トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月14日 > 9git5ozp0

書き込み順位&時間帯一覧

221 位/19389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010010000724153033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【米】備蓄米の入札始まる 店頭に並ぶのは3月下旬以降の見通し [牛乳トースト★]
【食糧】コメ輸出、35万トン目標 2030年、昨年実績の8倍 農水省★2 [シャチ★]
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]

書き込みレス一覧

【米】備蓄米の入札始まる 店頭に並ぶのは3月下旬以降の見通し [牛乳トースト★]
802 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 10:25:13.57 ID:9git5ozp0
>>799
在庫リストを見たら 単一品種として価値のあるものばかりだから わざわざブレンドして価値を下げる必要はない
関東圏だけはコシヒカリ信仰があってコシヒカリって書いてあれば見境もなく買うのがあるから 関東だけ違うのかな
【食糧】コメ輸出、35万トン目標 2030年、昨年実績の8倍 農水省★2 [シャチ★]
806 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 13:43:09.74 ID:9git5ozp0
米不足や年金問題を煙にまくために商品券10万円渡したのかな
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
344 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:25:17.74 ID:9git5ozp0
>>252
令和5年と令和6年との平均が21,217 円だから令和5年の安い分は業務用に回って
価格の高い令和6年産は値段を下げないようにブレンドせず 単一ブランド米として出ると考えると
現在よりも下がるということは考えにくい
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
369 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:29:24.70 ID:9git5ozp0
>>282
全農が北海道分を全部ホクレンに回すとも考えられない
東京分が最も不足しているから関東JA分として入札可能性も多分にある事も謎
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
395 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:32:27.52 ID:9git5ozp0
>>378
ところが 報道機関の調査によるとホクレンは全農に依頼したということなんだ
応札結果はホクレンにはまだ通達されていないと
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
522 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:48:22.05 ID:9git5ozp0
>>505
阿部以後自民党政府は裏金でがんじがらめにされて身動きが取れない
もしもJAや経団連に逆らったら裏金情報ばらされて死ぬまであるから何もできない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
534 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:49:42.71 ID:9git5ozp0
>>513
JAから卸業者でもまた入札なんじゃないのか
そのままの価格で卸す決まりはないだろう
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
596 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:56:01.82 ID:9git5ozp0
>>563
ホクレンパールライスがななつぼし5kg4000円ゆめぴりか 5kg 4500円程度だから
全農パールライスも似たようなものだろうからたとえ300円下がったって割安感はあまりないぞ
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
629 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 18:59:48.31 ID:9git5ozp0
>>567
それ以前に22年に680万トンまで20万トン生産量下げたでしょ
それも効いていると思う それを累積して年間需要700万トンに対しての今年70万トン不足だよ
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
644 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 19:02:24.87 ID:9git5ozp0
>>581
JA から卸は相対取引価格で降りるに決まってるでしょ だから価格が下がる理由がない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
693 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 19:09:39.27 ID:9git5ozp0
>>605
末端に払えば払うほど額が大きくなる 根元の農家に米の生産1kgあたり200円払ってやれば
国民負担はせいぜい5000円程度です
今の日本の中抜き社会ではそうやって農家を保護したって 中間で無限に釣り上げられから困ったもんだ
だから産地で精米まで加工してそれを小売りに直接売る
海外のようなシステムにしないと無理なんだよ
問屋が何件も介在しているのも廃止しないと国民食の米はもう守れない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
214 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:29:55.76 ID:9git5ozp0
>>150
田舎JAの直接販売が最も安くて信頼できる米かもしれんね
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
227 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:32:04.58 ID:9git5ozp0
>>185
中間貯蔵庫って言ったって国民の税金で作ってJAが委託されて
その管理をさらに運送屋に委託しているという
中抜きの宝庫のようなもんだけどね
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
283 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:41:30.60 ID:9git5ozp0
>>263
インフルエンザね
あっちのヒヨコを日本にも輸出するからその売り上げも入らなくなり養鶏業者は大変
そのとばっちりで日本もアメリカからひよこを輸入できないから
しばらくしたらひよこが足りなくなって困ったりして
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
294 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 20:43:43.06 ID:9git5ozp0
>>271
需要は国内で年間700万トンあるそれ以下に令和4年からしてるから
その累計70万トンが今年の不足分っていうのが 大雑把な概算
70万トン不足してるのに21万トン出したってまだまだ米は値上がりしていく
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
468 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:13:36.29 ID:9git5ozp0
>>337
小麦粉が小麦を1kg100円で政府が製粉業者に売り渡したら 150円になって店頭に並ぶ
その理屈からすると1kg あたり50円程度の流通マージンが成立しなきゃおかしいんだけど
米業界は中抜きがひどすぎるのがそれ
3年くらい前は農家から1キロ200円で買い上げて1キロ300円
要するに 5キロ1500円で売られていたからかなり正常な流通状態でもあった
現在は1kg400円以上も流通が中抜きする結果 農家が1キロ 300円で売った米がどういうわけか 店頭に並ぶと1キロ800円になってる

