- 最低賃金、政府目標「1500円」に中小企業が警戒感…「価格転嫁も進まない中で負担重い」 [どどん★]
419 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 15:09:21.46 ID:mGUXq5St0 - >>1
2024/7/9 賃上げ、パート・中小に波及 基本給5月2.5%増、31年ぶり伸び率 「地方で浸透」日銀指摘 https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO81951340Y4A700C2EP0000&scode=8279 賃上げの裾野が拡大してきた。厚生労働省が8日公表した毎月勤労統計ではパートタイム労働者の給与が増加した。同日には、日銀が中小企業にも賃上げが広がっているとの声を盛り込んだ地域経済報告(さくらリポート)もまとめた。深刻な人手不足に賃上げで対応する企業の姿が浮かぶ。 毎月勤労統計によると、基本給にあたる所定内給与は5月に前年同月比2.5%増えた。伸び率は31年4カ月ぶりの高さだった。 ■基本給の伸び率、31年ぶりの高さ https://i.imgur.com/n73FlRx.jpeg
|
- 最低賃金、政府目標「1500円」に中小企業が警戒感…「価格転嫁も進まない中で負担重い」 [どどん★]
423 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 15:09:45.48 ID:mGUXq5St0 - >>1
名目賃金は上昇を続けているが今年9月には実質賃金もプラスに転換する模様 2024/7/8 賃上げの現在地(5月毎月勤労統計)〜所定内給与の上昇率が拡大。実質賃金は9月にプラス転化か〜 //www.dlri.co.jp/report/macro/348019.html 5月の毎月勤労統計では、共通事業所ベースの「一般労働者の所定内給与」が前年比+2.7%と、4月の同+2.1%から上昇率が明確に拡大。春闘による賃上げが反映されてきたことが背景にある。賃上げの反映は6月以降も続くことから、先行きの上昇率は前年比で+3%を上回る可能性大。夏のボーナスで増加が見込まれることを踏まえると、現金給与総額でも+3%超えが射程内。
|
- 最低賃金、政府目標「1500円」に中小企業が警戒感…「価格転嫁も進まない中で負担重い」 [どどん★]
428 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 15:10:22.08 ID:mGUXq5St0 - >>1
パート時給は7カ月連続で物価上昇率を上回る上昇 2024/7/8 5月パート時給4%増、物価超え7カ月連続 人手確保で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05D880V00C24A7000000/ 厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計によると、パートタイムで働く人の時給は5月に4.0%増と7カ月連続で物価上昇率を上回った。パートの比率が高い飲食店や小売店だけでなく、製造業や医療・福祉でも時給を上げる動きが出ている。 パートタイム労働者の時間あたり給与は23年半ばから3%超えの高い伸びが続く。厚労省の担当者は「最低賃金の引き上げや、賃上げで人手を確保しようとする企業の動きが影響している」と分析する。
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
69 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:38:52.74 ID:mGUXq5St0 - >>1
2024/7/9 賃上げ、パート・中小に波及 基本給5月2.5%増、31年ぶり伸び率 「地方で浸透」日銀指摘 https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO81951340Y4A700C2EP0000&scode=8279 賃上げの裾野が拡大してきた。厚生労働省が8日公表した毎月勤労統計ではパートタイム労働者の給与が増加した。同日には、日銀が中小企業にも賃上げが広がっているとの声を盛り込んだ地域経済報告(さくらリポート)もまとめた。深刻な人手不足に賃上げで対応する企業の姿が浮かぶ。 毎月勤労統計によると、基本給にあたる所定内給与は5月に前年同月比2.5%増えた。伸び率は31年4カ月ぶりの高さだった。 ■基本給の伸び率、31年ぶりの高さ https://i.imgur.com/n73FlRx.jpeg
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
70 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:39:11.80 ID:mGUXq5St0 - >>1
名目賃金は上昇を続けているが今年9月には実質賃金もプラスに転換する模様 2024/7/8 賃上げの現在地(5月毎月勤労統計)〜所定内給与の上昇率が拡大。実質賃金は9月にプラス転化か〜 //www.dlri.co.jp/report/macro/348019.html 5月の毎月勤労統計では、共通事業所ベースの「一般労働者の所定内給与」が前年比+2.7%と、4月の同+2.1%から上昇率が明確に拡大。春闘による賃上げが反映されてきたことが背景にある。賃上げの反映は6月以降も続くことから、先行きの上昇率は前年比で+3%を上回る可能性大。夏のボーナスで増加が見込まれることを踏まえると、現金給与総額でも+3%超えが射程内。
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
73 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:39:58.18 ID:mGUXq5St0 - >>1
