トップページ > ニュース速報+ > 2025年03月13日 > 25ud9qfi0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/18929 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010372526413717434718000301



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【発達障害】働き続けるのも体力的に限界…息子2人の“ダブルひきこもり”に悩む68歳母親 ★2 [おっさん友の会★]
イーロン・マスク氏、低所得者向け低価格住宅プログラムを廃止 ★2 [お断り★]
トランプ政権、制限または回避すべき数百の単語を指定 [おっさん友の会★]
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
「日本財政破綻は真っ赤な嘘」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」★2 [お断り★]
石破首相 “自身の判断に間違い” 高額療養費制度の見直しめぐり [少考さん★]

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
129 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:07:26.70 ID:25ud9qfi0
>>127
過疎地の皆さんに郵便が届くよ!やったね
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
319 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:10:07.12 ID:25ud9qfi0
>>316
因果関係が逆転で、社会が崩壊すると貧乏人が死ぬ
ソ連が崩壊した結果としてロシアの男性の平均寿命は6年も下がった

貧乏人が死んでも社会は崩壊しない
たとえば中世欧州の大ペストで貧乏人を中心に人口3分の1が死んだが、むしろ社会は発展に向かった
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
321 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:10:18.15 ID:25ud9qfi0
>>317
減税と財政再建
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
323 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:11:00.45 ID:25ud9qfi0
>>313
>>320
ちなみに合衆国憲法には生存権は記載されていない
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
325 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:11:37.68 ID:25ud9qfi0
>>322
エンゲル係数0.4を前提にすると、あまり変わらないような
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
139 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:14:25.01 ID:25ud9qfi0
>>132
デジタル化前提にするしかないんじゃねえかな
デジタルに対応できない人は人にあらず
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
144 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:18:25.07 ID:25ud9qfi0
>>142
なんらかの採算がとれる土地じゃなきゃ外国資本も寄り付かないでしょ
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
148 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:21:44.32 ID:25ud9qfi0
>>146
けっきょく大国って情弱を切れないからねえ
アメリカの場合は宗教的背景も混ざってるけど
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
205 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:22:34.47 ID:25ud9qfi0
社会保障給付137.7兆円をまかなうためです
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
209 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:23:12.77 ID:25ud9qfi0
>>189
「リバタリアン党」でも立ち上げたら
日本には小さな政府を主張する政党は今のところゼロ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
224 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:24:53.90 ID:25ud9qfi0
>>206
古典派経済学だと貨幣供給量で物価が決定されるけど、ケインズにとっくに否定されて、最近は「インフレ期待」に基づくというのが主流の説だね
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
249 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:27:35.99 ID:25ud9qfi0
>>235
貨幣発行(マネタリーベースの増加)してもブダ積みになるだけのこともあるからなー
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
253 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:28:10.31 ID:25ud9qfi0
>>241
「コンクリートから人へ」って覚えてるかな?
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
286 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:31:52.13 ID:25ud9qfi0
>>272
その割にはアメリカのほうがインフレ率が高い時期が長かった
貨幣発行量(マネタリーベース)で決まるなら、日本が世界一のインフレになってなきゃおかしいんだけどねえ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
291 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:32:22.79 ID:25ud9qfi0
>>282
年収1千万以下は全部始末したほうが豊かな国ができるのか?
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
301 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:33:40.15 ID:25ud9qfi0
>>281
AIってまだまだダメだな(使い方が悪いのもあるだろうが)
2020年にインフレ率1.2%、2022年にインフレ率7.9%になったという変化について、何の説明もできてない
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
307 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:34:47.68 ID:25ud9qfi0
>>302
>アメリカはコロナでばらまいたらインフレしただろ
2021-22年のアメリカのインフレは需要要因と供給要因の複合的問題であって、単に「ばらまいたから」というのは雑な要約だよ
もちろん需要要因の一つが財政支出にあることは否定しがたいが
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
315 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:36:12.69 ID:25ud9qfi0
>>308
AIってもっともらしいこと返すけど、ちょっとでも専門的な話になると粗が目立つ
松尾豊が「AIはゴミ情報も食べちゃう」と言ってたが、つくづくそう思う
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
326 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:37:57.97 ID:25ud9qfi0
>>319
AIと議論してる暇があったら専門書を読んだほうが良いと思うよ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
340 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:39:31.62 ID:25ud9qfi0
>>322
正確には、コロナで「需要も供給も」止まっていた状態から、「需要が先行して」回復したことが、インフレの原因
この現象はアメリカのみならずほとんど全世界で起こった
ただしアメリカがピーク時9%まで高インフレになったことは、バイデン政権の強い財政支出の影響があるかもしれない(またはアメリカの供給力の弱さ)
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
362 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:41:33.94 ID:25ud9qfi0
>>347
本気でそう思ってるなら救いがないな
AIは「ネットからそれらしい情報」を拾ってくるだけで、基礎的なファクトチェックも受けてない

