トップページ
>
ニュース速報+
>
2024年12月11日
>
HYuOCP4Z0
書き込み順位&時間帯一覧
15 位
/11411 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
8
11
11
0
0
0
4
5
8
5
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
61
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
名無しどんぶらこ
ころころ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
70代後半男性「運転に自信」78.7% 高齢ほど増える傾向 [煮卵★]
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
【千葉】引率中のキャンプで男児らの裸を盗撮か 児童養護施設職員の男を再逮捕 [シャチ★]
三菱UFJ銀行の貸金庫盗難、金融庁が報告徴求命令へ…被害総額は時価十数億円 [どどん★]
書き込みレス一覧
次へ>>
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
408 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:33:22.26 ID:HYuOCP4Z0
違憲か合憲かというより
政治マターの案件じゃないか
企業献金を国会が議決して法制化した場合に
裁判所が企業献金禁止は違憲として是正すべきという判決でにはならないだろうな
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
417 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:35:55.52 ID:HYuOCP4Z0
企業献金禁止を国会が議決すること自体は
違憲ではないだろうなあ
民主的な判断でそれが決まったということであれば
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
425 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:37:39.49 ID:HYuOCP4Z0
この案件はつまるところ
理屈云々よりも
自民党の資金源を経つという政争になってるけどねえ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
431 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:39:53.01 ID:HYuOCP4Z0
企業団体献金は合憲だが
企業団体献金禁止も合憲
となるんじゃないかなww
これってwww
それは国会で決めてルールをつくれば良いでしょって
憲法の中で考えるべきことだろう
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
450 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:46:02.72 ID:HYuOCP4Z0
企業の論理が国政や地方自治に介入しすぎている傾向はあるよなあ
統制がとれていない
統治できていない状況ではある
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
459 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:50:55.52 ID:HYuOCP4Z0
この判決による
憲法論はほぼ無意味だろう
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
469 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:54:20.94 ID:HYuOCP4Z0
>>465
こういう案件は全会一致で通すべきことなんだけどね
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
478 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 01:58:06.31 ID:HYuOCP4Z0
国を統治するとは企業の統治も必用なので
それが上手く行っていないようには見える
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
493 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:01:42.07 ID:HYuOCP4Z0
企業団体献金が合憲だからといって
企業団体献金禁止が違憲とはならないでしょww
日本の世の中はこういうことがたくさんあるんだよww
憲法で世の中は作れないのでねww
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
540 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:13:46.12 ID:HYuOCP4Z0
経済が回らないのは個別企業業界の意見を取り入れすぎて
全体が回らない
企業統治ができていない面はあるとは思うねえ
特に補助金の使い方などは
個別の政策が連動しならがら企業や国民も連動して
動いて相乗効果を産む状況をつくらないといけないが
矛盾が多すぎるんだよね
歪みばかり大きくなってしまって世界をつくれていないから
統治しきれていない状況だろうねえ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
546 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:16:11.71 ID:HYuOCP4Z0
憲法違反にならないような仕組みを作れば良いんだよねえ
弾圧ではなくね
一方で政治の費用が過剰になるのはずっとテーマになっていたので
何らかの制限は必用という共通認識はあるだろう
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
558 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:21:28.32 ID:HYuOCP4Z0
日本は米国を正解とはしてないからねえw
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
565 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:24:32.62 ID:HYuOCP4Z0
自民党の立場にたてば
首根っこつかまれてるところから
その関係のパイプの太さを細くするという
バランス感覚も必用だろうねえ
業界団体になっちゃうと政策の自由度もとれなくなってしまう
ある意味、より自由になる方法を考えても良いんじゃないかねえ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
567 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:25:44.60 ID:HYuOCP4Z0
これは反日勢力の陰謀だから闘争を続ける
では統治力が足りない
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
573 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:29:25.33 ID:HYuOCP4Z0
政党助成金よりも議員助成金のほうが良いんじゃないかと思うけどねえ
国会議員5人いる政党への助成だから
議員にそれぞれ同額でも良いだろう
まあこれは既存政党が反対する話ではあるけどもw
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
587 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:39:59.92 ID:HYuOCP4Z0
インフレになって税収が伸びて幸せになるかというと
国家もその税で政策をするに当たって
インフレにより多額の費用が必用となって苦しむのである
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