パート時給は7カ月連続で物価上昇率を上回る上昇 2024/7/8 5月パート時給4%増、物価超え7カ月連続 人手確保で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05D880V00C24A7000000/ 厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計によると、パートタイムで働く人の時給は5月に4.0%増と7カ月連続で物価上昇率を上回った。パートの比率が高い飲食店や小売店だけでなく、製造業や医療・福祉でも時給を上げる動きが出ている。 パートタイム労働者の時間あたり給与は23年半ばから3%超えの高い伸びが続く。厚労省の担当者は「最低賃金の引き上げや、賃上げで人手を確保しようとする企業の動きが影響している」と分析する。
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
79 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:41:03.56 ID:mGUXq5St0 - >>1
■2024/6/5 子育て支援法成立 児童手当拡充、所得制限を撤廃 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03B0M0T00C24A6000000/ 子育て支援法(2024/6/5成立)で決まったこと ■妊娠・出産時10万円給付の制度化■妊婦認定で5万円、その後さらに妊娠している子の人数×5万円支給 ■妊婦等包括相談支援事業の創設■妊婦とその配偶者等に対して面談等により情報提供や相談等を行う ■児童手当拡充■支給対象を現行の中学生までから高校生までに拡大、第3子以降は1人3万円支給 ■出生後休業支援給付■育休給付率を手取り10割相当に ■育児時短就業給付■2歳未満の子を養育するための時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給 ■育児期間中の国民年金保険料免除措置の創設 ■こども誰でも通園制度の創設■保育所等に通っていない子供への支援を強化
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
82 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:41:53.61 ID:mGUXq5St0 - >>1
■児童手当は今年10月から拡充されます https://i.imgur.com/mRiz3t6.jpeg
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
84 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 21:42:06.23 ID:mGUXq5St0 - >>1
■児童扶養手当も今年11月から拡充されます https://i.imgur.com/B6uAOWD.jpeg ■2024/6/15 ひとり親世帯、公的制度活用 児童扶養手当、11月に拡充 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81389660U4A610C2PPK000/ 結婚した3組にほぼ1組が離婚するとされるなか、離婚をきっかけに一人で子どもを育てる「ひとり親家庭」となった人は少なくないだろう。 ひとり親家庭は収入が一般的に低くなりやすく、生活に困ることがある。政府は11月にひとり親が対象の児童扶養手当を拡充するほか、自治体でも独自支援策があるところは多い。制度の仕組みを知り、家計に役立てたい。
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
117 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:15:01.43 ID:mGUXq5St0 - >>1
政府の政策により理系学部への転換が進展 2024/6/27 50大学が理系学部新設 定員1.9万人増 2回目の支援校選定 教員確保へ人材争奪 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81677920W4A620C2CT0000/ 3000億円の基金で大学と高等専門学校の理系分野の拡充を促す事業で、文部科学省は26日、新たに85大学・11高専の計96校を選定したと発表した。約50大学が初めて理系学部を設置。2028年度までに理系学部の入学定員は1万9千人増えることになる。デジタル人材の育成などに向け、理系転換が進むが、教員の確保などが課題となる。 事業は(1)公私立大向けにデジタルや脱炭素に関する学部新設などに最大20億円を助成(2)国公私立大と高専向けに高度デジタル人材の育成に向けた大学院の定員増などに最大10億円を助成――の2つ。(2)では質が高い提案に最大10億円を上乗せする「ハイレベル枠」もある。 今回で2回目の選定で、23年7月に公表した初回の支援対象は計111校だった。公募は最長で32年度まで行われる。 今回選ばれた96校のうち、28大学が初めて理系学部をつくる計画で、初回選定分(21大学)と合わせると49大学となる。再編後の学部・学科の系統を申請大学に複数回答で聞いたところ、デジタル系が86%、環境系が37%だった。 2度の公募で選定された大学は計190校で、大学全体の2割超にあたる。
|
- 【毎日新聞世論調査】自民支持層の「岸田離れ」顕著 支持率急落 [ぐれ★]
118 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:15:22.34 ID:mGUXq5St0 - >>1
10兆円大学ファンドが約1兆円の黒字に 東北大学に続き今後複数の大学が卓越大認定される予定 2024/7/5 卓越大助成の10兆円「大学ファンド」 運用実績9900億円黒字 https://www.asahi.com/articles/ASS751HGGS75ULBH001M.html 文部科学省と科学技術振興機構(JST)は5日、日本の研究力を強化する10兆円規模の「大学ファンド」について、2023年度の運用実績が9934億円の黒字だったと発表した。世界的な株高を受け、前年度(604億円の赤字)から大幅に改善した。国際卓越研究大の第1号に認定される東北大に、利益からまず約100億円が助成される見通しだ。 政府は世界トップレベルの研究力をめざす卓越大を複数選び、ファンドの運用益から年に数百億円ずつ配る計画だ。 前年度の純利益と合わせ、卓越大や博士課程の学生を支援する費用として計1848億円を確保できたという。