専門家も間違えるが、出版社や他の専門家からチェックを受けている点でマシ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
374 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:43:04.02 ID:25ud9qfi0
>>359
バラマキがインフレ率を押し上げた部分はあるが、本質はコロナからの「正常への回帰」の過程で不可避の現象だったね
同じくコロナ真っ只中でデフレ・低インフレになったのも不可避の現象で、バラマキ(日本も大量に国債を発行した)でも太刀打ちできなかった
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
383 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:44:28.51 ID:25ud9qfi0
>>373
現実問題として、設備投資と技術開発を最大限ふかし、できる限り将来の供給力を高める、これぐらいしかできることはないね
問題は、設備投資と技術開発を促進するために実質金利を下げると、円安・物価高により実質賃金にはネガティブな影響が出やすい点(少なくとも短期では)
「賃金を犠牲に将来に投資する」というのは経済成長の王道モデルだけど、なかなかこれが難しい
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
389 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:44:56.97 ID:25ud9qfi0
>>378
でもAIと議論(失笑)して、デマ情報を信じ込むよりは百倍マシだと思うよ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
394 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:45:37.57 ID:25ud9qfi0
>>367
まずは学部生向けの教科書、それすら読めないなら中学高校の政経から始めるべきだよ
いきなり難しい本から入っちゃダメ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
399 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:46:23.10 ID:25ud9qfi0
>>386
あと「復員」も加味したほうが良い
中国やインドネシアに散ってた日本兵・軍属・民間人が一挙に本土に戻ってきた
そりゃ食糧不足にもなるよ
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
421 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:48:23.36 ID:25ud9qfi0
>>413
いや、リベンジ消費なら「蓄えられた過去のバラマキ」が一挙に開放されるのだから、一定のバラマキの影響はあるでしょ
実際、消費性向の変化を見るとそれは明らかであってだな
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
425 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:48:50.69 ID:25ud9qfi0
>>418
東大文科は落ちました!
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
430 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:49:27.11 ID:25ud9qfi0
>>415
支持母体が大企業労組だからね
上位20%ぐらいに支えられた政党
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
435 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:50:08.86 ID:25ud9qfi0
>>420
>年金も実は試算では今の多数の老人が死ぬからそこそこ貰えるよ
誤り
団塊世代が死んでも、団塊ジュニアが死んでも高齢化率は高いままで、人口ピラミッドは改善されない
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
456 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:52:30.16 ID:25ud9qfi0
>>433
>供給量が不足しても、貨幣(紙幣)が大量に流通しなければ、
>激しいインフレにはならない。
貨幣量が一定で供給力(生産能力)だけが激減・・・という例自体が、金本位廃止以降だと前例ないような
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
466 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:53:29.19 ID:25ud9qfi0
>>455
「産めよ殖やせよ」は戦中のスローガン

戦後はむしろ満洲朝鮮台湾からの引き上げで本土の人口は増えたので、48年に優生保護法(中絶許可)で人口抑制にかかってる(第一次ベビーブームの終了)
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
474 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:54:59.90 ID:25ud9qfi0
>>441
そのリベンジの幅が、バラマキ量に左右されたんじゃないの
ピークのインフレ率が、アメリカ9%、日本4%、中国2%
この差についてはバラマキ量で説明するのが無難じゃないかね
中国はバラマキ控えめだったから2%代で止まって、今はデフレになりそうなレベル
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
483 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:56:12.06 ID:25ud9qfi0
>>463
まあ東大とか京大では「庶民向けに説明するなんて、二流の学者がやること」のような選民意識があるのも事実ではある
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
184 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:57:19.11 ID:25ud9qfi0
>>183
毎月勤労統計調査で名目賃金+2.9%、このデータに問題ある?
実質賃金とは区別しましょうね
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
361 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:57:41.49 ID:25ud9qfi0
>>357
そりゃたいていの人はタネ銭がないからね
イーロン・マスク氏、社会保障を大規模削減、失業保険、生活保護フードスタンプ、低所得・高齢者・障害者向け健康保険から105兆円 ★7 [お断り★]
362 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:58:27.80 ID:25ud9qfi0
>>360
80年の社会保障給付は25兆円だったが、24年は137兆円
高齢化でこんなんなっちゃった
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
498 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 15:58:58.57 ID:25ud9qfi0
>>491
「ノーパンしゃぶしゃぶ」なんてのもありましてね
郵便局網に「財政支援」、自民党内で了承 法改正に向けて野党協議へ [蚤の市★]
188 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/13(木) 15:59:57.12 ID:25ud9qfi0
>>187
むしろ全体でしか語るべきではない
個々の人生は個々のものでしかない、それは日記帳でやれば良い
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
521 :名無しどんぶらこ[]:2025/03/13(木) 16:02:13.50 ID:25ud9qfi0
>>510
中国のピーク6%ってソースなんだろう
月別インフレ率は以下リンクで見ることができるが、
https://jp.tradingeconomics.com/china/inflation-cpi