589 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:41:06.83 ID:HYuOCP4Z0
バランス感覚がないので
歪ばかりが大きくなってしまう
生産性が落ちていく
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
593 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:42:43.65 ID:HYuOCP4Z0
歪を抑えながら政策をすすめないといけないのよ
急に値上げした米価にしてもそうだろう
気が狂ったやり方だねえ
バランス感覚がないといけないし
歪は解消しながら上手な市場コントロールができないと
統治できているとは言えない
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
614 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 02:57:05.79 ID:HYuOCP4Z0
まあ自民党の憲法草案は
ホテルの引き出しの中にある聖書のようなものだろうw
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
632 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:08:06.85 ID:HYuOCP4Z0
石破も企業献金に制限を設けるのは
憲法上問題ないし立法府で決めることだと
言ってるじゃないかww
まあだからどうにでもなっちゃう話なんだよこれ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
634 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:10:27.95 ID:HYuOCP4Z0
トヨタ社としては自民党を支持するという意思表明をしたいので
上限の1万円を自民党に献金いたします
という法律は石破も合憲だと言っているんだよねww
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
639 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:13:15.35 ID:HYuOCP4Z0
石破の話は言葉遊びの範囲だよねえ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
644 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:15:20.52 ID:HYuOCP4Z0
企業献金の額の上限を決めるのは
結構妥当ではないかねえ
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
648 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:21:04.07 ID:HYuOCP4Z0
たとえばの話だけど
企業献金の上限が1円であれば
各政党の企業献金額が
集めた企業票数になるし
企業の表現の自由は担保されるのではないかww
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
656 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:31:24.19 ID:HYuOCP4Z0
だからバランス感覚が必用だと言ってるだろう
絶妙なバランスで全会一致で議決を得るべき案件なんだよw
これ
その障害は何もない
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
659 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:34:13.66 ID:HYuOCP4Z0
企業献金の上限が1円であれば
実質廃止みたいなことなんだけど
表現の自由からすれば担保されても良いだろうし
実質廃止はいくらなんでもやり過ぎだとなるから
バランスのとれた上限金額にするのは
悪いことではなさそうには思うけども
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 [蚤の市★]
663 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:37:50.65 ID:HYuOCP4Z0
憲法議論はそれぞれの見解であるからして
企業献金への制限の成案を得たからといって
自らの憲法論を否定することにはならない
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
397 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:46:48.33 ID:HYuOCP4Z0
タッチするから確実な決済ができるんじゃないの
ETCとかとは考え方が違うだろう
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
398 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:47:42.91 ID:HYuOCP4Z0
勝手に引き落とし騒ぎになるんじゃないか
これw
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
399 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 03:50:00.38 ID:HYuOCP4Z0
この話は一旦無しにしないといけないね
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
478 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 07:28:12.26 ID:HYuOCP4Z0
これ技術的に可能でも
法による規制とか法整備が必用なんじゃないのか
70代後半男性「運転に自信」78.7% 高齢ほど増える傾向 [煮卵★]
907 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 07:31:40.35 ID:HYuOCP4Z0
75歳以上は高齢者運転技術講習が必用になるので
運転に自信がありませんとは
おろそかには言えなくなる
そういう事情があるだろうねえ
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
489 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 07:46:24.36 ID:HYuOCP4Z0
少なくともJR改札(都市圏、主要駅のみ)だけノータッチ
他はタッチに決済にしないと
上手くいかないと思うけどね
70代後半男性「運転に自信」78.7% 高齢ほど増える傾向 [煮卵★]
913 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 07:54:56.97 ID:HYuOCP4Z0
年齢関わらず
交通ルールを守り安全に運転できる自信のある人でないと
運転してはいけないので
他人よりもドライビングテクニックに優れていると思うか?
という質問とは言えない質問だろう
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
548 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 08:34:53.88 ID:HYuOCP4Z0
Suicaを世界的に普及させるみたいな野望は必要ないので
ガラパゴスでなんら構わないんだよ
低コストで生産性が高ければ良い
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
554 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 08:38:09.53 ID:HYuOCP4Z0
さすがにGPSはないだろw
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
563 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 08:41:45.46 ID:HYuOCP4Z0
タッチからそっちに移行して
生産性が上がるのか?
