産性はアメリカより遥かに低いが、人件費が安いので輸出競争力を持っている
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
157 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:31:08.38 ID:N30gxWaE0
>>145
>>154
「富の取り合い」とかいう発想が反経済学的で間違ってる
アダムスミスが指摘したように、国内・国際分業によって富の「総量」を最大化するのが経済学の役割であり、実際の「経済成長」
分業にも貿易にも勝ち負けなどない、ただ富の総量の拡大があるだけ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
160 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:32:31.58 ID:N30gxWaE0
>>158
あなたの定義だと「一人当たりGDPが高い」と勝ち、低いと負けということなのかな?

そういう独自の定義を振り回すのは勝手だけど、独自の定義であることは承知しておいて欲しいね
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
168 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:36:12.33 ID:N30gxWaE0
>>162
ある瞬間に突然に特定産業の売上がゼロになることはあり得ないとしても、じわじわ競争力が落ちて売上が落ちた場合、一般論として別の産業に移行するだけだね
たとえば日本の石炭産業は事実上消滅、繊維産業も大幅に衰退したが、他の産業に労働者は移動した

もっとも、日本の場合はそもそも労働力が縮小していく見込みなので、全般的に国際シェアは下がるだろうけども、それも勝ち負けとか幼稚な話とは関係ないねえ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
171 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:36:56.87 ID:N30gxWaE0
>>166
単に「一人当たりGDPが高い・低い」とか論じれば良い話を、勝ちだ負けだ言ってるのが幼稚だと言ってるの
小学生じゃないんだから
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
174 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:37:52.99 ID:N30gxWaE0
>>163
実際、93年のタイ米緊急輸入で米価が上がって嫌な思いをしたのはタイ国民だったね
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
177 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:38:57.95 ID:N30gxWaE0
>>172
理想はいろいろあるだろうが、それはそれとして労働力人口が大幅に縮小し、省力化が追いつく見込みもない
「あれも売りたいこれも売りたい」は維持できないので、ガンガン絞っていく時代になる
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
178 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:39:22.67 ID:N30gxWaE0
>>175
くだらないカルトだな
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
185 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:41:03.97 ID:N30gxWaE0
>>176
現地価格だと1kg50円もしないね
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
186 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:43:03.56 ID:N30gxWaE0
>>179
>すべての者が豊かになれる可能性
その道を開いたのがまさしく資本主義・自由貿易だけどね
この50年で世界の絶対的貧困は激減し、平均寿命は6年伸びた

反資本主義的な国々が資本主義化することで経済成長が生じ、飢餓など問題が起きにくくなった
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
194 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:49:40.83 ID:N30gxWaE0
>>191
台湾企業の半導体工場で熊本にプチバブルが起こってたが、「遠くの日本人より、近くの外人」ってことなんだろうねえ
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
199 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:56:59.72 ID:N30gxWaE0
>>197
氷河期男性も90%超が正規労働者だけどね
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
207 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:02:59.06 ID:N30gxWaE0
>>197
労働力減少→賃金上昇という経路は、必然ではない点に要注意
中世のペストは西欧・エジプトなどで猛威を振るい、人口を激減させた
西欧では農奴解放が進み賃金が上昇したが、エジプトではむしろ農奴制が強化され賃金が減少
西欧の領主は世襲だが、当時のエジプトのイクター制は非世襲だったことが主因と考えられてる
世襲領主は「土地の将来」を考え農民に譲歩したが、非世襲領主はどうせすぐ別の土地に移動するので、ギリギリまで収奪を試みた
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
211 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:05:56.41 ID:N30gxWaE0
>>206
非正規も死んではないからな
親に飼われて左団扇とかいろいろ

文字通り死んだのは自殺者の皆さんだが、氷河期の自殺率は特に高くなく、戦中生まれの異常に高い自殺率と比べ物にならない
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
212 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:07:19.71 ID:N30gxWaE0
>>208
暴走はしてないでしょ
平均寿命の上昇、一人当たりGDPの上昇、絶対的貧困の減少、飢餓の減少etc、着実に進んでると言っても良い

「先進国の中産階級以下の相対的没落」は相変わらずだけど、それより圧倒的大多数の途上国の中産階級以下の生活水準が改善してる
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
647 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:54:19.87 ID:N30gxWaE0
>>643
財務省にそれほど力があるなら社会保障給付が50年で40倍に増えたりしないよなあ
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
649 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:54:36.95 ID:N30gxWaE0
>>641
本会議なんて形式的なものだからガンガン寝たほうが良いと思う
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
652 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:55:21.34 ID:N30gxWaE0
>>631
中野剛志って主流派経済学を攻撃してる割に、
その主流派経済学のクルーグマン、スティグリッツ、シムズなどを都合よく引用するから信用できない
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
659 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:56:09.38 ID:N30gxWaE0
>>648
実質GDPは失われた30年でも微増しているので、供給力が毀損しなかったというよりは「他国ほど増えなかった」が正確な表現
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
661 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:56:40.85 ID:N30gxWaE0
>>657
政治家がその気になったら防衛費もすぐ増やせたしな
財務省は防衛費増額に文句タラタラだったが
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
662 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:57:06.92 ID:N30gxWaE0
>>653
>増税したら更に社会保障費が上がり
これどういう理屈?
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
692 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 23:06:52.86 ID:N30gxWaE0
>>673
一般論として増税したら需要が冷え込んで物価はむしろ下がる(デフレ圧力)けども
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
700 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 23:07:51.64 ID:N30gxWaE0
>>667
そもそも政府が狙って産業を育てるってのが時代錯誤だったんじゃないの
せいぜい、全般的に設備投資や技術開発が起こりやすい税制とかを作るぐらいじゃね
「健全化は貧困化」「金配れ」財務省前、沿道埋め尽くす「解体デモ」 全国12カ所で開催 14日 [少考さん★]
703 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 23:08:44.67 ID:N30gxWaE0
>>677
踏み倒しじゃなくて半永久的な借換が前提だね

観方によっては「常に少しずつインフレで踏み倒している」とも言えるが、これは国債のみならずあらゆる債務に当てはまる
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。