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
108 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:16:17.48 ID:mGUXq5St0 - >>1
2024/7/9 賃上げ、パート・中小に波及 基本給5月2.5%増、31年ぶり伸び率 「地方で浸透」日銀指摘 https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO81951340Y4A700C2EP0000&scode=8279 賃上げの裾野が拡大してきた。厚生労働省が8日公表した毎月勤労統計ではパートタイム労働者の給与が増加した。同日には、日銀が中小企業にも賃上げが広がっているとの声を盛り込んだ地域経済報告(さくらリポート)もまとめた。深刻な人手不足に賃上げで対応する企業の姿が浮かぶ。 毎月勤労統計によると、基本給にあたる所定内給与は5月に前年同月比2.5%増えた。伸び率は31年4カ月ぶりの高さだった。 ■基本給の伸び率、31年ぶりの高さ https://i.imgur.com/n73FlRx.jpeg
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
109 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:16:29.73 ID:mGUXq5St0 - >>1
名目賃金は上昇を続けているが今年9月には実質賃金もプラスに転換する模様 2024/7/8 賃上げの現在地(5月毎月勤労統計)〜所定内給与の上昇率が拡大。実質賃金は9月にプラス転化か〜 //www.dlri.co.jp/report/macro/348019.html 5月の毎月勤労統計では、共通事業所ベースの「一般労働者の所定内給与」が前年比+2.7%と、4月の同+2.1%から上昇率が明確に拡大。春闘による賃上げが反映されてきたことが背景にある。賃上げの反映は6月以降も続くことから、先行きの上昇率は前年比で+3%を上回る可能性大。夏のボーナスで増加が見込まれることを踏まえると、現金給与総額でも+3%超えが射程内。
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
110 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:16:57.44 ID:mGUXq5St0 - >>1
パート時給は7カ月連続で物価上昇率を上回る上昇 2024/7/8 5月パート時給4%増、物価超え7カ月連続 人手確保で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05D880V00C24A7000000/ 厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計によると、パートタイムで働く人の時給は5月に4.0%増と7カ月連続で物価上昇率を上回った。パートの比率が高い飲食店や小売店だけでなく、製造業や医療・福祉でも時給を上げる動きが出ている。 パートタイム労働者の時間あたり給与は23年半ばから3%超えの高い伸びが続く。厚労省の担当者は「最低賃金の引き上げや、賃上げで人手を確保しようとする企業の動きが影響している」と分析する。
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
121 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:46:52.80 ID:mGUXq5St0 - >>1
■2024/6/5 子育て支援法成立 児童手当拡充、所得制限を撤廃 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03B0M0T00C24A6000000/ 子育て支援法(2024/6/5成立)で決まったこと ■妊娠・出産時10万円給付の制度化■妊婦認定で5万円、その後さらに妊娠している子の人数×5万円支給 ■妊婦等包括相談支援事業の創設■妊婦とその配偶者等に対して面談等により情報提供や相談等を行う ■児童手当拡充■支給対象を現行の中学生までから高校生までに拡大、第3子以降は1人3万円支給 ■出生後休業支援給付■育休給付率を手取り10割相当に ■育児時短就業給付■2歳未満の子を養育するための時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給 ■育児期間中の国民年金保険料免除措置の創設 ■こども誰でも通園制度の創設■保育所等に通っていない子供への支援を強化
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
122 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/13(土) 22:47:02.85 ID:mGUXq5St0 - >>1
■児童手当は今年10月から拡充されます https://i.imgur.com/mRiz3t6.jpeg
|
- 【税】定額減税「二重取り」に理解求める 鈴木財務相「不公平との指摘は承知」「把握に膨大な事務コスト発生」 [ぐれ★]
123 :名無しどんぶらこ ころころ[]:2024/07/13(土) 22:47:15.07 ID:mGUXq5St0 - >>1
■児童扶養手当も今年11月から拡充されます https://i.imgur.com/B6uAOWD.jpeg ■2024/6/15 ひとり親世帯、公的制度活用 児童扶養手当、11月に拡充 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81389660U4A610C2PPK000/ 結婚した3組にほぼ1組が離婚するとされるなか、離婚をきっかけに一人で子どもを育てる「ひとり親家庭」となった人は少なくないだろう。 ひとり親家庭は収入が一般的に低くなりやすく、生活に困ることがある。政府は11月にひとり親が対象の児童扶養手当を拡充するほか、自治体でも独自支援策があるところは多い。制度の仕組みを知り、家計に役立てたい。
|