そこが問われるよねえ
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
566 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 08:44:08.46 ID:HYuOCP4Z0
コストだけかかって
得られるメリットが乏しいでは
どうしようもないよねえ
これ
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
567 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 08:45:25.28 ID:HYuOCP4Z0
通信がなくても使えるのが
メリットであったのに
通信デバイスが必用になると
負けるだろうねえ
クレジットカード決済にww
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 ★2 [はな★]
597 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:22:31.85 ID:HYuOCP4Z0
日本企業がやられるパターンだよねえ
おかしなことをやり出す
既にかなりの割合で交通機関で統一利用できているので
そういう利便性の良さは維持すべきだなあ
それを低コストで維持するのを目標にしないといけないが
どうも脱線しているねえ
これw
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
509 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:30:09.58 ID:HYuOCP4Z0
特例交付金はそんなに簡単に出せないから特例なんだけどねw
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
515 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:35:10.91 ID:HYuOCP4Z0
消費税上げた段階で
地方交付税の枠も増えたわけであるが
将来のために消費税を上げましょうと言って
さてそれがどうなっていますか
取り合いではなく使い方を見直すという議論に何故ならないのか
税金の食い荒らしの世界になっちゃてるだろ
企業のあり方をこれから問うていかないといけないんじゃないのか
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
525 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:43:10.28 ID:HYuOCP4Z0
話の大元が国民民主の所得税減税なんだが
衆院選で手取りが増えると言いだして
その内容は住民税減税を伴ったものであり
中、低所得者はそうしないと実感を伴うような
手取り増とはならないものである
しかし国民民主が今国会で提出した法案の内容は
今までどおり所得税の基礎控除引き上げであり
住民税に関するものではない
国民民主の嘘が一人歩きして
引っ込みが付かなくなっている状況だろうww
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
530 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:45:03.34 ID:HYuOCP4Z0
国民民主党の嘘をオールドメディアであるテレ朝が
必死に隠そうとしているねえ
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
532 :
名無しどんぶらこ
ころころ
[sage]:2024/12/11(水) 09:47:40.37 ID:HYuOCP4Z0
俺はこの話は生暖かい目でしか見てないけども
システムに疎い若年層を煽りたいだけで
政治分断を諮っているとしか見えない
国民民主の嘘は提出法案を見れば一目瞭然なのにねw
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
537 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:52:27.64 ID:HYuOCP4Z0
協議中だから法案出せないというなら
所得税も協議中だから法案出せないだろうww
なんで所得税だけ基礎控除引き上げする法案を出しているんだ??
そもそもこれを通しても公務員が何をやったら良いんだかわからんような
具体性がない法案になっちゃってるから
野党の法案のこんなものなのだから
要求内容を法文にするだけなので
住民税減税が国民民主の悲願なのであれば
所得税と並んで併記して住民税減税も書いとけばよいだけだろうww
しかし国民民主は以前の国会の提出法案も
要求しているのは所得税減税のみである
そうすると低、中所得者への訴えかけが乏しくて
高所得者(中高年層に多い)のメリットが多くなってしまうからねえ
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
544 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 09:59:03.95 ID:HYuOCP4Z0
国民民主の法案が地方財政に負担をかけないとしているので
これは所得税の33%にあたる地方交付税枠の減額が起こるので
そこは国が面倒を見ろという要求を今国会でやっている
だから地方サービスが低下して良いという話は
国民民主はさらさらするつもりはないということ
平均所得よりも上の層である程度がまとまった収入増となるだけで
財務省の痛みも少ないのが国民民主が今まで要求してきたことである
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
545 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 10:02:51.34 ID:HYuOCP4Z0
ヒルズ族みたいのは所得税減税が良いだろうから
そこを注力してくれれば良いのだろうが
低、中所得者を減税するには所得税では足りず
住民税減税が必用になるので
住民税減税もありますよ、ありますよとしていかないと
基礎控除引き上げに賛同する者が乏しくなってしまうから
テレ朝が住民税減税を言いだしたのだろうね
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
549 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 10:18:19.94 ID:HYuOCP4Z0
ネットで示されたような手取り増額のテロップは
玉木がそこにいたとしても
誰が作ったんだという話である
あの資料をつくったのは誰かだww
それがこの話の犯人だよww
玉木は既に逃亡した
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★7 [お断り★]
555 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/12/11(水) 10:24:04.83 ID:HYuOCP4Z0
どの政党も訴えていないことを
テレ朝が取り上げて煽る理由はどこにあるんだww???
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。