コロナ後のピークは22年9月の+2.8%となっているぞ

「貨幣発行量」で見るのは論外で、「貨幣流通量だけ」で見るのも間違ってるが、一要素として加味しないといけない
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
542 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:04:24.85 ID:25ud9qfi0
>>508
官僚の人事権は政治家が握ってるんだけどね
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
545 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:05:02.85 ID:25ud9qfi0
>>540
変に借り換えて手間を増やすぐらいなら永久債にしちゃえよという議論はあるね
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
560 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:06:30.63 ID:25ud9qfi0
>>537
俺はレイの厚い本を読んだけど、MMT以前に主流経済学を知らないと(主流経済学の批判という前提に立ってる)レイがなに言ってるかさっぱりだと思うんだよね
ほとんどが古典派への当てこすりになってるケインズの一般理論よりはマシだけどw
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
586 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:09:12.41 ID:25ud9qfi0
>>557
そもそもこれコロナ後インフレ(2021下半期以降)の話じゃなかったのか?

また、中国のマネーサプライは一貫して緩やかに増加しているので、流通量を増やしてないわけじゃない
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
624 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:12:42.68 ID:25ud9qfi0
>>591
いやMMTってそういうインフレ観でもないだろ
レイの師匠のミンスキーは「あらゆるインフレはコストプッシュである」としてて、たとえばインフレ抑制策としては名目賃金の上昇抑制が有効としている

仮に貨幣量や生産量が一定でも、名目賃金が(たとえば政治的な駆け引きの結果として)上昇すれば、それに沿って物価も上昇するというのがポスト・ケインジアンの貨幣観
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
660 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:16:54.93 ID:25ud9qfi0
>>606
古典派「インフレとは貨幣流通量である」
現代主流経済学(ニューケインズ)「インフレとは期待」
現代異端経済学(ポストケインズ)「インフレとはコストプッシュ」

だいたいこんな意見の違いがあって、まあ古典派は却下として、ニューケインズもポストケインズもどっちも理があると思う
「期待」であれ「コストプッシュ」であれ、けっきょく根底に実体の需要と供給がある点では変わらない
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
674 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:18:17.13 ID:25ud9qfi0
>>646
レイは生産量にそんなにこだわってる印象ないけどなあ

生産量にこだわってるのは中野剛志とか三橋貴明とか和製MMTじゃないの
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
694 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:19:36.48 ID:25ud9qfi0
>>665
マネタリーベースを増やして、貨幣を銀行に「ブダ積み」しといても、さほどインフレ・通貨安が進まない
貨幣が「流通」してマネーストックが上がってくるなら話は変わってくる
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
708 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:20:45.91 ID:25ud9qfi0
>>693
インフレ率が上昇すると交通事故が増える、みたいな研究は読んだ覚えがあるが、他の死人は増えるかねえ

ランダルレイに言わせると「40%までのインフレ率であれば経済学は問題を発見していない」ということになってるが
「日本財政破綻は真っ赤な噓」勢い増す怒りの財務省解体デモ 大学2年女性(20)「汗水たらして働いて搾取に憤りを感じた」 [お断り★]
719 :名無しどんぶらこ[sage]:2025/03/13(木) 16:21:54.35 ID:25ud9qfi0
>>684
コメで喩えちゃうとどっちも間違ってる
コメの生産は23年より24年のほうが多いのに米価が極端に上昇している
これは生産されたコメが流通過程でどこかに「隠されて」いるから起こってること、そこを叩かないと問題は解決しない
つまり打ち壊しってことよ!!!
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。