生産の問題もあるけれども流通の問題もありすぎる日本の米問題
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
479 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:15:06.11 ID:9git5ozp0
>>346
高く買ったらより高く売らないと儲からないからより高くなるって言うのは
必要のない その米問屋なんていうものがいるからでしょ
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
482 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:15:43.01 ID:9git5ozp0
>>477
小麦も米も 流通コストは変わらない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
501 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:19:29.73 ID:9git5ozp0
>>489
ということは 令和6年産米が60キロ2万2000円を超えているので値下がりはないということですね
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
535 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:25:05.11 ID:9git5ozp0
>>502
玄米での流通とか米問屋がある限りには 国際価格と同じように1キロ 100円200円の市場にはならない
中抜きする余地がたくさんあり過ぎ農家が1キロ 300円で生産して350円で消費者の手元に届けばいいものが
今は300円で生産したら1キロ800円で消費者のもとに届く っていう風になってる
海外でなぜ米が安いって産地で保存して加工して精米までして小売店直送するから安い
日本は中間業者多すぎ

自民党にいっぱい献金してくれる商社がある以上それはなくならない
自民党政府がある以上ずっと米は国際価格の3倍以下にはならない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
538 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:25:48.53 ID:9git5ozp0
>>509
1kg の工賃というのは 穀物である以上それほど変わらないそれは働いたことのないお前にはわからない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
566 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:29:43.34 ID:9git5ozp0
>>546
このリストを見れば単一 ブランド米として売った方が価値があるでしょう
ブレンドしたら価値が下がるていう風に普通の人は見る
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
586 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:32:33.96 ID:9git5ozp0
>>569
穀物の加工流通には1kg 50円あれば十分なので小売まで回って1割乗せるとそういうことになるか
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
604 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:34:36.45 ID:9git5ozp0
>>569
その2300円で本来は売れるものが4000円以上ということは
その2000円程度が暴利中間業者のものとなるということで 分かりやすいともいえる
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
620 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:36:55.98 ID:9git5ozp0
>>603
混ぜて売ると言って 米価を煙にまく分かりにくくしている JA はおろしにおろすだけでブレンド米として売るということを決定するものではないし
ブレンドして売るという 卸売業者はその米を獲得できたわけではないし
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
637 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:40:03.89 ID:9git5ozp0
>>611
JAから卸業者に行く前に jaグループの間での取り合いが発生して
その取引の間で価格の高騰が起きてからJA直接販売なり卸しに行くので安くなる要素など微塵もない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
649 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:43:39.41 ID:9git5ozp0
>>624
コシヒカリっていうのは コシヒカリと他の米と混ぜて美味しくなるんで本来のコシヒカリ食べたらちっとも上手くない
コシヒカリだと思ってる米は偽造コシヒカリ ブレンド マイなんだで
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
670 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:47:54.86 ID:9git5ozp0
>>655
コシヒカリよりも美味しい米はたくさんあるんで偽装コシヒカリは基本的にコシヒカリよりも美味しい
コシヒカリよりもまずいのはまずい米のブレンドだから
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
687 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:54:02.28 ID:9git5ozp0
>>673
ひとめぼれは極端な甘さはないだけで安定してAクラスの美味しさだということはあるけど
なぜ買いたたかれるかの理由がわからない
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
698 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 21:57:18.52 ID:9git5ozp0
>>695
茶碗1杯は40円よりも安いって言ってから値上げが加速したから あの 立憲議員の罪は重たい
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
711 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:00:42.79 ID:9git5ozp0
>>700
米不足の時の8月の宮崎の早場前まで備蓄米に買ってたからそういうことなんだろうけど
今年は予定の 20万トンまでは買えない見通しのよう 輸入米タイ米でも買って補充するんだろうか
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
724 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:04:43.93 ID:9git5ozp0
>>702
農家に補助金出したって 問屋が何段階も介入するんだから 日本の米は安くならない
海外と同じように産地で精米して直接小売店に配送するようにしない限りは無理
そういう風にすれば農家に直接1kg あたり200円の支援も可能になる

海外ではカントリーエレベーターで精米までやって小売り まで行くけれども
日本ではそれをしないから玄米の中間貯蔵施設なんていうものに金出して 無駄な公費税金を投入して米を高くしている
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]
808 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/14(金) 22:33:48.40 ID:9git5ozp0
>>751
国内需要が年間700万トン程度だから 令和4年度に680万トンしか収穫していない
その時点で需要に足りていないそれが累積して現在70万トン米が足りない
令和4年度でカツカツだった 令和5年時点で値上がりが始まっているということで分かりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。